• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

平成最後の神社巡り

平成最後の神社巡り
平成もそろそろ終わる4月のとある週末。

お天気もイイし、さぁドコへ行きましょう。
どこか行きたい希望はありますか?
と、ダンナに問うと

「スイーツが食べたい」という。

お前さんは女子なのかいっ!?


では、千葉の流山へ向かうとしましょう。


alt

鳥居に下げてあるしめ縄は、毎年10月に氏子衆が協力して一日で作り上げる。





千葉なのに、赤城神社(群馬)というのは、流山の地名の由来になっていたのには驚いた。

alt

赤城山の噴火で土塊がここまで流れ着いたので「流山」だったのか〜。








alt

新選組隊士分宿の寺

赤城神社と隣接している。








alt

本殿の裏手には富士塚がある。
この築山に登ると、富士山に登ったことと同じだけの霊験が得られるそう。
階段は設置されておらず、滑りやすいので注意。






御朱印もあるけれど、宮司さんがいらっしゃらない場合は
斜め向かいにある提灯・印章屋さんでいただける。

alt

御朱印(書き置き):300円






さて、スイーツのお店へ…と走らせていると良い感じのお蕎麦屋さんを発見。

alt






蕎麦は二八か生粉打(十割)を選べる。
生粉打の場合+200円増

alt

春セット:1200円
蕎麦・山菜の天ぷら・桜えびと豆の炊き込みごはん・漬物

辛汁と天つゆは別になっているけれど、山菜の天ぷらだったら塩でいいなぁ。
言えば塩も貰えたのかな?








alt

キリッとエッジの立った生粉打。辛汁は節が効いていて好みの味。







お蕎麦を食べたばっかりだけど、この日の目的地のスイーツのお店に到着。

alt


外から見るよりも店舗が狭く、商品をゆっくり見る余地はない。
(混雑しているパン屋のように後ろへは戻れない状態)

cafe利用の場合もその列に並んでのオーダーかと思っていたら
目立たない場所に名前を書かなくてはいけないシステムで…。
初めて行った人にはわからないでしょ〜、このシステムは。

alt

SWEETS MENUの他に、焼き芋にミートソースとチーズを乗せたお食事メニューもある。







alt

焼き芋バルケッタ(紫芋アイスとベリーソース)ドリンクセット:580円

焼き芋とベリーは相性バッチリ!








ねっとりと甘く、蜜のこぼれている焼き芋に感激して焼き芋の箱買いを。

alt

製造過程で出るはねだしの焼き芋。
1.5kg入って1,100円(だったかな?)
食べきれない分はラップに包んで冷凍保存。
近くまで行ったらまた買いに行く〜〜💕







さて、GWに入って二日目。
この日は息子&オタ友3人を、ニコニコ超会議を開催している幕張メッセまで乗せていく任務。
リア席に男子3人乗せてるとクルマが重〜〜い。
乗員MAXだと大分沈み込んでるんじゃない?

30分ほどで幕張に到着。どこかへ行くにしてもまだ早い。
とりあえず開門している千葉神社へお参り。

alt








alt

東西南北・四方八方・全ての方位方角へとその御力を及ぼされる星の神様・妙見様。








alt

美寿之宮に参拝し、御神水を一口いただく。







alt

千葉天神は学問の神様・菅原道真公を祀るお社。
こちらにはお参りをしていなかったけれど、息子の合格のお礼参りを。






御朱印の受付は9時〜17時まで。

alt

御朱印:300円







千葉神社から海方面へクルマを走らせている途中の、ファミリーマートへIN。

alt

店舗に入ってすぐに野菜売り場コーナーが。
しかも端にあるコンテナには、たけのこがニョキニョキしてる。








この時期にしかない生のたけのこ。
見つけたら即確保してせっせと茹でて食卓へ並べる。

alt

この大きさ(約25cm)で352円! 安っ!






次の目的地は「ホキ美術館

住宅街に不思議な建物が突如として現れる。

alt

日本初の写実絵画専門美術館。
写実絵画って何だろ?という方はコチラへ。

館内は撮影禁止。
最近SNS等でバスった三重野 慶氏の写実画も展示されていた。
(5月20日までホキ美術館で展示。その後7月13日〜28日まで「ギャラリー須知」にて展示)







alt

広い駐車場も完備。入場時に駐車チケットを見せる事で駐車場代無料。






この美術館は、展示物も素晴らしいけれど建物もよく考えられていて素晴らしい。

alt

alt



外から見た外観全景。

alt

alt

alt

柱も無く、空中へと飛び出しているけれど、ここも展示室となっている。

たまに建物探検セミナーが開催されているので、その時にはまた訪れてみたい。






美術館近くにある「生活雑貨ボンメゾン
焼きたてパンのフラッグを見てついフラフラと…。
あれ?お蕎麦屋さんに行くつもりだったのに〜。
1人だと気ままにふらっと立ち寄れるからイイねぇ。

パン屋さんよりもイイ感じのお店を発見。

alt





千葉産の美味しい野菜とベーカリーのパンをビュッフェで。

alt

野菜が新鮮!トマトが甘〜い!







alt

千葉県産椿ポークのグリル 新たまねぎとマスタードのソース 1,650円(ビュッフェ込)

甘い豚肉と甘い新たまねぎのソースは相性バッチリ。

千葉県のレストランでよくみかける地産地消ならぬ千産千消。
千葉産の食材がふんだんにメニューに並ぶ。






平成最後の御朱印を求めに、近くにある縣神社へ。
カーナビに住所を入れるも最後までは連れて行ってくれなくて…。

alt

スマホ地図だと、えっ!この先にあるの〜。車幅ギリの農道なんだけどなぁ…。






向かいからクルマがやってきませんように、と祈りながら到着。

alt

神社の駐車場はこ〜んなに広いんだけどね。







alt

縣神社(あがたじんじゃ)







alt

alt

あの農道から想像するよりも、かなり立派な神社。
社殿を焼失したのち、天保14(1843)年に再建された。








お参りしている人は誰もおらず、しんと静まり返った境内には鳥の声が響く。

alt

手水舎の吐水龍







alt

狛犬は片手を上げている。「お手」なのかな?それとも招き犬?





平成最後の御朱印を頂いた。

alt

御朱印:300円

ホントは31日にもどこかの神社へ行きたかったのだけど、
息子のオタ友の誰かから風邪のお土産を貰い、翌日から風邪をひくことになってしまい…。

GW後半には旅行が控えていたので、ここはおウチでじっとしておきましょう💧
Posted at 2019/05/11 19:00:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城・神社仏閣・建造物 | 趣味
2019年05月08日 イイね!

国営ひたち海浜公園  チューリップ 編

国営ひたち海浜公園  チューリップ 編
超大型のGWの10連休も終わったけれど
まだ連休前のブログネタが終わってない💧

alt

ということで前回のネモフィラの丘からの続き。







この時期のひたち海浜公園はスイセン→チューリップ→ネモフィラと
主役の花々が咲き誇る黄金の季節を「flowering(フラワリング)」と称してイベントを開催。

alt

まだ所々スイセンも咲いていた。








alt

スイセンが咲き終わると、なんだか葱坊主みたいになるんだね。

スイセンガーデンとスイセン見本園には約100万本も植えてあるそうなので
花が咲いた後の処理とかはかなり気になるところ…。







ネモフィラよりも先に見頃を迎えていたチューリップ。

〝さいた さいた チューリップの花が
 ならんだ ならんだ あか しろ きいろ〟

alt

あか しろ きいろ 以外にもたくさんの種類、色があるんだね。

alt

黒っぽかったり。

alt

鮮やかなピンクだったり。

alt

花弁が八重のものだったり。

alt

フリンジだったり。






ただ地植えするだけでなく、見せ方にもコダワリが。

alt

市松模様にしてみたり。

alt

alt

こちらはムスカリを河川の水のように仕立てており
川辺の周りに咲くチューリップのように仕立てていた。





 

alt

ルピナスがカラフルでかわいすぎる💕






チューリップといえばオランダ。
オランダといえば風車。
風車といえばチューリップ。

alt

ということで、風車とチューリップが一緒に撮影出来る自撮りスポットは大行列だった。






公園内にはBBQ場やパターゴルフ場などさまざまな施設があり
珍しいのはBMXのコースも。

alt

alt

未来のオリンピアンたち、ガンバレ!








そして、そこそこ立派な遊園地「プレジャーガーデン」もある。
ここは小さい子どもたちが楽しめそうだね〜。

alt

alt

ちびっこカートコースと書いてあるのに、置いてあるのはバイク型遊具というw







おもしろチューブ。これは無料。

alt

全長400mもの巨大遊具。
チューブの中には狭くなっている所などのトラップがあったりして
これは子どもが夢中になって遊ぶだろうな〜と。







400mは流石に長いので、チューブ脇の出入り口から出て歩いていく。
…と、何やらイイ感じで草が生えている場所があって…w

alt

どうやって遊ぶんでしょうね〜この遊具は?
この廃な感じは、当然のことながら立ち入り禁止エリアなワケですがw







人けの無い道をどんどん進んでいくと、誰もいない広場へと出た。
ネモフィラやチューリップのエリアにはあんなに人がいたのにね。

alt

辺りを見回すと、そこには異形のオブジェが…。

alt

alt

alt

いやいやいや、何なの?コレは。

ぽつんと草っ原に置かれた異形のオブジェたち。

ナンダカ オワラナイ ユメ ヲ ミテイルヨウダ…







ほぼ公園の外周を歩いて、もうへとへと。
クルマの写真を撮ってお昼ごはんにしましょう。

alt

alt

春夏秋仕様のアンテナトッパー(アンテナボール)に交換。
今度はカウガール。三つ編みのお下げがポイント。
走行時に側壁の影を見ると、お下げがブンブンなびいてる。







お昼は温泉施設にある食事処で。

alt


地下1504mから湧き出るナトリウム塩化物強塩泉。
関東近県でも屈指の『濃い温泉』で、1ℓの温泉水を蒸発させると26g以上の温泉成分が残る。
家庭の浴室200ℓで換算すると、市販の入浴剤1袋(30g)を178袋(約5.4kg)入れないといけない。
これはスゴイ量だね〜。

露天風呂が小さいながらもいろいろ種類があって楽しめる。
塩泉なので、お肌つるつるぽかぽかがず〜っと続く。







alt

かつおの刺身定食 1,280円。

新鮮で分厚い鰹が7切れも。超おススメ!








帰りに寄り道を。
茨城へ行ったらついつい探してしまうセイコーマート

alt

本日ソフトクリーム2個目😋

いつもは北海道メロンソフトだけど、北海道チーズにしてみた。
う〜ん美味しいけど…やっぱり北海道メロンソフトが一番!


最近山わさび焼きそばを見かけないけれど、もう売っていないのかしら?
行く度に探すけれど見当たらず…。道民の方教えてくださいませ。
イヤゲモノwにも良いし、実際食べてクセになるのでまた食べたいんだけどな〜。
Posted at 2019/05/08 17:49:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2019年04月27日 イイね!

トランスファー故障、その後。


の続きです。


念のため、ディーラーまで行って相談。
一週間預けて詳しく診てもらうことに。



やはりトランスファーの故障ですね。
ひょっとしたらプロペラシャフトも逝ってるかもしれないよ〜、と言われ
ガクブルしていたけどそこは大丈夫でした、ということで。




どなたかのお役に立つかもしれないので見積書を載せときます。

情報収集するのも、いろいろと苦労しますしね…。


alt

当初の想定通りの金額でした。


で、このトランスファーはリビルド品とのこと。
ディーラーで交換した部品を本国の方へ戻し、修理した部品をまた流通させている…と。

ちなみに新車購入価格のクーパーSとクーパーS ALL4の価格差は19万。
何でリビルド品でこのお値段になっちゃうのかは謎ですねw



中古品でどれだけ保証が付くのかは謎なので、MINI本社へ問い合わせた所
2年の保証が付くとのこと。
2年か〜、微妙だなぁ。2年経ってすぐ壊れたら目も当てられない。


ということで、ディーラーでの交換はごめんなさいをして
当初の通り、ショップでの交換をするべくトランスファーを探してもらう ←今ココ


はやく直したいところではあるけれど、解決までもう少し時間がかかりそうです…。
Posted at 2019/04/27 18:34:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2019年04月23日 イイね!

国営ひたち海浜公園  ネモフィラの丘 編

国営ひたち海浜公園  ネモフィラの丘 編
国営ひたち海浜公園のネモフィラ、
本日(4/23)満開宣言出ましたよ〜〜!

今週末は大混雑が予想されますので
平日、あるいは早朝からのお出かけをおススメします😊







早朝5時に、はたと目が覚めてしまった日曜日。

なんとか頑張って寝ようとしても無理そうなので、起きてドコへ行くか作戦会議。

いつもお世話になっているイベントチェッカーさんで情報収集しようかと思った時、ふと思い出した。
ネモフィラ…そろそろじゃない!?



HPで調べてみると7分咲き。
お天気も良さそうだし行きましょうか。


常磐道を走っていると、何やら火災の為だそうで渋滞気味。
常磐道ではあんまり渋滞しないので珍しいと思っていたら
路肩で燃え尽きてフレームだけ残った車両が…。
わ〜写真撮って!とお願いしたけど撮影は間に合わず。
あのクルマ何だったのかな? ケーターハムっぽくない!?
と言っていたら、翌日の報道などでロータスヨーロッパだった事を知る…💧
水戸でヒストリックカーのイベントが開催されていたそうで
道中あまりみかけないクルマとすれ違う事が多かったのにも納得。





ひたち海浜公園は東京方面からだとひたち海浜公園ICからすぐの場所。
が、出口で結構渋滞していたので、通過して次の常陸那珂港IC(区間無料)へ向かう。

コドライバーは、ギャーギャー言っておりますがとりあえず無視の方向でw
だってHPにも迂回しろと書いてあるんだもん。


常陸那珂港ICからだと海浜口駐車場(350台)が一番近い駐車場。
後から知ったけれど、みはらしの丘(ネモフィラ)の場所からはここの駐車場が便利。

alt

10時過ぎでまだまだ空きがある状況だったので、トナラー対策に一番遠くの端をキープ。
んでもって、ガッツリ左寄せをしてドアパン対策をw








alt

入口には見ごろの花が掲示されている。








alt

まぁとにかく広い公園で、ドコへ向かえばいいのかわからなくなりそう。
西・南駐車場だったら人の流れに付いて行けば到着するけれど
海浜口駐車場からだと、看板に向かっていけば辿り着ける。








alt

青一面のネモフィラの丘が見えてきたね〜。








alt

家を出る時には晴れていたけれど、今日の日立は曇り空でちょっと残念。

晴れていれば、ネモフィラのブルーと空のブルーがひと続きとなる。









ネモフィラの和名は瑠璃唐草。花のサイズは2cmほど。
満開になってからは、気候にもよるけれど1週間〜10日ほどが見頃。

alt

alt

つぼみの段階だと濃い瑠璃色で、花が終わりに近づくと段々色が薄くなるみたい。








alt

たまに白だけのネモフィラもある。








alt

すっごく数が少なかったけれど、花弁端の中央部に濃い紫の種類も。








alt

満開エリアではこんな感じ。
トライポフォビア(集合体恐怖症)の方すみません💧
私もゾクゾクしながら現像してましたw









alt

alt

ネモフィラと菜の花のコラボ。










alt

時間が経つにつれ人も多くなってきた(11時時点)








alt

場所によっては、花がまだまだのエリアもある。
一気に全てが満開とならないように調整はされているのかな?








alt

公園の向こうには小松製作所の工場も。
6/2に「2019コマツ茨城工場フェア」があるので、重機好きさんはぜひどうぞ。








alt

茨城港。
ネモフィラと海と空とクレーンと。








山頂からは山桜も見える。
もう少し前だと桃源郷(桜だけどw)のような光景も見れたに違いない。

alt

まぁとにかく広い公園で総面積は350ha。
これは東京ディズニーランドの7倍だそうだ。
その中でも実際に公園として利用されているのは約55%程度。

この公園は、昭和13年に大日本帝国陸軍水戸飛行場として建設。
戦後1946年にアメリカ軍水戸射爆撃場として利用され
その後昭和48年に政府に返還された。








alt

山頂付近には「みはらしの鐘」が設置されており、常時鐘の音が響き渡っていた。








みはらしの丘を下りたすぐ近くのお店では
ネモフィラの青色にちなんだネモフィラブルーソフト(400円)が販売されている。

alt

アイスというよりも爽やかなラムネのシャーベット。

溶けにくいので撮影するのには助かる〜😋





とにかく今週末はGWに入る事もあり、高速・周辺道路は渋滞が予想されます。
サンデードライバーのせいで事故も増える事でしょう。

27日(土)からは7時半から開園していますので
ぜひとも早めのお出かけで、のんびりネモフィラ鑑賞を楽んでくださいね〜✨
関連情報URL : https://hitachikaihin.jp/
Posted at 2019/04/23 11:33:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2019年04月14日 イイね!

