• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼすいのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

スイスポで行く山陰の旅~大山・妖怪・松江編~

スイスポで行く山陰の旅~大山・妖怪・松江編~昨日のブログでもレポしましたが、先週の木曜から2泊3日で山陰旅行にでかけていました。

今日は、昨日に続いて2日目のドライブの様子をレポートしたいと思います。

今日もグルメ情報もりだくさんなので、どうかお楽しみに~。





昨日の宿をとっていたはわい温泉を後にした私たちは、一路鳥取の大山を目指しました。

大山は、ウィンタースポーツファンにはおなじみの山です。






気持ちのよいクネクネ道を登り、途中のスキー場で一枚。

遠くに大山の白い頂が見えますね。









頂上により近い展望所でパチリ。

空の青と山の白、常緑樹の緑とスイスポの黄色、それぞれのコントラストが綺麗ですね。

素晴らしい景観はもちろん、山の新鮮な空気もおいしかったですよ(^^;





山を下りる途中で、大山の裾野に広がる牧場「大山まきば みるくの里」へ。








緑の牧場の向こうには、宍道湖や中海、境港の街並みなどが見渡せます。

本当に気持ちのよい眺めですね。心が洗われそう^-^;



そして、牧場といえばやっぱりコレ。





新鮮な牛乳をふんだんに使ったミルクソフトです。

濃厚なミルクのコクがありながらも、後味は意外とさっぱり。

これはなかなかレベルの高いソフトです。オススメですよ!






大山を下りた後は、鳥取のご当地ラーメン「牛骨ラーメン」を食べに「香味徳」へ。





その名の通り、牛の骨でダシをとったユニークなラーメンで、鳥取県中部エリアで主に食べられているそうです。

スープを口に運ぶと、牛骨独特の香りと豊かな旨みが口に広がります。
スープの表面にはけっこう脂が浮いてるんですが、思ったほど脂っこくは感じません。

中細のちぢれ麺も、スープと良くからんでいい感じ。

豚骨ほどのパンチはありませんが、自分はなかなか好きな味ですね。






牛骨ラーメンを堪能した後は、境港の「水木しげるロード」へ。

子供の頃から鬼太郎と妖怪が大好きだった自分にとって、ぜひとも一度行ってみたかった場所です。


境港駅そばの駐車場にクルマを停めると、巨大な妖怪看板が迎えてくれて、いやがおうにもテンションが上がります。





境港駅からアーケードまでの約800mの通りに、妖怪の像がなんと139体!


まずは、やっぱり主人公の鬼太郎を…


 



鬼太郎のパートナー、ネコ娘が「にゃぁ~!」


 



「ぬりかべだべ~(´Д`)」






水木先生が鬼太郎とねずみ男といっしょに漫画を描いているオブジェも。


 



トイレの案内板もこんな感じです。


 



こんなソフトも見つけましたよ。





どうやら、鬼太郎のちゃんちゃんこをイメージしたソフトみたいです。

味の方は… まあ、ノーコメントということで(笑)。



他にも妖怪をモチーフにしたお土産もあったり、とにかく妖怪好きにはたまらないスポットでした。

他にもたくさんの妖怪たちの写真を撮っているので、妖怪好きの方こちらのフォトギャラを…







妖怪たちとたわむれた後は、みん友さんに教えていただいた港近くの「魚山亭」へ。





この「スペシャル海鮮丼」、カニ味噌汁付きで1,500円というお手頃価格。

地元の方に人気だというのも納得のおいしさでした(^_^;)







そして、県境を越えて遂に島根県に到着。

まずは宍道湖や松江城で有名な県庁所在地・松江市へと向かいます。



松江では、松江城を見たり…


 



観光遊覧船「はくちょう号」に乗って、船の上から宍道湖の夕日を眺めたり…(あいにくの曇り空でしたが)


 



晩御飯にまたまた海鮮グルメをいただいたり…








歴史ある城下町・松江の魅力をしっかり堪能しました。





さて、これでスイスポで行く山陰の旅2日目「大山・妖怪・松江編」は終了。

明日の「出雲大社と砂時計編」でこの旅のレポートも終わります。


それでは、明日もお楽しみに~(^-^)v
Posted at 2012/10/08 20:48:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年10月07日 イイね!

スイスポで行く山陰の旅 ~鳥取編~

スイスポで行く山陰の旅 ~鳥取編~ここ数日はみんカラにもなかなかアクセスできなかった自分。

実は、木曜から昨日まで、3泊4日の山陰ドライブにでかけていたんです。


なぜ山陰? と言うと、自分は西日本はほぼ全県制覇していたのですが、実は山陰だけはまだ足を踏み入れたことがなかったから。


みなさんの中にも、山陰は行ったことがない(行く気が無いw)という方も多いと思いますが、自分のレポを読んで、山陰に行った気になっていただければ幸いです。




さて、ガイドブックやみん友さんのアドバイスでコースを決め、木曜の早朝3時に佐賀をスタート。

自分たち以外ほとんど誰も走っていない中国道をかっ飛ばすこと4時間、いいかげんお腹が空いたので、とりあえず広島の安佐SAで朝食をとることにしました。





これは、広島の尾道ラーメン。
以前現地で食べたラーメンに比べても、悪くない出来でした。

SAグルメなんて昔は食べられたもんじゃなかったですが、最近は本当にレベルが上がりましたね~。





安佐SAを出てさらに2時間、岡山の津山ICで降り、山越えで鳥取を目指します。


佐賀と変わらないくらいのんびりとした鳥取市内に着いた時にはもうお昼どき。
まずは腹ごしらえ、ということで、鳥取のご当地グルメ、「ホルモン焼きそば」をいただくことに。





これは「まつや」のホルモン焼きそば。

その名の通り、たっぷりの生ホルモンやネギと一緒に焼いた焼きそばを、ニンニクをきかせた味噌ダレでいただきます。


プリップリでジューシーなホルモンと、濃厚な味噌ダレの味わいが相性バツグン、これはハマります!
例えて言えば、モツ鍋のシメのちゃんぽんを数段グレードアップさせた感じでしょうか。

まさに“鳥取市民のソウルフード”。たいへんおいしく堪能しました。





まつやを出た後は、全国的に有名なあの「鳥取砂丘」へ。

初の砂丘に心踊りつつ、まずは駐車場へクルマを停め、徒歩で砂丘へ向かいます。





階段を上がると、目の前には同じ日本とは思えない絶景が広がっていました。











視界いっぱいに広がる砂丘と、青い空のコントラストが見事です。




頑張って砂丘を登ると、その向こうには日本海が広がっていました。








その日は風が強く、足元をさらさらと砂が流れ、こんな風に美しい風紋を作っていました。





あらためて写真を見返しても、やっぱり美しいですね~。


思った以上に、砂丘は良かったです。

靴の中が砂まみれになりますが(笑)、本当にオススメですよ。






砂丘でのんびりした後は、砂丘会館で「梨ソフト」をいただきました。





砂丘歩きで疲れた体に、ソフトの甘さとほんのりとした梨の風味がありがたかったです。



そうそう、砂丘のさらに先には、海水浴が出来そうなビーチもありましたよ。









お腹の中でホルモン焼きそばがいい感じに消化できた頃、砂丘近くの市場「かろいち」に到着。

「海陽亭」というお店で、日本海の新鮮な海の幸をいただきました。





これは、私が食べた「もさえび丼」。

現地でしか食べられないというもさえびを贅沢に使った丼です。
もさえびは独特の風味があり、ほどよい甘さもあってとてもおいしかったです。





これは、家族が食べた海鮮丼。

ちょっとだけ味見しましたが、ネタの鮮度もよく、なかなかレベルの高い海鮮丼でした。






海鮮グルメを平らげた後は、海沿いの道を西に進路をとり本日の宿へ。





鳥取のはわいだで~♪


ということで(笑)、東郷湖のそばにある「はわい温泉」に到着。









今回泊まったのは、「望湖楼」という温泉宿。





写真のように、部屋からは東郷湖を眺めることができます。

また、湖上露天風呂という、その名の通り海の上に建てられた露天風呂もありました。

この露天風呂、本当に湖の上に浮かんでいるようで、とても気持ちよかったです。



お昼に海鮮グルメをいただいたので、夜は鳥取牛のしゃぶしゃぶ食べ放題。





お昼に食べ過ぎたせいか、あんまり食べられなかったのが残念…





そんなこんなで、数々のグルメと絶景に彩られた“スイスポで行く山陰ドライブ”1日目が終了。

明日の第2弾「大山と妖怪と松江」に続きます!
Posted at 2012/10/07 18:29:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年10月03日 イイね!

ネコ… いや、エコ運転にチャレンジ!

ネコ… いや、エコ運転にチャレンジ!通勤がメインのmyスイスポは、燃費も12km/Lも行けばいいトコ。

しかし、みんカラユーザーさんの燃費記録を見ると、街乗りメインでもリッター14~15kmの方がザラにいます。


前が空けば回すし、冷房もガンガン効かすしで、正直エコとは真逆の運転をしている自分。

しかし、せっかく燃費性能も良いスイスポ、自分も一度ぐらいはエコ運転とやらをしてみようと思い、前回給油からエコに気をつけた運転にチャレンジしてみました。




まず、アクセルを急にふかすことはせず、常にふんわりアクセル。

回転数も上限を2,000に設定し、早めのシフトアップを心がけます。

ブレーキも早めに効かせて、前方の信号が赤ならニュートラルにして惰性運転。

信号待ちが長くなりそうなら、手動でアイドリングストップ。

エアコンも極力オフにします。




そんなエコの鑑のような運転を心がけ、今日、待ちに待った給油タイム。

運転の割合は通勤9割、ロングドライブ1割と、ほぼいつも通りでした。


いつものスタンドで給油を終え、さっそく満タン法で燃費を計測してみると…





数値は13.3km/L、なんと、通常よりリッターあたり1km以上も燃費が良くなりました!

これだったら、ロングドライブ主体なら余裕で14~5km/Lは行きそうです。

いや~、やっぱり運転に気を付けるだけで、こんなに燃費って変わるもんなんですね。






…しかし、エコ運転を心がけていたこの2週間あまり、正直言って本当~に、


つまらんかった!!!


地球環境やお財布の中身のことを考えたら、エコ運転は本当に素晴らしいと思います。

しかし、回して楽しいスイスポでエコ運転なんて、自分にとっては拷問に等しい行為でした。





というわけで、給油を終えてバイパスに出た瞬間、一気にレブリミット寸前まで回しちゃいました。


ウン、やっぱり気持ちイイ!!

こっちのほうが、スイスポも喜んでいるような気がします。




以上、らしくないエコ運転レポでした。

ってか、エコ運転するくらいなら、プリウスに乗り換えた方が早いですよね。
Posted at 2012/10/03 19:21:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月01日 イイね!

大阪くいだおれの旅、もとい出張

大阪くいだおれの旅、もとい出張先週末から、3泊4日のスケジュールで大阪へ出張に行ってました。


昼間はみっちり仕事して夜は飲み会、打ち上げと、ほとんど観光らしい観光も出来ず。

しかし、くいだおれの街・大阪を満喫すべく、グルメだけはしっかり堪能してきましたよ(^-^)v




というわけで、今日のブログはただ大阪で食べた旨いモノをさらすだけのブログです。

もちろんスイスポは出てこないので、あしかからず…




出張初日の夜、まずは大阪庶民の味を楽しもうと、ホテルをとった京橋近辺で串揚げの店を探しました。

ネットで調べて見つけたのが、「串の坊」というお店。


大阪にしては妙に落ち着いた雰囲気のお店だな、と違和感を感じつつも、とりあえずおまかせで注文。


すると、いきなりマツタケや牛ヒレ、カニのほぐし身をキスで巻いたものなど、予想の斜め上を行く高級食材のオンパレード。
なんだか思っていた感じと違うなと思いつつも食べ進め、とりあえずお腹一杯になったのでストップ。


そして、最後に会計を見てビックリ!

なんと、一人6,000円也…


もちろん串揚げ自体は素材も良いしとても美味しかったんですが、自分は2~3,000円で食べられると思っていたので、このお値段には驚かされました。

まあ、こういうお店でおまかせにしちゃった自分が悪いんでしょうね~。






前日の反省を生かし、2日目はもっと庶民的なお店を探すことに。

京橋の飲み屋街で繁盛してそうな店を見つけ、とりあえずビールと盛り合わせをオーダー。





確か、「鳥の巣」と言うお店だったと思います。

店内は地元のサラリーマンなどでほぼ満席。
威勢の良い関西弁が飛び交い、とても賑やかなお店でした。

もちろん、ソースの二度漬けは禁止!

昨日の店と比べると確かに庶民的な味ですが、自分のイメージ通りの味でとてもおいしかったです。



一通り串揚げを堪能した後は、シメの湯豆腐をオーダー。





この湯豆腐、なんとお湯の代わりにうどんの出汁が張ってあります。

とろろこんぶもたっぷり入っていて、これがまた旨い!

うどんやお茶漬けよりもヘルシーだし、串揚げの後にはぴったりですね。
これはぜひ九州でもやってもらいたいです。


ちなみにこのお店、お腹一杯食べて飲んだのに、会計は3,000円ちょっとでした。

うん、これこそ庶民の味ですね!




そうそう、最終日に新大阪駅の構内で食べた「だるま」の串揚げも、リーズナブルでおいしかったですよ。

って、何回串揚げ食べてるんだってハナシですよね(笑)。








あと、大阪といえばやっぱりたこ焼きとお好み焼き。





これは、「くれおーる」というお店のたこ焼き。

表面カリッと、中とろとろですごく美味しかったです。

これだけのクオリティで、8個入り400円というお手頃な価格にも驚きでした。









そして、こちらがNHK近くの「さくら」で食べたお好み焼き。

手前が山芋焼き、奥がねぎ焼きです。



こちらの山芋焼き、なんと山芋100%で小麦粉を使っていません。

ふわっふわの食感と甘味のあるソースの味わいがあいまって、未体験の旨さでした。

ご飯と味噌汁付きで800円と、価格もお手ごろ。

ねぎ焼きの方も、もちろん絶品!


適当に入った店でこのレベルの料理が食べられるあたり、大阪グルメの底知れないポテンシャルを感じましたね~。






最後に、大阪のラーメンも食べてみました。

自分は、旅をした時は必ずご当地ラーメンを食べることにしてるんです。





これは、京橋でも人気だという「花京」の「こってり背脂中華そば」。


大阪はうどん文化が根強いと聞いていたのでラーメンはイマイチかな、と思っていたんですが、ダシもしっかりしててなかなかおいしかったですよ。

九州ではあまり豚骨に背脂を入れないので、こういうのもアリかな、って思いました。







そんなこんなで、大阪庶民の味をしっかり堪能した4日間。
本当に、大阪の食べ物は安くて美味しかったです。



さて、今週末には、すぐに山陰ドライブが控えています。

山陰ではどんなご当地グルメに出会えるか、今から楽しみです(^-^)v
Posted at 2012/10/01 18:56:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

2012年 6月28日にスイスポ(チャンピオンイエロー、6MT、ディスチャージ、フロントスポイラー)納車されました(^^; 運転が楽しいスイスポで、九州い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3456
7 8 910111213
14151617181920
2122 23 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

笑顔にイイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 20:44:08
無駄にドライブ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 23:10:06
ちょっとだけ、速くなりました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:52:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2015年8月、以前からあこがれていたメガーヌRSに乗り換えました。 通勤にドライブに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成24年6月28日、遂に納車しました。操作系が軽いので誰にでも扱いやすく、それでいてポ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
どうしてもV-TECをMTで乗りたくて、予算との兼ね合いで選んだクルマ。不人気車ゆえに、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字Dでエンペラーのエボを見て以来、ひたすら憧れていたランエボ。 低回転からモリモリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation