• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

修理明けの試運転ドライブ🚗

修理明けの試運転ドライブ🚗
コールドスタート時の回転数が落ち着くまでの2〜3分は、やはりドキドキする。

何処かへ遠くへ行った時に壊れてしまったら…と考えると
ロードサービスのレッカー100km超えはイタイ。
なので、AGOから100km圏内で。

ということは、行くのはやはり埼玉なのよね〜。


東松山にあるお蕎麦屋さんのそばくらんぼんへ。
ちなみにお店からAGOまでは25km。
壊れた想定で、電車で自宅まで帰るとなると約3時間はかかる💧

alt

alt

お蕎麦屋さんとは思えない佇まいのメルヘンちっくな建物。








alt

店内は落ち着いた印象で、農機具らしきものも飾ってあったり。








alt

天ざるなどもあるけれど、いろいろとお料理が並ぶコチラに惹かれ蕎麦膳をチョイス。








alt

alt

蕎麦膳とランチプレートの差は海老天が付くか否か。
逆にランチプレートの方はサラダと揚げ蕎麦が付いている。









alt

alt

お蕎麦は二八の細打ちで若干ばらつきあり。
量は少ないものの香り、コシあり。
辛汁はかえしが強めなので、ちょいとつけて手繰る。蕎麦湯も濃いめ。








alt


甘味は2種類チョイスできつ。といっても、他には季節のアイスの3つのなかから。
そば蒸し羊羹マンゴーのせと、そばアイスをチョイス。
そば蒸し羊羹は塩味強め&甘さ控えめで不思議な感じのデザート。
そばアイスは市販のバニラアイスに蕎麦の花の蜂蜜がかかったもので
想像していたものとはちょっと違っていた。









alt

ごちそうさまでした〜!
また近くまで行くときがあったら寄りますね♪( ´▽`)








このそばくらんぼんは、くらんぼんハウスといい
2階にはもう一つのお店、洋食屋さんのキッチン カフェ クランボンというお店が入っている。
そうそう、キッチン カフェ クランボンは仮面ライダーブレイドのロケ地なんだそうだ。

alt

くらんぼんハウスの正面より。
そばくらんぼんは右側をまわりこんだ所の1階にある。

カフェの方は息子さんのお店で、蕎麦屋の方はお父さんが切り盛りしているそう。








alt

お店の前には、門番とオースチン 7

alt

alt

エイジング加工ではなくホントに錆びてる〜。








alt

alt

現代ではこんなクルマになりましたよ♪( ´▽`)









alt

ほとんどクルマが走っていない道を快適ドライブ🚗







次の目的地の国分牧場

alt

cafeも併設されているけれど、現在はコロナの影響により閉鎖中。

入口のPOPにあった牛削り節ふりかけアイスクリームが、かな〜り気になる気になる。







alt

お土産にお肉やチョリソーなどを購入。

商品説明をしてくれるのはとても有難いんだけど
ず〜っと横に立ってるのはやめてくれないかな〜、お姉さん。
買うまで帰さないぞって感じでww








alt

結局気になった、牛削り節ふりかけアイスクリームを注文。
アイスはココの牧場で採れた牛乳ではなくてTOMI産だった。
注文してから気付いてしまってショック〜。

TOMIスジャータの文字を見ると、全国どこでも同じ味なので絶対食べないんだけどね。
コレは一応プレミアムラインの方を使っていたみたいだけど。

ソフトに甘辛い牛削り節ふりかけをかけた謎ソフトクリーム。
牛削り節だけだったら美味しいかもね〜と思うけど
胡麻とか塩昆布とか鰹節が、まぁとにかく邪魔でww
チャレンジャーメニューは撃沈しながら帰宅の途へ。









alt

この日の晩ごはんは、早速購入した牛肉と赤ワインで🍷


久々にミニクロでお出かけすることができた、良い休日となりました✨
Posted at 2020/08/11 17:29:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2020年08月03日 イイね!

