• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼすいのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

激動(?)の2015年を振り返る

激動(?)の2015年を振り返る今年も残りあと2日。

個人的にも、新会社に転籍したり、クルマを乗り換えたりと、いろいろなことがあった一年でした。


ここで、あらためて今年一年を振り返りたいと思います。

あいかわらず食べ物の写真ばかりですが(笑)、よければ少しお付き合いください。







まず1月は、福岡で欧州コンパクトカーを試乗。








思えば、このくらいから「次のクルマは欧州車にしよう」と決めていましたね。

元々は、手ごろなBセグのクルマを物色していたのですが…







2月は、いつものようにサッカー見たりラーメン食べたり…(笑)。












暖かくなり始めた3月には、三瀬でまた食べまくり…
















4月は新会社転籍でバタバタ。

ようやく落ち着いてきた5月には、清水の滝で新緑と鯉の洗いを楽しんだり、長崎の生月島までドライブしたり…





















唐津の離島で、とんでもないボリュームの海鮮グルメにも出会いました。














7月は久しぶりに長崎で中華街とカフェグルメを楽しみ…













そして、8月にはウン十年のカーライフにおける一大転機、欧州車デビューを果たしました。















モーターショーで出会って以来ずっと憧れていたメガーヌRSは、スタイリングから走りまで全てが刺激的。

手の中に収まるような感覚のスイスポとはまた違った強烈な魅力に、すっかりノックアウトされてしまいました。







そして、9月にはみん友のuwこう坊さんのWRXと一緒に、W納車記念オフへ。

本当は阿蘇へ行く予定でしたが、予定日の前日に大噴火するという不運もあり、行き先を山口県角島へ変更。















エメラルドグリーンの海を眺めて、美味しい海鮮丼を食べて、思いっきり角島を堪能しました。








そして10月には、すっかり恒例となった四国弾丸ツアーへ。


















久しぶりに再会したみなさんと、四国グルメとドライブを楽しみました。

やっぱり四国は良いですね。何度行っても楽しいです。


来年は、まだ行っていない室戸の方かな?








10月には、家族で福岡の糸島へ。






















11月には、メガーヌを留守番させて関東&東海の旅へ。

















目当ての富士山は見られなかったのですが、駿河湾の幸や横浜中華街などたくさんのグルメを楽しみました。








11月は熊本にも行きましたね。











熊本で食べたあか牛のおしかったこと…








そして、先日行った太良の牡蠣焼きで、2015年のグルメドライブを〆ました。
















仕事が忙しくなったこともあり、昨年と比べてでかける機会は減ったのですが、それでも要所要所でしっかり食べてますね(笑)。



今年はスイスポからメガーヌに乗り換えるという、カーライフ的には大きな変化のあった一年でした。

初めての欧州車で不安もありましたが、今のところ何の問題もなく、毎日の通勤と休日のドライブをさらに楽しくしてくれています。


ここ半年ほどはたいした弄りもせずおとなしく過ごしていましたが、来年はメガーヌにも少しずつ手を入れていこうと思っています。





みん友のみなさん、今年もあちこちで絡んでいただき、ありがとうございました。

それでは、よいお年を~!
Posted at 2015/12/30 16:32:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

毎年恒例、今年も太良へ牡蠣焼きドライブ

毎年恒例、今年も太良へ牡蠣焼きドライブ年末進行のバタバタをなんとか乗り切り、今年もあとは仕事納めを残すのみ。

何とか休みもとれたので、昨日は毎年恒例の「牡蠣焼き」を楽しみにでかけました。




九州で牡蠣といえば、福岡県糸島や長崎県の九十九島が有名なのですが、我が家のお気に入りは太良町の「竹崎かき」。


メガーヌで佐賀市を出発して約1時間半、いつもの牡蠣焼き小屋「勇栄丸」の駐車場にクルマを停めます。











牡蠣やホタテ、豚バラなどお好みの食材を購入したら、有明海の干潟に面したテラス席に座って、さっそく牡蠣焼きのスタート。













太良町のブランド牡蠣「竹崎かき」は、身が大ぶりで旨味も濃厚。

やっぱり、栄養たっぷりの有明海で育った牡蠣は格別ですね。








太良の名物「竹崎カニ」の身が入った「カニ汁」もオーダー。

カニのエキスが溶け出した味噌汁は、独特のコクがあって体も温まります。








ホタテも外せませんね。貝柱が大きくてプリプリです。









ちょっと気分を変えて、牡蠣にチーズをのっけてみました。

なんだか、牡蠣のグラタンみたいでなかなか美味です。








牡蠣焼き小屋で海鮮バーべキューを楽しんだ後は、近くにある「道の駅太良」へ移動。









名物の「太良みかん」が大量に並んでいます。



道の駅のもう一つの名物が、有明海の魚や地元産の肉を使ったご当地バーガー。

お腹の余裕と相談しつつ、太良のブランド豚「金星佐賀豚」を使ったトンカツバーガーをオーダーしました。








このバーガー、とにかくカツがデカい!

さすがに一人では食べられなかったので、切ってもらって家族でシェア。

脂身にも甘みがあって、とても美味しい豚肉でした。







これは、バーガーとセットの「海苔塩ポテト」。

口の中にほのかな塩味と豊かな海苔の風味が広がって、これまた旨い!

これを食べちゃうと、もう「ポテトチッ◯ス のりしお」は食べられないですね〜(笑)。








こちらは、弟が注文していた「天然牡蠣のクラムチャウダー」。


小ぶりな牡蠣がゴロゴロ入っていて、とても濃厚な味わいのクラムチャウダーでした。








さすがにお腹いっぱいになったので、みかんを買って道の駅を後にしました。



最後に立ち寄ったのは、鹿島市内のとあるお店。





田園風景の中に、突然しゃれた看板が出現します。







ここは、佐賀では珍しいラスク専門店「ONLY ONE」。


プレーンなシュガーラスクから、チョコたっぷりのリッチなラスク、明太マヨやガーリックのようなおつまみタイプまで、何十種類ものラスクが並んでいます。






サクサクのラスクは気軽に食べられて、お土産にもぴったり。

友人へのお土産と、あとで自分が食べる分(笑)を購入して帰宅しました。









さて、これで太良のグルメ旅は終了…





と思いきや、まだ終わりではありません。

実は、勇栄丸で牡蠣をお土産に買っていたんです。








鍋で蒸し焼きにして、夜もしっかり牡蠣を楽しみました♪








太良のグルメをお腹いっぱい堪能し、お土産もたっぷり買えて大満足の一日でした。

今年の牡蠣もすごく美味しかったので、シーズン中にもう一回は行きたいですね。






メガーヌに乗り換えて約半年。

今までほとんど弄らずに過ごしてましたが、遂にあるカスタム計画に着手しました。

スイスポとは違った方向性になりますが、1月中旬には完成する予定なので、またここでご報告できればと思っています。
Posted at 2015/12/27 19:06:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月25日 イイね!

肉を求めて、熊本ドライブ

先週末は、久しぶりに熊本までドライブにでかけました。

熊本ドライブというと、ふだんは阿蘇周辺まで足を伸ばすことが多いのですが、この日は天気も微妙で他に用事もあったので、メガーヌではなく弟のS15で市内を中心に巡ることに。