動体撮影修行 しまりす編

動体撮影修行 しまりす編桜が満開の、先週日曜日のこと。

暖かくなるとみんな行動的になって、
公園などではお花見をしているファミリーやグループなどで賑わう。



alt

alt

桜が満開。
この日は初夏のような清々しい気温でお花見日和。
これは、お弁当を持って来るべきだったなぁ。





今回訪れたのはお花見をする為ではなく
暖かくなって冬眠から目覚めたしまりすを見るため。

alt

さいたま市りすの家

公園の一角にあるりすの飼育小屋。
なんとこのりす園は無料で入園できる。








alt

大きなケージ内にしまりすたちが自然に近い状態で飼われている。

受付をした後、飼育員さんの案内を聞いてから二重になっているドアから中へ入る事が出来る。







alt

アミなどで囲われていないので、足元をリスが通過することも!







alt

うわ〜カワイイ〜〜。

子どもが結構大きな声を出しても、臆することなく
自由気ままに生活をするりす達の自然な姿を見ることが出来る。








alt

しまりすの特徴でもある縞模様が保護色となり
自然界において外敵(猛禽類やヘビ、イタチなど)から身を守ることが出来ている。








alt

ここではえさやりの時間が一日に3回ある。

11時、13時30分、15時15分になると飼育員さんがえさ場にごはんを置くので
そのタイミングに行くと、陰に隠れていたりすたちがごはんにつられて顔をだす。








alt

13時半のごはんは人参やリンゴなどの果実類。







alt

器用に両手でリンゴをかじっている姿は、もうたまりません💕
りすもリンゴの皮はあんまり美味しくないと思っているのか
皮の部分を下に持ち、器用に果実の部分だけをかじかじ。








alt

2個同時に持って、欲張っている姿も萌え〜。








alt

いただきま〜す!








alt

カワイイしまりすたちに、もうすっかりメロメロ。

常にエサがあるこのリス園では冬に冬眠しない子たちもいるそう。
春は繁殖期で、りすたちも行動的にもなる季節。
仔リスちゃんが見られるのはもうちょっと後かな?






リス園を後にして、お昼ごはんのチェックしていたお店へ向かうも
かなりの混雑ぶりでこれはちょっと無理だな…と。
辺りをぐるぐるするも飲食店の少ないエリアなのかお店もみつからず
あったとしても駐車場がいっぱいだったりして
もう探すのも面倒なので、適当なファミレスでお昼ごはん。

食事をして、そろそろ行こうかとしている最中
入口のガラスにへばりついて何やら手を振っている変な人がいる…。
怖いのでとりあえず無視しとこっと、とそっちを見ずにいたけれど
ず〜っとガラスにへばりついている人に絶えきれず
そちらを見たダンナが「え〜っ」と声を上げる。

そこにいたのは、いつも一緒に遊んでいるR氏…。

奥まった駐車場で道路から見えない位置、しかも頭から突っ込んだ状態で
よくぞこのクルマを見つけましたね、と…。
R氏も、たまたま道を一本間違えてこの駐車場を横切ったそうで…。

いくらR夫妻のテリトリーとはいえども、この状況ではなかなか会えないでしょ。

alt

今回はR55ではなく、奥さまの足車の方での遭遇。
BBSのホイールがキマっています✨







この後、R夫妻の予定も無いとのことで、ホンダエアポートへ連れて行ってもらう。

alt

荒川沿いにある、なんとも牧歌的な小さな飛行場。
プレハブ小屋感満載な管制塔がイイ味出している。

この飛行場は河川敷で台風などの時には水没するため
牽引移動が出来るようになっている。








alt

滑走路まではロープ1本で区切られているだけw







alt

ちょうどスカイダイビングの体験時間だったようでスカイダイビング専用機が離陸する所だった。
この専用機はアジア最大級の機体で19人乗りなんだそう。







alt

alt

しばらく待っていると、空からごま粒が現れパラシュートが降りてきた。






小型飛行機の操縦訓練を行っているので、タッチアンドゴーの訓練シーンも見ることができる。

alt

alt

ここもお弁当をもってきて芝生の上でぼけ〜っとするのも良いね。
ただ、自動販売機が4機全て使用中止になっているのはいただけない…。







なので、高倉町珈琲に移動しての珈琲タイム。

alt

高倉町珈琲といったらリコッタパンケーキ。
ふわんふわん&あっさりめのクリームで美味しいんだよね〜。







alt

こちらは苺のロールケーキ。
ちょっと固めのパンケーキでカスタードクリームと苺がロールされている。


ホント、思いがけない出会いにびっくりしたね〜とR夫妻と話が弾んだ。



いやはや、目立つクルマなので、変なトコ(!?)は行かないよう気を付けようかと思いますw
Posted at 2019/04/14 17:06:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「ここのところペースは落ちてきたけど、19万km突破!
来年には20万kmを迎えます。
諸々の不安な箇所はあるけれど主治医に治してもらって、まだまだ頑張っていきましょう〜ヾ(*´∀`*)ノ」
何シテル?   08/28 13:55
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation