
ここ数日はみんカラにもなかなかアクセスできなかった自分。
実は、木曜から昨日まで、3泊4日の山陰ドライブにでかけていたんです。
なぜ山陰? と言うと、自分は西日本はほぼ全県制覇していたのですが、実は山陰だけはまだ足を踏み入れたことがなかったから。
みなさんの中にも、山陰は行ったことがない(行く気が無いw)という方も多いと思いますが、自分のレポを読んで、山陰に行った気になっていただければ幸いです。
さて、ガイドブックやみん友さんのアドバイスでコースを決め、木曜の早朝3時に佐賀をスタート。
自分たち以外ほとんど誰も走っていない中国道をかっ飛ばすこと4時間、いいかげんお腹が空いたので、とりあえず広島の安佐SAで朝食をとることにしました。
これは、広島の尾道ラーメン。
以前現地で食べたラーメンに比べても、悪くない出来でした。
SAグルメなんて昔は食べられたもんじゃなかったですが、最近は本当にレベルが上がりましたね~。
安佐SAを出てさらに2時間、岡山の津山ICで降り、山越えで鳥取を目指します。
佐賀と変わらないくらいのんびりとした鳥取市内に着いた時にはもうお昼どき。
まずは腹ごしらえ、ということで、鳥取のご当地グルメ、「ホルモン焼きそば」をいただくことに。
これは「まつや」のホルモン焼きそば。
その名の通り、たっぷりの生ホルモンやネギと一緒に焼いた焼きそばを、ニンニクをきかせた味噌ダレでいただきます。
プリップリでジューシーなホルモンと、濃厚な味噌ダレの味わいが相性バツグン、これはハマります!
例えて言えば、モツ鍋のシメのちゃんぽんを数段グレードアップさせた感じでしょうか。
まさに“鳥取市民のソウルフード”。たいへんおいしく堪能しました。
まつやを出た後は、全国的に有名なあの「鳥取砂丘」へ。
初の砂丘に心踊りつつ、まずは駐車場へクルマを停め、徒歩で砂丘へ向かいます。
階段を上がると、目の前には同じ日本とは思えない絶景が広がっていました。
視界いっぱいに広がる砂丘と、青い空のコントラストが見事です。
頑張って砂丘を登ると、その向こうには日本海が広がっていました。
その日は風が強く、足元をさらさらと砂が流れ、こんな風に美しい風紋を作っていました。
あらためて写真を見返しても、やっぱり美しいですね~。
思った以上に、砂丘は良かったです。
靴の中が砂まみれになりますが(笑)、本当にオススメですよ。
砂丘でのんびりした後は、砂丘会館で「梨ソフト」をいただきました。
砂丘歩きで疲れた体に、ソフトの甘さとほんのりとした梨の風味がありがたかったです。
そうそう、砂丘のさらに先には、海水浴が出来そうなビーチもありましたよ。
お腹の中でホルモン焼きそばがいい感じに消化できた頃、砂丘近くの市場「かろいち」に到着。
「海陽亭」というお店で、日本海の新鮮な海の幸をいただきました。
これは、私が食べた「もさえび丼」。
現地でしか食べられないというもさえびを贅沢に使った丼です。
もさえびは独特の風味があり、ほどよい甘さもあってとてもおいしかったです。
これは、家族が食べた海鮮丼。
ちょっとだけ味見しましたが、ネタの鮮度もよく、なかなかレベルの高い海鮮丼でした。
海鮮グルメを平らげた後は、海沿いの道を西に進路をとり本日の宿へ。
鳥取のはわいだで~♪
ということで(笑)、東郷湖のそばにある「はわい温泉」に到着。
今回泊まったのは、「望湖楼」という温泉宿。
写真のように、部屋からは東郷湖を眺めることができます。
また、湖上露天風呂という、その名の通り海の上に建てられた露天風呂もありました。
この露天風呂、本当に湖の上に浮かんでいるようで、とても気持ちよかったです。
お昼に海鮮グルメをいただいたので、夜は鳥取牛のしゃぶしゃぶ食べ放題。
お昼に食べ過ぎたせいか、あんまり食べられなかったのが残念…
そんなこんなで、数々のグルメと絶景に彩られた“スイスポで行く山陰ドライブ”1日目が終了。
明日の第2弾「大山と妖怪と松江」に続きます!
Posted at 2012/10/07 18:29:37 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域