エンジンストール  その後

エンジンストール  その後
ディーラーへ預けて2週間。

結局、コンピュータにかけても原因不明でどうしますか?な状態。

中を開けてみてもらうと技術料もかかるし
そもそも何をどうしたら?な感じで。
前回のブログでお寄せ頂いた情報は伝えてはありますけど…。

このまま置いておいても仕方ないので、お引き取り。
点検料は高い洗車代だったと考えましょうか…。


帰りの道では停まるかもしれないとガクブルしながら帰宅。
ホントコワカッタ…😭


よくよく自動車保険HPを見たところ
ロードサービスでDから自宅までのレッカー引き渡しも無料で出来たと知り、愕然とする。
そんなサービスがあったのね…💧
知ってたら無駄に寿命が縮むこともなかったのになぁ。

時間の無駄だったし、次はそのままAGOに預けることにしよう…。



このまま走るのは怖いので、主治医に電話でどうするかのご相談。
症状を聞く限りは、やはりジャンクションボックス故障の線が濃厚と。

一旦預けて、再現が取れるかのコールドスタートを繰り返しての一週間。
結局一週間ではエンストの再現はされず。

数週間、数カ月も預けておきたくはないので、
見込み交換となるけれど、も〜変えちゃってください!とお願い。
メカニック的には見込み交換となるのは悔しいので、躊躇していたけれど。



一週間もたたないうちに、修理完了との入電。
金曜のお昼も大分過ぎた時間だけど、週末にはクルマ使えるようになるので
家から2時間以上かかるけれど引き取りに行きますっ!


alt

原市駅のすぐ近くにある、原市日枝神社。
日枝神社は〝魔が去る〟〝魔を払う〟の魔除けのご利益があるそうなので
クルマを引き取る前にお詣りを。








こんにちは〜!おつかれさまですっ!
 
alt

奥の広大な駐車場も修理待ちのMINIで満車状態。
今は夏場の故障でとにかくめちゃくちゃ忙しく、飛び込みでの作業はお断りとのこと。









ジャンクションボックス持ってく〜? うん貰っておく〜。ということで、お持ち帰り。
持って帰っても何にも使えないけどね!? とりあえずネタとしてw

alt

で、コレが交換したジャンクションボックス(ヒューズボックス)。
ASSY毎まるっと交換なので、部品代55,400円(+税)。
交換後はコーディングが必要となる。

手持ちの在庫では形状が異なっていてミニクロには使えないため、急いで発注をかけたとのこと。
日本に在庫が無かった場合は本国取り寄せで2週間。
もしドイツにも無かったら1カ月以上かかるそうで…。




交換後に20分位試走済みで特に異状はナシとのことなので、安心して帰宅へ🚗








いつもAGO帰りに立ち寄る、埼玉の北海道ことセイコーマート今羽店
え〜っと、5カ月ぶり? 久しぶりに来れた〜♪

alt

いつもココで北海道土産を買って、北海道メロンソフトを食べて帰るのがルーティーン♪( ´▽`)








alt

しばらくの間はAGOから100km圏内でレッカー出来る距離での試運転。

コロナで…ということなので、長距離ドライブはまだ先のことになるかな〜。
Posted at 2020/08/03 16:08:15 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマネタ | クルマ
2020年07月30日 イイね!

レンタカーで行く〝箱根旅〟day.2

レンタカーで行く〝箱根旅〟day.2
翌朝も雨降りで…☔️

さて、この雨の中だと何処へ行くかな?
とりあえず箱根ラリック美術館へは行く予定だけど、あとは未定。。

alt

朝ごはん中も、窓から見える景色は雨模様。
というか、かなりの勢いで降ってるし!?

温泉入ってから考えましょう〜。







と、温泉に入っている間にすんごい勢いでお天気急回復!

alt

窓から見える景色もここ一カ月近く見たことのない最高の晴れ模様!








alt

となれば、急いでしゅっぱ〜つ!

どっちがドライバー? 先に運転する!?
いや、面倒だから運転しないよ〜。と、コドライバー。

alt

そういうことであれば、と今日は帰りまで丸一日ドライバー😊
イイお天気だったので、行きから帰りまでずっとオープン!
(左腕と髪の分け目がえらいこっちゃになりましたけど〜w)








今回の旅行では予定に全く入っていなかった大湧谷へ。

alt

alt

大湧谷の駐車場はさほど広くはないので、週末は大抵激混み!
この日は10時に到着して、まだ入ることが出来たけど
11時半の時点ではかなりの駐車場待ちの列が…。








alt

alt

荒涼とした岩肌に硫黄を含んだ白煙が立ち上る。

大湧谷は火山活動のため2019年5月より立ち入り禁止だったが、2019年11月15日より再開している。








alt

箱根登山鉄道は、昨年の台風19号の被害により長期間運休(現在は再開)していたことで
早雲山駅〜大湧谷駅までのロープウェイを使う人は皆無だった。








alt

箱根の最高峰の神山は2015年に噴火警戒レベルが3になった時から現在まで入山禁止。









alt

今年の映画上映に向け、エヴァンゲリオン×箱根 2020として盛り上げるハズが
映画公開延期&コロナのため、いまいち盛り上がりにかけている感じ。








道中なぜかいろんな所で、お先にどうぞと道を譲られる。
なんで!? (ミニクロより)飛ばしてないのに!?

alt

その時はなんでかな〜と思ってたけど、撮ってもらった写真をあとで見てみると
これは完全にヤバい人認定されていたんじゃあないのかとww








昨日泊まった宿のすぐ近くまでまた戻り、箱根ラリック美術館へ。
フランス人のジュエリーとガラス工芸家のルネ・ラリックの作品を数多く展示。

alt

この美術館と箱根湿生花園の両方に行く場合には、セット券を購入すると良い。
(共通入場券 1,700円 2施設で500円おトク✨ 翌日に行く場合でもOK)









alt

白い紫陽花のアナベルがキレイ〜♪( ´▽`)








alt

ラリックは車のボンネットにあるフードクレストマーク(フードオーナメント)を数多く手がけた。
ガラスで作られた一点モノということで、車を降りる時には外して大事に持ち歩いていたそうな。

この美術館はカフェレストランも人気で、朝9時より朝食も提供している。
あと、ラリックの手がけたオリエント急行の中を見学(ティーセット付き2,200円)できるが、
それは当日現地でのみ予約ができる(電話不可)。







ここから歩いて2〜3分ほどの所に、ローストビーフで有名な相原精肉店があるのでお土産に。

alt

alt

カウンターを眺めていると、お店のおやじさんがやってきて
見てみて〜!ちょうどローストチキンが焼けたの〜。と持ってくる。
しょうがないなぁ〜とローストチキンも追加。



会計を済ませ、メンチカツの揚がりを待っていると…

alt

また、見てみて〜!攻撃😅
今度はとり味噌焼き。すっごく美味しそうなんだけど、たくさん買ったからまた今度ね〜。








alt

渋滞する前にそろそろ箱根から小田原へ移動しましょう〜。









alt

昨年11月に開業した、漁港の駅 TOTOCO小田原
新しい施設なので、地元産のお洒落〜なお土産もたくさん!
2Fにあるとと丸食堂の小田原漁港プリンを買いたかったけれど
入口付近が密すぎてたどりつけず…。
3Fのおさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー!!も気になるけど、他に行きたい所があるのでパス。







さ、ごはんを食べに行きましょうか〜。

コドラが「今日晴れてるよ〜。リベンジしないの!?」と悪魔の囁き。
んじゃ、行きますか〜!

alt

alt

せっかく箱根から小田原に下りてきたのに、また箱根へ向かうなんてアホなのかとw









alt

白金展望駐車場。やっぱりココはイイよね〜♪( ´▽`)








alt

大観山の駐車場。
昨日は雨でほとんど車がいなかったけれど、今日はみんな楽しんでる様子😊








alt

富士山は雲隠れしていて見えなかった〜🗻







一昨年の同じような時期に行ったときの写真。

alt

マジックアワーだとこんな感じの富士山が見える(ときもある)。








alt

16時30分ごろに駐車場を出たけれど、インスタのポストよりアガサさんとニアミスだったことを知る。
しかも写真から判断すると、どうやら駐車位置も同じだったようで😅
アガサさんとはなぜかニアミスが多く、前回は鳥海ブルーラインで後を追っかけていたなぁ。








alt

往復料金支払って、箱根へ抜けずに小田原に戻るよ〜!