メガーヌの阿蘇デビューは、もう少し先になりそうです。






佐賀を出てから下道と高速で約2時間。熊本市街地に着いたら、まずは少し早めのお昼ご飯。

この日は、熊本ラーメンの「黒亭」に行きました。







11時前だというのに、店の前にはすでに行列が。

さすがは、熊本でも屈指の人気店ですね。







久留米系の濃厚な豚骨が好きな自分にとっては少しスープのパンチにかけるのですが、ニンニク焦がし油の風味が食欲をそそって、なんとも後を引くおいしさ。

ここのラーメンを食べると「熊本に来たなぁ」って感じがしますね。






黒亭のラーメンを堪能した後は、「うまかな・よかなスタジアム」に移動。

サッカーJ2リーグ最終節・ロアッソ熊本vsファジアーノ岡山の試合を観戦します。





熊本は鳥栖から期限付き移籍している選手や、かつて所属していた選手もいて、鳥栖の次に応援しているクラブです。




サッカー観戦と言えば、やはりスタジアムグルメも欠かせません。

今回は、熊本名産の馬肉を使った「馬串」を購入。






牛や豚とはまた違った味わいで、なかなか美味でした。

熊本の馬肉といえば馬刺しが有名ですが、焼いて食べるのも良いですね。










両チームとも果敢に攻めて何度もチャンスを作ったのですが、終わってみれば1-1の引き分け。

熊本の勝利とはならなかったのですが、鳥栖の選手たちの元気な姿を見られたので満足でした。






試合の後は、もうひとつの熊本グルメを食べるために市街地へ移動。

熊本市西区の田崎市場内にある「肉食堂 よかよか」で「あか牛丼」を食べます。



あか牛丼と言えば、阿蘇内牧の「いまきん食堂」が有名ですが、昼間しかやっていない上に、休日は3時間待ちもザラの超人気店。

今から阿蘇に行くのも大変なので、市内であか牛が食べられる店がないかと探して見つけたのがこの店です。








こちらが、よかよかの「あか牛丼」1500円。

市場内にある精肉店の直営だけに、肉質は折り紙付きです。


レアに焼かれたあか牛はとてもやわらかく、脂身も少ないのでさっぱりとした味わい。

それでいて、赤身肉らしい旨味もしっかり味わえました。



いや~、おいしかった!

いまきん食堂に勝るとも劣らない味で、肉のやわらかさと食べやすさではこちらに軍配が上がります。

これはリピート必至ですね。








こちらは、弟がオーダーした「あか牛のカットステーキ」1500円。

あか牛丼の肉とくらべると適度に脂がのっていて、こちらもとても美味しかったです。







あか牛グルメに大満足して、この日は熊本を後にしました。

やっぱり熊本は楽しいですね。グルメもすごく充実してます。


次回はぜひ、メガーヌで阿蘇をドライブしたいですね。
Posted at 2015/11/25 20:05:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

久しぶりの関東&東海の旅

久しぶりの関東&東海の旅先日の日曜から月曜にかけて、所用と観光を兼ねて家族で関東・東海方面へ出掛けてきました。

さすがにメガーヌに乗って2日間で関東往復する気力と体力は無いので、久しぶりに飛行機と電車を使っての旅行です。

仕事以外では久しぶりの関東、限られた時間を使って思う存分楽しんできました。






初日は、福岡空港から朝イチのLCCで羽田へ。

まずは朝食を食べようということで、思い切って築地市場まで足を伸ばしました。






この日は市場が休みだったので、場外市場でお店をみつくろいます。

にぎわう場外市場でいろいろな飲食店に目移りしながら、母の「ウニが食べたい!」というリクエストにこたえて、ウニ料理専門店に入店。

「朝からウニとはなんと贅沢な…」と罪悪感を覚えながらも(笑)、海外や国産のいろいろなウニが食べられる「食べくらべ丼」を注文。







アメリカやロシアのウニは少しクセがあったんですが、北海道や東北産のものは甘みがあってなかなかの美味。

山陰や天草、唐津で食べたウニより明らかにコスパは落ちますが、「築地で海鮮を食べる」という目標を達成できたので、個人的には満足です。







築地市場で朝食をすませた後は、都営浅草線に乗って押上駅へ。

もちろん、目的地は東京観光のベタ中のベタ、スカイツリー見物です(笑)。






初めて実物を見る家族は「おっきかね~!」と感動しきりでした。


展望デッキに上って、東京の街並みを見下ろします。





普段田んぼばっかり見ている九州の田舎者には、なんとも刺激的な眺めでした。








スカイツリー見物の後は、前から一度食べてみたかった「二郎ラーメン」の亀戸店で昼食。

他のお客さんの注文を参考にしてニンニクだけ入れてみたんですが、かなり強烈な味でした。

自分は濃いラーメンは嫌いじゃないんですが、味云々より店の雰囲気がちょっと…

ラーメン店にしては回転が遅いし、店員は高圧的でぶっきらぼうだし、客も一言もしゃべらず黙々と食べてるし…

九州のラーメン文化に日頃から親しんでいる自分としては、色々と疑問ばかりが残る店でした。

もう一度行くかどうかはわかりませんが、とりあえずいろんな意味で良い経験になりましたね。







二郎を出てそのまま横浜まで一気に移動し、所用をすませた頃には夜になっていました。

この日の夕食は、以前から行きたかった横浜中華街。





これで、横浜・神戸・長崎の三大中華街を制覇です(笑)。





中華をお腹いっぱい食べたかったので、今回はバイキングの店を選択。

テーブルに案内されたら、さっそく色々とオーダーしました。







定番のエビチリに…







やっぱり外せない酢豚…






ちょっとは野菜も食べないと(?)、ということでチンジャオロースー。








ご飯ものも食べたい、ということで、天津飯もオーダー。







豚の角煮もおいしかったですね~。








ここにはとても載せられないくらい色々な料理を注文して、最後はマンゴープリンでシメ。

いや~、どの料理もホント美味しかったです。

自分がよく行く長崎中華街のお気に入りの店は、どちらかと言えば日本人向けにアレンジしてあるのですが、こちらは香辛料の使い方など、かなり本場っぽい味わいでした。

このレベルの料理が食べ放題で味わえるなんて、さすがは横浜中華街、アッパレです。



お腹がはち切れそうなくらい中華料理を堪能した後は、ライトアップされた関帝廟を眺めながらホテルへと戻りました。














明けて月曜日の朝。

「富士山を近くで見たい!」という母のリクエストでこの日は静岡観光を予定していたのですが、関東地方は朝からあいにくの雨模様。

「とりあえず近くまで行ってみよう」ということで、富士市でレンタカーを借りて富士山スカイラインを走ってみたのですが、一瞬たりとも富士の姿は見えず。






本当はこの紅葉の向こうに富士が見えるはずなんですが、無念です。







富士山が見えないとなれば、もう“食”に走るしかない!ということで(笑)、まずは山を下りて海の近くまで走ります。

最初に向かったのは、しらす専門の漁港として有名な田子の浦漁港。











漁協直営の食堂で、名物の「生しらす丼」を味わいます。







釜揚げは時折食べるのですが、生しらすを食べるのは今回が初めて。

水揚げされたばかりのしらすは全くくさみが無く、ぷちぷちと噛みしめるたびに、豊かな海の香りと自然な甘みが広がります。

料金も650円とリーズナブルだし、ホント大満足の一杯でした。








帰りの飛行機を富士山静岡空港で予約していたので、空が晴れるのを期待しながら西へと向かいます。

途中で立ち寄った「エスパルスドリームプラザ」には、こんな悲しいパネルが…






我等がサガン鳥栖も一歩間違えばこうなっていたはずで、ホント他人事じゃないですね。

なんとかJ1残留してくれた選手たちに感謝です。







ダメもとで三保の松原にも行ってみたのですが、結局富士山は一度も姿を現さず…

「もう食に走るしか(以下略)」ということで、清水港まで戻って少し早い夕食をとることに。

漁港に隣接した市場内で、またまた海鮮丼をいただきました。







先ほども食べた生しらすに、由比漁港で水揚げされた桜えび、清水港のマグロと、駿河湾の幸を集めた一杯を満喫。

富士山には最後まで嫌われましたが、美味しい海鮮がたくさん食べられたので、自分的には満足です。





富士山静岡空港から福岡行きの飛行機に乗って、夜中には九州へ帰りました。

久しぶりの関東旅行でしたが、限られた時間で多くのスポットを回れたし、なかなか充実した旅だったと思います。

できれば次は一週間ぐらい休みを取って、晴れた日に富士山周辺の道を愛車で走りたいですね。
Posted at 2015/11/04 19:30:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

海鮮と青い海に癒される糸島ドライブ

海鮮と青い海に癒される糸島ドライブ気持ちよい秋晴れとなった先週の土曜日。

この日は家族の休みがそろったので、久しぶりに家族でおでかけすることにしました。



この日の目的地は、お隣の福岡県糸島市。

玄界灘に面した糸島市には美しいビーチも多く、週末は観光客やサーファーが集まる県内屈指の観光スポットです。





国道263号を北上し、川上の官人橋を通過。



三瀬トンネルを抜け、途中で県道56号線に折れて糸島を目指します。






自宅を出てから約1時間、糸島市街に着いたのは11時頃。

ちょっと早めのランチにしようと、とあるお店の駐車場にクルマを停めます。


今日のランチに選んだのは、海鮮料理で人気の「塚本鮮魚店」。







もともとは鮮魚の仲卸しが本業なだけあり、ネタの鮮度と質の良さは折り紙付きです。

オープン30分前にもかかわらず、店の前には10人ほどの行列が。

なんとか最初の入店に間に合い、オープンと同時に席に着くことができました。




みなさん予想はついていたと思いますが(笑)、私がオーダーしたのはもちろん“海鮮丼”です。






1日15食限定の「極み海鮮丼」、小鉢や貝汁、茶碗蒸し付きで1800円也。


中トロに鯛、ハマチにサーモン、イクラにヅケと、色とりどりのネタがきらびやかに盛られています。


ネタの新鮮さは言うに及ばず、中トロやハマチはほどよく脂がのっていて、イクラのプチプチとした食感や貝類のコリコリとした歯ごたえも楽しめます。

ちょっと甘めの醤油ダレも、ネタの旨みを上手に引き立てていますね。

先日四国で食べた海鮮丼に比べると、値段が少々お高い分、全体的に上品でまったりとした味わいでした。



「特上海鮮丼」が1000円だったので、次はぜひこちらに挑戦したいと思います。






海鮮丼を堪能した後は、市街地を北上して海を目指します。

のどかな田園地帯を走っていると視界がパッと開け、目の前に青い海と空が広がりました。












駐車場にクルマを停めて、二見ケ浦の名所・夫婦岩と大鳥居周辺を散策。






ここ二見ケ浦は「日本の渚100選」「日本の夕日100選」にも選ばれているらしく、砂浜も海もとても綺麗です。

今度は、夕日が綺麗なタイミングで再訪したいですね。







次の目的地は、すぐ近くにある「パームビーチ・ザ・ガーデンズ」。






最近オープンした複合施設で、カフェや雑貨屋、サーフブランドショップやジェラートショップなどが集まったオシャレスポットです。

















それぞれの施設をぐるっと回り、センスの良い陶磁器ショップでお気に入りの品を発見。









モダンなデザインが目を引く、波佐見焼のそばちょこです。

ちょっとジョンシリっぽい、鮮やかなオレンジイエローに一目惚れしてしまいました。







この日はかなり暑かったので、アイスクリームショップでイタリアンピスタチオとバニラのWジェラートを購入。






ビーチに面した素敵なテラス席でいただきます。






香ばしいピスタチオの香りと、さっぱりとしたバニラの甘さがなんともオシャレな味わいでした。















美しいビーチを後にして次に向かったのは、最近オープンしたチーズ工房。






糸島の生乳を使った手作りチーズが人気の「TAK」です。






フレッシュなカマンベールや、2カ月熟成させたハードタイプなどを試食させてもらいました。

ふだん食べているスーパーのチーズと比べて、旨みと香りが段違いに濃厚。

独特のクセのある風味で、ワインなんかに合わせると最高でしょうね。


ハードタイプやさけるチーズ、フレッシュチーズを使ったデザートなどを購入して店を出ました。










綺麗な海と海鮮丼で心もお腹も満足させ、この日は糸島を後にしました。



次の目的地は、鳥栖市のベストアメニティスタジアム。

J1セカンドシーズン第14節・サガン鳥栖vs名古屋グランパスの試合を観戦します。




ベアスタに着いたら、何はともあれ「イブスキ」の出店に並びます。





今日はソーセージの盛り合わせ「カリーヴルスト」を購入して準備万端。

J1リーグ戦も残り4試合。残留に向け、大切な試合に臨みます。










結果は、終盤押し込みながらも悔いの残るスコアレスドロー。

降格圏の松本山雅が敗れたため、また一歩残留に近づきましたが、まだまだ安心はできません。


今週末の直接対決が、残留に向け最大の山場。

さすがに長野まで応援に行くことはできませんが、テレビの前でしっかり応援しようと思います。











試合観戦を終えて帰宅し、糸島で購入しておいたチーズのスイーツをいただきました。






フレッシュチーズにイチジクのコンフィチュールがトッピングされています。

口に含むと濃厚なチーズの旨みが広がり、イチジクの風味がアクセントになってスッキリとした味わいが楽しめました。


糸島に再訪する機会があれば、こちらと特上海鮮丼、二見ケ浦の夕日は外せないですね。
Posted at 2015/10/21 19:54:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2012年 6月28日にスイスポ(チャンピオンイエロー、6MT、ディスチャージ、フロントスポイラー)納車されました(^^; 運転が楽しいスイスポで、九州い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

笑顔にイイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 20:44:08
無駄にドライブ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 23:10:06
ちょっとだけ、速くなりました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:52:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2015年8月、以前からあこがれていたメガーヌRSに乗り換えました。 通勤にドライブに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成24年6月28日、遂に納車しました。操作系が軽いので誰にでも扱いやすく、それでいてポ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
どうしてもV-TECをMTで乗りたくて、予算との兼ね合いで選んだクルマ。不人気車ゆえに、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字Dでエンペラーのエボを見て以来、ひたすら憧れていたランエボ。 低回転からモリモリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation