
平成もそろそろ終わる4月のとある週末。
お天気もイイし、さぁドコへ行きましょう。
どこか行きたい希望はありますか?
と、ダンナに問うと
「スイーツが食べたい」という。
お前さんは女子なのかいっ!?
では、千葉の流山へ向かうとしましょう。
鳥居に下げてあるしめ縄は、毎年10月に氏子衆が協力して一日で作り上げる。
千葉なのに、赤城神社(群馬)というのは、流山の地名の由来になっていたのには驚いた。
赤城山の噴火で土塊がここまで流れ着いたので「流山」だったのか〜。
本殿の裏手には富士塚がある。
この築山に登ると、富士山に登ったことと同じだけの霊験が得られるそう。
階段は設置されておらず、滑りやすいので注意。
御朱印もあるけれど、宮司さんがいらっしゃらない場合は
斜め向かいにある提灯・印章屋さんでいただける。
御朱印(書き置き):300円
さて、スイーツのお店へ…と走らせていると良い感じのお蕎麦屋さんを発見。
蕎麦は二八か生粉打(十割)を選べる。
生粉打の場合+200円増
春セット:1200円
蕎麦・山菜の天ぷら・桜えびと豆の炊き込みごはん・漬物
辛汁と天つゆは別になっているけれど、山菜の天ぷらだったら塩でいいなぁ。
言えば塩も貰えたのかな?
キリッとエッジの立った生粉打。辛汁は節が効いていて好みの味。
お蕎麦を食べたばっかりだけど、この日の目的地のスイーツのお店に到着。
外から見るよりも店舗が狭く、商品をゆっくり見る余地はない。
(混雑しているパン屋のように後ろへは戻れない状態)
cafe利用の場合もその列に並んでのオーダーかと思っていたら
目立たない場所に名前を書かなくてはいけないシステムで…。
初めて行った人にはわからないでしょ〜、このシステムは。
SWEETS MENUの他に、焼き芋にミートソースとチーズを乗せたお食事メニューもある。
焼き芋バルケッタ(紫芋アイスとベリーソース)ドリンクセット:580円
焼き芋とベリーは相性バッチリ!
ねっとりと甘く、蜜のこぼれている焼き芋に感激して焼き芋の箱買いを。
製造過程で出るはねだしの焼き芋。
1.5kg入って1,100円(だったかな?)
食べきれない分はラップに包んで冷凍保存。
近くまで行ったらまた買いに行く〜〜💕
さて、GWに入って二日目。
この日は息子&オタ友3人を、ニコニコ超会議を開催している幕張メッセまで乗せていく任務。
リア席に男子3人乗せてるとクルマが重〜〜い。
乗員MAXだと大分沈み込んでるんじゃない?
30分ほどで幕張に到着。どこかへ行くにしてもまだ早い。
とりあえず開門している千葉神社へお参り。
東西南北・四方八方・全ての方位方角へとその御力を及ぼされる星の神様・妙見様。
美寿之宮に参拝し、御神水を一口いただく。
千葉天神は学問の神様・菅原道真公を祀るお社。
こちらにはお参りをしていなかったけれど、息子の合格のお礼参りを。
御朱印の受付は9時〜17時まで。
御朱印:300円
千葉神社から海方面へクルマを走らせている途中の、ファミリーマートへIN。
店舗に入ってすぐに野菜売り場コーナーが。
しかも端にあるコンテナには、たけのこがニョキニョキしてる。
この時期にしかない生のたけのこ。
見つけたら即確保してせっせと茹でて食卓へ並べる。
この大きさ(約25cm)で352円! 安っ!
住宅街に不思議な建物が突如として現れる。
日本初の写実絵画専門美術館。
館内は撮影禁止。
最近SNS等でバスった
広い駐車場も完備。入場時に駐車チケットを見せる事で駐車場代無料。
この美術館は、展示物も素晴らしいけれど建物もよく考えられていて素晴らしい。
外から見た外観全景。
柱も無く、空中へと飛び出しているけれど、ここも展示室となっている。
たまに建物探検セミナーが開催されているので、その時にはまた訪れてみたい。
あれ?お蕎麦屋さんに行くつもりだったのに〜。
1人だと気ままにふらっと立ち寄れるからイイねぇ。
パン屋さんよりもイイ感じのお店を発見。
千葉産の美味しい野菜とベーカリーのパンをビュッフェで。
野菜が新鮮!トマトが甘〜い!
千葉県産椿ポークのグリル 新たまねぎとマスタードのソース 1,650円(ビュッフェ込)
甘い豚肉と甘い新たまねぎのソースは相性バッチリ。
千葉県のレストランでよくみかける地産地消ならぬ千産千消。
千葉産の食材がふんだんにメニューに並ぶ。
平成最後の御朱印を求めに、近くにある縣神社へ。
カーナビに住所を入れるも最後までは連れて行ってくれなくて…。
スマホ地図だと、えっ!この先にあるの〜。車幅ギリの農道なんだけどなぁ…。
向かいからクルマがやってきませんように、と祈りながら到着。
神社の駐車場はこ〜んなに広いんだけどね。
あの農道から想像するよりも、かなり立派な神社。
社殿を焼失したのち、天保14(1843)年に再建された。
お参りしている人は誰もおらず、しんと静まり返った境内には鳥の声が響く。
手水舎の吐水龍
狛犬は片手を上げている。「お手」なのかな?それとも招き犬?
平成最後の御朱印を頂いた。
御朱印:300円
ホントは31日にもどこかの神社へ行きたかったのだけど、
息子のオタ友の誰かから風邪のお土産を貰い、翌日から風邪をひくことになってしまい…。
GW後半には旅行が控えていたので、ここはおウチでじっとしておきましょう💧