ようやく17時にランチ!というかもうちょっと早めの夜ごはんだね。

alt

小田原の怪しい回転寿司 あじわい回転寿司 BISTRO禅








回転寿司なのになぜかステーキやフォアグラなどがある。

alt

alt

写真撮影は禁止と書かれているけれど、お店の人にお聞きしたところ
他のお客さんの迷惑にならなければOKとのこと。
(礼儀として、お店の人にお聞きしてから写真は撮りましょう)

ホントはワインセラーとかワイングラス類を撮りたかったけど、遠かったので断念。
ワインのストックがめちゃスゴイっ🍷






お目当ては和牛ロッシーニ。でもSOLD OUTと書いてある💦
一応、板さんに聞いてみたら、あるよ!ということなのでお願いする。

alt

シャリの上に和牛&フォアグラ&トリュフ。
禁断のヤバイ味がした〜😋








alt

ビストロ餃子。牛肉、ラム、鴨の餃子。
ラムの餃子がほんのりカレー&パクチーで美味しかった。今度真似しよっと。








alt

もちろん普通のお寿司もある。

このお店は賛否両論あるようだけど、ビストロメニューを食べて〆にお寿司。
こんな感じがイイんじゃな〜い?
ホントはワインを飲みたい所だけど、それよりも運転が楽しくて〜♪(*´д`*)ハァハァ







レンタル時間ギリッギリまで使いたいのと、高速で早く帰りたくない人なので下道利用。
行きは高速で、帰りは下道でというのが最近のパターン。

夜ももちろんオープンで。
途中に立ち寄ったGSでは、虫が大量に寄ってきて辟易したけどw

alt

2日間おつかれさま。NDくん、楽しかったよ〜。

人馬一体の走り、ハンドリング、タイトな運転席どれも好み💕
ただ、リアトランクのスイッチがナンバープレートの上にあるのが困る。絶対手が汚れるじゃん。
あと、コドラは眠れない…というのが難だそうだ。

ということで、一人だったらコレはいいなぁ〜。
NDじゃなくて124スパイダーの方をチョイスするけど。






今回のお土産(一部)。

alt

相澤精肉店のローストビーフなどなど。
黒たまごはあんまり黒くなかった〜!何で?
2つ食べたので、14年寿命が延びたらしい♪( ´▽`)







alt

翌日の晩ごはんはローストビーフと、家にあるフォアグラを使ってぷちロッシーニ丼。
流石に家にはトリュフは無いので、トリュフ塩を使って😋

ローストビーフは結構しっかり目に味がついているので、わさびだけで十分。



あ〜、ステイホーム期間が終わったらまた何処かへ旅に出たいな〜。
Posted at 2020/07/30 18:16:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2020年07月28日 イイね!

レンタカーで行く〝箱根旅〟day.1

6月末にミニクロが壊れてディーラー送り。
原因不明のまま結局そのまま返却…。

いやいや、このままでは恐ろしくて乗れないでしょ!?
ということ主治医の下へ。

近頃、N16型(のみ)エンジンにおいて、ジャンクションボックス(ヒューズボックス)の
燃料ポンプのセンサーが働かないという症例が多発しているそう。
しかもこのエラーはコンピュータの履歴には残らない。

おそらくウチのコもコレでしょうということで
コールドスタート時に症状が出るかを一週間続けてもらうも未だ症状出ず。

コンピュータの書き換えで治っている人もいるけどどうします?

長距離乗るので、止まってしまうとロードサービスのレッカー100km以上を軽く超えてしまう💧
そろそろ10万キロだし、また止まってしまったら怖いので交換しておいて〜、とお願いした所。


週末に温泉に行こうとしていたもののミニクロが壊れ、泣く泣く高いキャンセル料を支払った。
宿泊4日前でかなりの金額取られたもんね。その宿はもう一生行くことは無いでしょう。

別の宿を探して箱根リベンジ旅。

でも、まだミニクロ戻ってこない。。
ということでレンタカーを借りましょう。

どうせなら楽しいコにしましょうかと、ツリ目のイケメンさんと遊ぶことに。

alt

carecoで借りたMAZDAロードスター

それにしても、Go Toキャンペーンが始まる前に行けて良かった…。








もんのスゴイ大雨の中、小田原方面を目指す。
渋滞などもなく、目的地の開店時間1時間前に到着。

alt


日本屈指のパティシエ鎧塚俊彦シェフが手がけるファームで、
レストラン・パティスリー・ブーランジェリー・直売所を併設している。








待っている間におひさまが出てきたので、ファーム内をちょこっと散策。

alt

alt

相模湾を見渡せる場所に、胆管癌で永眠された奥様の川島なお美さんの碑がある。

一刻の間太陽が顔を出したこの瞬間、花から花へと舞う蝶たちがどこからともなく現れた。








alt

開店直後のパンとスイーツの数々。
どれもこれも美味しそうで選ぶのは大変〜😋
でも、レストランで11時から始まるランチの予約をしていたのでここはじっとガマン…。








ランチコースは予約のみ。1部と2部の2部制。
席数も少ないので、休日は早めに予約をしておかないと直ぐに埋まってしまうとのこと。

alt

ランチコースは、アミューズ・本日のパン・前菜・スープ・メイン・アヴァンデセール・デセール・ドリンク。








この日のメインは、スズキのムニエル、鶏もも肉のコンフィ、和牛ほほ肉の赤ワイン煮(+¥500)の3種類からチョイス。
デセールは、メロンのスープ ブランマンジェとバニラアイス添え、おすすめケーキ2種とアイスの盛り合わせの2種類より。
パンは、バジルパン、米粉のコメパーネ、レーズンペーストを練り込んだほんのりレザンの盛り合わせ。

alt

alt

alt

alt

前菜の盛り合わせの美しさと、コメパーネ、メロンのスープが特に印象に残ったなぁ😋








ここから箱根を目指し、箱根ターンパイクへ。

alt

また大雨…☔️
ということで、コドラさん運転お願いしま〜すw








白金展望駐車場

alt

わぁ〜〜、見事に何も見えないww

でも、雨も止みはじめてオープンにできる位になった。
という所でドライバーチェンジ。
初っぱなはワイパーを動かしてしまうのはお約束かw

alt

以前に試乗会で乗って感動したけれど、やっぱりNDめちゃ楽しい〜♪








大観山もこんな感じで何も見えないね…。

alt

alt

今年の5月から設置された「箱根のぶらんこ

晴れていれば富士山と芦ノ湖をバックに撮影できるこのブランコ。
2人で乗れるけれど、合計110kgまで。
よく考えると、この耐荷重って結構大変な気も!?








大観山から芦ノ湖まで下る。
大抵この付近は大渋滞だけど、そんなこともなくすんなりと箱根神社に到着。

alt

alt

alt

コロナ対策の為、手水舎は使用禁止。
その代わりに清めの湯で手を清めてね〜、と。
湯ではなくしっかりと温泉!硫黄泉のちょうどいい湯加減♪( ´▽`)








alt

alt

狛犬さんが苔生していてカッコいい〜✨








alt

箱根神社の隣の九頭龍神社(新宮)の九頭龍神さんから流れ落ちる龍神水。







御朱印はコロナ対策のため、現在御朱印帳に書き入れはしておらず書き置きでの対応。

alt

箱根神社

alt

九頭龍神社

初穂料:各500円
写真は撮っていないけれど、恵比寿さまの御朱印もあり。
社務所では合計3種類の御朱印が頂ける。








alt

箱根神社を後にし、芦ノ湖を散策。

alt

alt

連日の雨により(東京ではこの日で17日連続雨の観測)芦ノ湖も満水💦








宿は仙石原にあるので、その前に箱根湿生花園へと向かう。

alt

alt

箱根湿生花園から見たススキ野原。今は一面のグリーンが広がっている。
また秋に見に来たいね〜。








alt

いろんな所にキノコがわんさか生えていたりする🍄
美味しそうだな〜。食べちゃダメ!?








毎年、夏休み期間は「世界の食虫植物展」を開催しているらしい。

alt

ハエトリグサがわんさか!

閉じるのにパワーを使うため、一生のうちに3〜4回しか閉じることが出来ない。
パワーを使い切ると枯れてしまうため、絶対にお触り厳禁!








本日の宿に到着。

alt

旅行に行くとなると、にごり湯があるかどうかを探してしまうにごり湯好き〜💕








今回は特別室の芙蓉の間に宿泊。

alt

alt

alt

部屋風呂からは、遠くにススキ野原の眺望も楽しめる。








館内には、男女別露天風呂や2つも無料の貸切風呂(非温泉)もあるけれど
ここは有料の貸切露天風呂がおススメ。

alt

かぐや(45分 3,000円)、めだか・金魚(45分 2,000円)とある。

alt

大露天風呂よりも成分が濃く、湯船の底には湯の花がびっしりと。





alt

竹林のリフレクトを撮るのに湯面越しから。
湯船に入る時に温泉成分で足が滑ってかなりドキドキした💦
(未だに防水ではないiPhone6遣いw はやくiPhone12発表して〜!)

貸切露天風呂の予約はチェックイン時のみ。
ライトアップされる夜のイイ時間が埋まっていたので、今度は早めにチェックインしたいな〜。








alt

夕食はコロナ対策のため、大広間にかなりの間隔をあけて席が設けられている。
しかも対面ではなく、皆一列に窓際の方向を向いている。
一種異様な光景だけれど、これが普通の光景になっていくのかもね。









alt

素泊まり利用もできるけれど、夕食は絶対に付けた方がイイ♪
相模湾が近いので、お刺身も新鮮🐟
陶板焼きのお肉も外国産ではなく、国産のもの(しかもかなり厚みもある)。
食べきれない位の量だったので、今度行く時には減らしてもらおう💦
Posted at 2020/07/28 17:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2020年07月07日 イイね!

エンジンストール

エンジンストール
先週火曜日のこと。

朝イチのエンジン始動時にフロア下から「ドン」という音。
ちょっと嫌だな…と思いつつお買物へ。

荷物を積み込んで、エンジン始動してアイドリング状態の時に
朝よりももっと大きな「ドン!」という音が😨

流石に気になり「ミニクロ エンジン不調」でググってもよくわからず。

とりあえずエンジン動いてるし、煙も出ていない。
ココにいても仕方ないので家へ帰ろうと
ショッピングモールを出て直ぐの所で、いきなりパワーを失ってエンスト。

えっ?と思った時には、もうパワステが効かない。
第二走行車線にちょっと斜めに頭を突っ込んだ状態で完全停止。
その後ショッピングモールの警備員さんに車を押してもらい
なんとか第一走行車線側に寄せてもらう。
何度かリスタートを図るも、うんともすんとも言わず。

斜めに停止していて危ないので警察も呼んでおく。
端に寄せた後、しばらくしてから警察到着。
エンジンかからないのね!? 一応もう一度かけてみて〜。
…あ、かかっちゃった💧
さっきは全くかからなかったのに。

レッカーでディーラーへと運び、原因箇所の特定をお願いする。
金曜に電話かかってきて、コンピュータに履歴がないので原因不明。

そこでAGOさんに電話で聞いてみると、ジャンクションボックスではないかな?と。
再度ディーラーに電話し、ジャンクションボックスを確認してもらう。

週が明けての月曜。進捗具合の電話が貰えるはずなのにかかってこない…。
仕方なく今日電話して聞いてみると、ジャンクションボックスも確認したけれど
エンストの原因がわからない…と。
(連絡貰えなかった位なので、そもそも確認してるのかも不明だが!?)



プラグもコイルも半年前に変えたばかり。

オルタネーターは? 基本中の基本だからきっと確認してるハズだよね。
(聞いてないからわからないけど)

エンストの原因、あとは…何処が考えられるのでしょう!?

詳しくわかる方、ご教示いただけますと幸いです。
Posted at 2020/07/07 13:59:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation