• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

キヤノンデミのレンズをデジカメで

キヤノンデミのレンズをデジカメでキヤノンデミのレンズをα7のEマウントに改造しました。

クラシックカメラの趣味を始めた頃に買ったデミだと思いますが、ザビザビで自分で黒く色を塗ったり楽しみましたが、だいぶ前にレンズだけ取り出してました。

今回、いつものように3Dプリンターでマウント部分を作って、外したレンズを取り付けました。

フランジバックが短くて、3Dプリンター作成のマウント部分はセンサー側に凹んだ構造になっています。
でも、なんとか絞りは実現できました。

シャッター羽根は取らないでバルブで行けるかと思ったのですが、デミの絞りはシャッタースピードも変わる構造なのでバルブだと絞りを変えた途端にシャッターがきれてしまったので、後ろから分解してシャッター羽は除去しました。

デミはハーフカメラでデジカメならAPS-CですがAPS-Cじゃ面白くないのでフルサイズでの撮影です。

でも絞ると完全にケラれてしまうので絞りは開放ぎみで撮っています。

DSC09027copy

DSC09030copy

DSC09035copy

DSC09041copy

DSC09051copy

相変わらずフォト蔵、調子悪いね・・・
広告ばかり出るようになったし・・・
Posted at 2021/02/07 15:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年02月06日 イイね!

ガンプラをジオラマにしてみた

ガンプラをジオラマにしてみたせっかくガンプラを2台作ったのでジオラマにしてみました。

百均のカラーボードを2枚貼り合わせ、石粉ねんどで土台を作りました。
ねんどが乾いたら少し反っちゃいましたけどね(^^;)

レンガの建物は、3D共有サイトから持ってきて3Dプリントしたものです。

ジオラマにするにあたって、ガンプラに戦闘でついたであろう傷を再現したりしましたが、なかなか上手くいかないものですね・・・

---------------------------------------------------------------------
それから今日、地元にあるガンプラ専門店に行ってきました。
一般住宅の一部屋で旧キットやHG、塗料等を売っています。
旧キットのズゴックとその他色々買ったら、「接着剤もってます?」と接着剤をおまけで付けてくれました(^^)
本業があって土日しかやってないので、趣味と実益をかねた商売なのかもしれません。
塗料とか必要になったら、また行ってみたいと思います。
Posted at 2021/02/06 14:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2021年01月24日 イイね!

3Dプリンターでガンプラのスタンド作ってみた

3Dプリンターでガンプラのスタンド作ってみたいつもの3Dデータ共有サイト「Thingiverse」にガンプラのスタンドがあったので印刷してみました。
商品名だとバンダイのアクションベースと言うみたいですね。

私が印刷したものは、ボルトとか使わずに角度が調整出来るようになっていて、いつもながら皆さん上手く設計するよな~と感心しています。

ガンプラはHGのRGM-79C GM TYPE C
ジム改と言うらしいが、私のガンダムアニメはZZあたりで止まっているww
Posted at 2021/01/24 16:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2021年01月23日 イイね!

ガンプラ作ってみた

ガンプラ作ってみたいつものようにYoutube見ていたらガンプラを作りたくなってザクを作って見ました。
前にケンメリのプラモデルを作ってみた時にも言いましたが、もう何十年もプラモデルなんて作っていませんでした。
ガンプラは学生の頃?ガンダムを作った覚えがあります。
もちろん塗装もしないし、ウェザリングなんて知らないし組み立てただけだと思います。

私の場合ですが、連邦軍よりもジオン公国のモビルスーツの方がカッコイイな~と思います。そこでHGのMS-05S ZAKU Iて言うの買ってきました。
最近と言うか、今のガンプラは接着剤が無くても組めるのですね~
なので色も塗らないで、タミヤ ウェザリングマスターで汚しだけしました。
あとメラミンスポンジで擦ると、つや消しになると言うので、ウェザリングする前にやってみました。

後ろに見えるジムはもう一つ作りたくなって買ってきたものですww
意外とガンプラ作成楽しくて(^^)
ただし白は汚しが難しいですね~なかなかリアルに見えない!
Posted at 2021/01/23 20:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2021年01月09日 イイね!

アルコールディスペンサー(サーボモーターで自動に)

アルコールディスペンサー(サーボモーターで自動に)Arduino UNOとサーボモーターと超音波距離センサーでアルコールディスペンサーの自動化をしてみました。

ネットでググると既にやってる人がいてコードも3Dモデルも公開していたので、作ってみたのですが自分が買ったディスペンサーに大きさが合わなかったので、合わない部分は自分でモデリングし直して作りました。

最初は訳あって大量にある赤外線距離センサーを使ってみたのですが、センサーにかなり近づかないと反応しないのと部屋の中でも太陽光で誤動作しちゃったりと、うまくいかなかったので超音波距離センサー(HC-SR04)の方を使いました。

あとサーボモーターも最初はSG90互換?の安いやつ使ってみたのですがトルクが足りなくて押せなくて・・・MG995っていう少しトルクの強いものにしました。

ポンプ内のスプリングを抜くか弱くすればトルクの無いサーボモーターでも行けそうなのですが、自分のポンプは分解出来そうにありませんでした。
実際、ネットでスプリングを抜いている人もいましたし、手で握るタイプのスプレーでSG90で引っ張るようにしている人もいました。
Posted at 2021/01/09 16:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 趣味

プロフィール

「ジムニー(JA11)タカラ塗料での全塗装の一年後! http://cvw.jp/b/155344/48642767/
何シテル?   09/07 16:36
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation