• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

Nikon NIKKOR-S Auto 35mm F2.8(後期型)

Nikon NIKKOR-S Auto 35mm F2.8(後期型)最近、カメラが増えている気がしますが・・・
気にしないで行こうと思います。



ってことで手に入れたNIKKOR-S Auto 35mm F2.8

私のは後期型でしょうね。
ヘリコイドは比較的スムーズに動きます。


α7にて試写










条件によりますが、一枚目の写真なんかは「ぐるぐるボケ」です(^^)
Posted at 2021/06/20 15:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年06月19日 イイね!

旧キット 1/100ガンプラ「アッグガイ」作ってみた

旧キット 1/100ガンプラ「アッグガイ」作ってみた今回は1/00の旧キット「アッグガイ」です。

アッグガイとかアッガイとかズゴックとかゴックとか名前がややこしい・・・

旧キットなので手足を外せるようにアルミ線で加工。

また手足は蛇腹部分を3Dプリンターで作成してアルミ線を通し曲がるものに置き換えました。

頭はモノアイ部分に穴開けて、これまた3Dプリンターで作成した網目模様の部品を取り付け、中には100均で買った懐中電灯のLEDを分解し、仕込みました。

あと手から伸びてるヒート・ロッドはプラパイプを短く切って中にアルミ線を通しています。(これはガンプラ専門店の店主から教えていただきました)


色は、マスキングが面倒で・・・
エアブラシを使いフリーハンドで迷彩柄を描きました。
しかも3色にする予定が3色目が失敗したらと思うと・・・2色になってしまった。
Posted at 2021/06/19 15:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2021年06月11日 イイね!

Kodak SIGNET 40

Kodak SIGNET 40この間、手に入れたカメラの最後の一台の紹介です。

「Kodak SIGNET 40」

この間の「Kodak 35 RF」と同じく、アメリカを感じさせるデザインです。

去年末にリサイクルショップで手に入れたSIGNET 50に付いていたストロボを付けてみました。
取付部分はSIGNET40と50共通みたいですね。

巻き上げは、レバー式ですがシャッターチャージは出来なくて、別にレンズのレバーを引き下げる必要があります。

シャッターボタンもレンズに付いているレバーです。

蛇腹カメラや二眼レフなみに多重露光が出来そうですww


△あとファインダーを覗いて驚いたのですが、二重像の形が三角でした!!!
ファインダーがとても綺麗だったので見えやすいですけどね。

ってことで増えたカメラは以上ですが、また減ったり増えたりしそうです(^^)
Posted at 2021/06/11 19:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年06月06日 イイね!

ハーフカメラで撮影

ハーフカメラで撮影ミノルタレポとペンEEDで撮影してみました。

最初にレポで撮影してて、24枚撮り入れたので撮りきれないな~と途中でフィルムをEEDに入れ替えての撮影です。

レポで巻き戻して、EEDに入れ替えてレポで撮った枚数より多くシャッターきって進めたのですが、コマが重なった部分がありました。
どうやらレポのコマ間が不安定だったりEEDより狭かった為かと思われます。

あとレポではオーバー気味、EEDではアンダー気味になっちゃいました。
次からはISOで調整すれば良いけど、たぶんもう撮らないでしょうww

「ミノルタRepo」





「オリンパスペンEED」





現在でもハーフカメラで撮ってる人っているのかな?
とTwitterで検索したら若い人っぽいけど意外といるものですね。
Posted at 2021/06/06 14:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2021年06月06日 イイね!

KODAK 35 RF

KODAK 35 RF今度はアメリカのカメラ「Kodak 35 Rangefinder」

前のドイツのカメラとは違って如何にもアメリカ!って感じのゴツいカメラ。
革に見える黒い部分はプラの表面を凸凹にしたもの。

レンズはAnastar 50mm F3.5
ウィキペディアによると、このレンズのバージョンは1947-1951らしい
また巻き戻し・巻き上げノブが白いプラなのは1947-1949らしい

名前のとおりレンジファインダーなのですが・・・
ファインダーは2個あって、一つは素通しで、もう一つが二重像だけのピント合わせです。とても見えにくいし(^^;)

巻き上げとシャッターチャージは連動しているが、シャッターボタン(ノブ)はレンズの所にあります。

とりあえず動作には問題なく撮れそうです。
このくらい古いカメラでも見た目が綺麗なら故障していないカメラも多いような気がします。

最後にカメラの持ち主でしょうか、裏の金属部分にA J / christausenと彫ってありました。
Posted at 2021/06/06 08:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「ジムニー(JA11)タカラ塗料での全塗装の一年後! http://cvw.jp/b/155344/48642767/
何シテル?   09/07 16:36
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation