• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月21日

MINI CONNECTION with MINI FES.2016 Part1

MINI CONNECTION with MINI FES.2016 Part1 台風迫る連休最終日の9月19日。
この日は年に一度のMINIのお祭り
MINI COMMECTION with MINI FES.2016
の開催日。


今回はMINI JAPANとMINIスタイルマガジン共催という事で
1000台オーバーのMINIが集まるという事に、
以前からの駐車場問題への不安を覚えていたワタクシは、
事前に編集長へメール。
その後、運営側サイドからのメールを頂き、
その回答をBlogに掲載しておりました。

このBlogからちょっとでも拡散できればいいな〜という思いで。
少しは役に立ったでしょうか!?

でも、ミニコネもミニフェスも参加した事がない
初参加の方も半数近くいると思います。
その方々は今回の運営(MINI JAPAN)をどう見たのでしょうね?

考察はまた次のPart2の最後で触れるとしてレポートしていきます。





台風16号の影響による天候が見えないなか朝5時過ぎに出発。
何台ものMINIに遭遇し、渋滞も無く小一時間で足柄SA到着。




なんだ〜、お天気心配だけど晴れてるじゃない〜↗️




富士スピードウェイへ到着。

カーナビを設定すると毎回変な道を出すのに、
今回もそれ通りに行ってしまい、全く学習していないw



怒られる前にとりあえずゲート前でパチリ✨








向かって一番左側が、9時〜10時までのプチドライブ&レーシングタクシー参加受付の待機列。

車列を分けたのだから、なぜココで受付をしない!?
会場へ行って受付するよりも、はるかに効率的なのだけれど。

会場入り→駐車→参加受付。
受付するのにも1人1人結構時間がかかる。
最初の時間の人は最優先とかすら考えられていないので
なんだかんだで受付時間ギリギリだった。










こちら2列がそれ以外の車列。
グループ参加車や事前予約、当日参加もぜんぶ一緒な訳で…。

まずここでグループ参加を分けておかないと…。








今回は「MINI CLUBPAN」でのグループ参加。
参加者のびーとるさんの「NEW びーとる号」←あれ?w

まだ納車されて一カ月ちょっとのピカピカコンバーチブル✨








CABANAシートは真っ白。
さし色が赤なのでユニオンジャック仕様コンバチ。

結局オープンに出来たのはこの時だけだったね。







9時スタートの「竹岡 圭さんのプチレッスン」
ジムカーナコースを使用しての練習走行。
自車で走るものかと思ってたら貸し出しだった。








まずはドライビングポジションの講習から。






さて、ここで問題。

ハンドルの握り位置はどの位置に持つでしょう。



そんなの10時10分の位置に決まってるじゃん!
と思った貴方は「昭和の人」ですw

今は9時15分の位置で教えてるんですって‼️







竹岡さんサービスショット!








このレッスンの模様は会場のモニターで放送されていたようですよ。




コンバチが良かったけどMTだったので、5ドアcooperSをチョイス♪



ワタクシ、見事に10時10分のハンドル位置ww
9時15分というのはなかなか難しいものです…。







先導車について1周。その後2周は一人で。



ギャラリーは「ベタ踏みで‼️」なんて煽ってるw








「ちゃんと黒線が入ってるパイロンの所でブレーキ掛けるんですよ〜」








パイロンなぎ倒されていますが、私が倒したのではありませんよっw
コースを間違えないように、カーブの左側は倒してあります。

いや〜、サーキットデビューたのしかった〜〜‼️
プチレッスンとの事だったので、先導車について
「ここはアウトで、ここはインですよ」という的なモノかと思ってたけど
全然ちがうものでしたね。






次のレーシングタクシーまではちょっと時間があったので
一旦会場に戻ろうかと思ったけれど、大変な渋滞になっていて全く戻れる状態ではなく…。



レーシングタクシーは別の場所のドリフトコース。
JCWがびゅんびゅん走り回ってます。







全く案内がなかったけれど、JCWラリーチームの2台がこんな所に。
今年バージョンのミニクロを見るのは初めてだ〜❤️








なんでも、この2台が揃うのはなかなか珍しい事のようで。








写真を撮っていたら大橋さんがやってきたので

「クルマ直りましたか?」
「ほら、ご覧のとおり」
「でもね、直ったように見えるんだけれど…」


いやいや、個人チームサポーター(小額w)としてはその後の言葉を知りたいのですが…(^-^;)











この会場にラリーカーが置いてあるのを知らない人の方が大半だったでしょうね。

大橋さん、レーシングスーツ着ないでここでプラプラしてるし。



なぜメイン会場へ置かなかったのでしょう?

なぜドライバーもいるのにパフォーマンスをさせてあげられないのでしょう?



個人チームサポーターを募っている位なので
ひょっとすると、MINI JAPAN側としてはこれ以上続けて行くメリットは無し。
と考えているのかもしれませんね。…勝手な想像ではありますが。

個人チームサポーターについてはこちらを参照 ↓

http://minijrc.com/blog/mini-conection-mini-fes.html
http://minijrc.com/blog/ラリー北海道エントリーリストが出ました.html

当方も微力ながら応援しております‼️




ここでしか撮影出来ないであろう貴重な3SHOT!










そんなこんなしているうちにレーシングタクシーの開始時間。

その説明内で
「プロドライバーが2周、その後ご自身で1周運転してもらいます。
 聞いてないとは思いますが…」


……はい!?

レーシングタクシーですよね?
乗るだけじゃなくて運転するんですか?

聞いてないよ〜〜!!



どうりで受付時に免許証が必要だったワケです。
プチレッスンを私が体験したので、レーシングタクシーをスージーへ…
と思っていたのに、受付時に私一人だったので
免許証と言われ、結果2つとも私が体験という事になったのでした。

同乗体験&走行体験だったとは…。
その場で聞いていたら電話して受付に来てもらいましたよ!

また、ここでも主催側の説明不足の不手際発覚です(-_-;)

受付のおね〜さんはバイトかなんかでしょうからね。
マニュアルに書いてなかったらそんなの説明はしないし。




そんなこんなで同乗2周です。動画をご覧下さい〜!







2周の走行も終わり…
「…さてどうしますか?」
「やります!!」

No attack No chance!!

こんな機会はなかなかありませんよ。








シケインを順調にこなし、ストレートに差し掛かる。
と、ここでギャラリーが見えたため、
先程の「ベタ踏み!!」の言葉を頭の中の誰かが囁くw

が、先頭だったので先導車がおらず、コースがわからなくなる。

結果、オーバースピード→ブレーキ→サイドを引かれる→ドリフト→スピンのコンボ。
結果ギャラリーを大爆笑の渦に巻き込むww というおいしいネタを提供。

ドライバーさんに、すみません!ごめんなさいごめんなさい!と謝り倒す。
いや、ホント申し訳なかったです💧

とはいえ、滅多に無い(二度とない)経験をさせて頂きました(^-^;)



Part2はまた後日。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2016/09/21 16:43:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

New BMW 1 Series
ぶたぐるまさん

プロジェクト ラ族 ~蜜時~
銀二さん

6月5日水曜日は碓氷からエンドレス ...
ヤマG'sさん

【R-2復活への道】自動車SNSの ...
キャニオンゴールドさん

お届け物のついでだからね(^^)
chishiruさん

クリア23!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2016年9月21日 17:29
おはようございます(^_^)
今、目が覚めましたw

おかしいなぁ……まだこっちは海の上にいるのに、一緒にいた人がブログで総括始まってるw

それにしても、あのワンラップはサイド引かれてたんですね。
やっと理由が分かりましたw
あの衝撃だけは忘れません(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年9月21日 18:05
おかしいなぁ……もう2回もおうちで寝ているのに、一緒にいた人がまだ船に乗ってるなんてww

ドリフトスピンはそういう事ですw
FF・ATでもドリフト出来るのね〜、と関心しちゃいました。←おいw

さぁ、おうちに帰るまでが遠足です。
あともうちょっと‼️
夜なので気をつけて帰ってね〜(^-^)ノ
2016年9月21日 18:31
お疲れさまでした(^○^)
何だかんだあっても結構楽しい一日でした。

プチレッスンですが、コンバーチブル、してやられましたね。
コンバーチブルにはMTはないのですよ。
たぶん受付のおねーさんが間違えたんでしょう。
私も「5ドアのMT」と、ありえない車種を紹介されましたからf(^○^;

ドライビングタクシーは笑いましたよ。
まさかスピンするJCWが見れるとはf(^○^;
カミさんやれんさんの奥さんや、みんなそれぞれネタ満載でしたね(^○^)

私にとって最大の不満は天気でした。
だけど朝方だけでも降らなかったからマシですかね💦💦💦
コメントへの返答
2016年9月21日 20:30
おつかれさまでした〜✨
天気にはほんっとうに参りましたね💦

我々はレッスンにレーシングタクシーにと楽しんだけれども、別会場に誘導された方の事を考えると、なんだかな〜というフクザツな感情です。

あ、コンバチ!
そういえば、びーとるさんと話しててMT設定が無いというのを聞いていたね。忘れてたよ〜〜。
受付のおね〜ちゃんはきっとバイトだから仕方ないね。
主催者の不手際多すぎ!!

それぞれ奥様連中なんだかんだやらかしましたねw
スピンするJCW、なかなか見れない光景だったでしょ〜〜❤️


2016年9月21日 21:48
スピンするJCW(笑
私も見たかったわー

今回はスタッフの不手際が目立つフェスだったね。
一昨年は免許も提示されないし、同乗もOKだったのに、
今年は制約が多くなんの説明もなかったね。

レーシングタクシー終えた男性が、このあと直ぐにテストドライブなのに、受け付けのお姉さんが、テストドライブの受け付け時間じゃないからと一緒に受け付けしてくれず、「戻っていたら間に合わない」と訴えても受け付けしてくれなかったと怒りまくってました。


ラリーカーがメイン会場に無いのは、ほんと勿体ないね。何でだろ。。。?


あー! そういえばレーシングタクシー終えた直後にスタイルマガジンのスタッフからインタビュー受けて写真撮られたんだけど、皆にインタビューしていたのかな?




コメントへの返答
2016年9月21日 23:18
誰か動画撮ってくれてればよかったけどね〜。
自分でも見たいような、見たくないようなww


皆にインタビューはしてなかったから、次号のミニスタにはmasamiさん掲載されるね〜💖


今回は同乗だけでなく運転もだから免許提示は仕方ないにしても、事前説明が欲しかったな。

自分の時はレーシングタクシーもテストドライブの同時受付出来たけど、途中から変わったのね。
入場前駐車待機エリアで受付出来ていたら、こんな事にならなかったのに…。


ラリーカーも、あの場所はホントに意味不明。
あんな時間あったら、いろいろ整備出来たはずなのに(>_<)
しかもクルマの前に募金箱置いておいたら、嬬恋で壊したガードレール代位はすぐに集まると思うんだけどなぁ(;^_^A
2016年9月22日 11:59
はじめまして(^^)
最初の待機場所で数台後ろに停まっていた者です。

運営からのメール、私も早い時間にプログラムを申し込んでいたので参考にさせていただきました。おかげ様でスムーズに入場できたのですが、その後の入場渋滞は大変だったようですね。

サーキットプログラムももっとギャラリーが集まりやすい工夫をしたり、プロのデモランなども見たかったです。ラリーカーの展示もですし、メーカーはもっと「走るMINI」をアピールして欲しかったです。

レーシングタクシーでは他にもサイド引かれてハーフスピンしている方がいました(^^;
私もコースアウトしそうになったり・・・(笑)
コメントへの返答
2016年9月23日 9:34
赤カブ@59さん、はじめまして!
いつもたくさんのイイね!ありがとうございます♪

写真を見返してみたらバッチリ赤カブ@59さんのMINIも写っておりました〜。

運営側のメール、参考になってよかったです!
今回の渋滞については、こちらからも警鐘を鳴らしたり以前の問題から予測出来ていたはずなのにあの有様…。
もう二度と行かない‼️なんて人もいたのではないでしょうか。

プロのデモラン、見たかったですね〜。
レーシングタクシーではSuper耐久のドライバー、D1ドライバーを揃えていたのに。
2012年の袖ヶ浦フォレストレースウェイのミニコネは楽しかったなぁ…。
どうやら、MINIのロゴ変更の際に「走るMINI
」から「高級車としてのMINI」に路線変更している感じがします。


レーシングタクシー、スピンなんてしていたの私だけかと思っていましたが、他にもスピンした方いましたかw
いや〜、あれにはビックリしました(^-^;)
2016年9月22日 14:15
JCWラリーチームの車が置いてあったんですね。見たかたなぁー

あ、それよりきゅうさんのスピン見逃したのが、今回の最大のしっぱいだ。

来年、もいっかいやって!
コメントへの返答
2016年9月23日 9:35
レーシングタクシー取れなくて残念だったね💦
JCWラリーチームのクルマ置いてあるのとか、もっとアナウンスした方が良かったのに…。
というか、あの場所に置いておいたらダメでしょう‼️

初サーキットで初スピンですよ〜。
Yaaaさんに見てもらえなくて残念だなぁ。
よし、じゃあ来年は国際コースの方で!w

プロフィール

「山を下りて休憩後、リフトマークでエンジン始動せず…大雨だったので無茶な運転してなかったんだけどなぁ。
なぜかこの日、奇跡的にAGO御一行様が近くのサーキットで走行会をしていたので、車載で持って帰ってくれることになりましたとさ😂」
何シテル?   05/21 13:04
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00
ジャンクションボックス不良のため交換(55,008km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 08:31:02

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation