• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

KAMLAN FS 50mm F1.1 (APS-C) Eマウント用

KAMLAN FS 50mm F1.1 (APS-C) Eマウント用妹が、何かの懸賞で当たったらしいのですが、全く使ってないという事で貰いました。

まあ私も一度きりで使わないレンズがいくつもありますがww

「KAMLAN FS 50mm F1.1」
明るいレンズってのは、憧れますが・・・
このレンズ、フルサイズじゃなくてAPS-C用なのですよね。

電子接点も無いので、α7で撮るときはメニューでAPS-Cを入りにします。

レビューとか見ると、まるでオールドレンズみたいって書いてありますが、マニュアルフォーカスだし、写りもオールドレンズっぽいですね。
今はこのレンズの後続が出ていて、このレンズよりは写りが良いらしいです。









これはこれで良いのですが、私の場合このレンズを買うのなら、ニコンの1.2買った方が幸せになれるかも・・・
Posted at 2021/05/08 14:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年04月29日 イイね!

旧キット 1/100 ゴッグ改造して作ってみた

旧キット 1/100 ゴッグ改造して作ってみたまたまたガンプラの旧キットです。
今回は1/100のゴッグ

元のまま、素組みすると下半身の部分(オムツに見える・・・)が大きくてカッコ悪い!
ってことで、今回初めてプラを切断して小さくする改造を行いました。

まず横にカット!縦を縮めたのですが、まだ大きいような・・・
そこで縦にカット!横幅も縮めました。

それに伴って上半身の腰周りも縮めました。

あとは足、手が体から取り外せるように改造したり、足を長くしたり・・・
肩をパテで長くしたり・・・

サフ吹いたら、凸凹があって、ヤスってヤスって・・・

塗装して、シャドー吹きして・・・

模型用語もYoutube観てわかるようになってきましたww

ってことで今回は色々やりました~
旧キットは作りがいがありますww
Posted at 2021/04/29 14:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2021年04月11日 イイね!

PENTAX110のレンズを3Dプリントのマウントアダプターで

PENTAX110のレンズを3Dプリントのマウントアダプターでいつもの3Dデータ共有サイトを覗いていたら、PENTAX110のEマウントアダプターのデータがあったので印刷してみました。

この24mm F2.8は以前、ボディキャップに穴開けて取り付けてレンズ自体の無限遠を調整してたので、レンズの無限遠を元に戻して、このマウントアダプターに取り付けました。

本来だと110フィルムの大きさがマイクロフォーサーズと大体一緒ということで2倍で35mm換算48mm相当なのですが、今回はフルサイズで試してみました。

流石にフルサイズだと四隅がケラレます。
そこでα7の設定で倍数を変えていくと1.2から1.3倍くらいでケラレは無くなります。
四隅の流れは酷いですけどねww

今回は1.3倍で撮っています。(30mmくらいかな)









Posted at 2021/04/11 12:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年04月10日 イイね!

クラウン エアコキ デリンジャーをラップ塗装してみた

クラウン エアコキ デリンジャーをラップ塗装してみた近所のドン・キホーテでプラモデル売ってないかなと見に行ったのですがプラモデルは数個しかなく、その代わりエアガンに目が行ってしまい・・・

小さくて安いクラウンのエアコッキング「デリンジャー」を買ってきました。

そこで塗装の練習にと、エアガンにラップ塗装をしてみました。

ラップ塗装は、まずブラックの下地に、くしゃくしゃにしたラップにシルバーの塗料をつけて塗装面にペタペタしていき、最後に色のついたクリアを塗装します。
ちょっとシルバーを希釈しなかったので、凸凹になってしまったかなと・・・

肝心の「デリンジャー」ですがガスガンじゃないので、ガスを入れなくていいので家の中で楽しむには良いですね。
ブローバックじゃないから音も静かだし!
意外と的にあたるし!

本物の「デリンジャー」は中折式でみたいですが、これは折れないしレバー等も飾りなのでリアル感は無いです。
Posted at 2021/04/10 09:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアガン | 趣味
2021年04月03日 イイね!

HGUC ハイゴッグ セリアのネイル用ミラーパウダーで塗装

HGUC ハイゴッグ セリアのネイル用ミラーパウダーで塗装今回はHGUC 1/144 ハイゴックをセリアのミラーパウダーで塗装してみました。

前回のズゴックEはイマイチ偏光しないパウダーだったので、今回はパウダーの状態で偏光具合を確認して良いんじゃないかと思うパウダーを選択しました。

以前と同様にクリアに混ぜてエアブラシで塗装しますが粒子の細かさも前回と違うのか、エアブラシも詰まらず塗装完了。

玉虫色って感じで光の当たり具合で緑から紫に色が変わりま~す。

ハイゴックは曲面も多いので良く偏光するのじゃないでしょうか。
Posted at 2021/04/03 12:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「ジムニー(JA11)タカラ塗料での全塗装の一年後! http://cvw.jp/b/155344/48642767/
何シテル?   09/07 16:36
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation