• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

日時計なのにデジタル(3Dプリンター)

日時計なのにデジタル(3Dプリンター)いつも見ている3Dデータ共有サイトを見ていて気になったので3Dプリンターで印刷してみました。

英語ではDigital Sundialとなっています。

計れるのは10:00から16:00までで、20分間隔しか計れません。

また日時計自体が実用的な物ではありませんが、これも太陽の傾き方で見づらくなったりと・・・実用的ではないです。

でも日時計なのにデジタルと言うのは面白いです!これを考えた人は凄いですね。

3Dデータ共有サイト「Thingiverse」には、色々と面白いのがあるので、ここの物を印刷するだけでも3Dプリンターが大活躍なのですが・・・
実は買って3か月で3Dプリンターが壊れたのです。(Z軸の片方のモーターが動かない)
販売元の中国の会社と、日本語でのメールのやりとりで分解し原因を究明、壊れた部品を送ってもらい修理することは出来ました。

アマゾン等で安い3Dプリンターを買う場合は、ある程度、分解する覚悟がないとダメかもしれません。
Posted at 2018/12/08 13:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2018年11月17日 イイね!

ダイソーの300円スピーカーをブルートゥース化

ダイソーの300円スピーカーをブルートゥース化YouTubeを見ていたらダイソーの300円スピーカーが良い音!って言うのがあって気になって買ってきました。

しかし実際に聞いてみると300円にしては良い音ってことですかね・・・(300円でアンプ付きですからね)

と言うことでAmazonで安いブルートゥース+アンプ基板を買ってブルートゥース化してみることに。
889円の安~いやつでDV 5V、2×3W、USB電源で鳴らすことができます。

箱はセリアで探した物で、中が丁度2つに区切られた物で、それにスピーカー用の穴を開けただけです。

アンプ基板が悪かったのでしょうか何も音が鳴っていない時の「シャー」って言うノイズが耳障りです^^;

やはり低音が出ない感じですがボーカルは良い感じに聞こえるかも・・・
以前作ったブルートゥーススピーカーの方が良い音なのは確かです。

まあ300円なので興味があったら買ってみてください^^)

Posted at 2018/11/17 14:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 趣味
2018年10月21日 イイね!

「写ルンです」レンズ二枚で広角レンズ

「写ルンです」レンズ二枚で広角レンズギズモショップから販売されている「写ルンです」二枚で作成されている広角レンズ「Wtulens」を真似て作ってみました。

残念ながら家には「写ルンです」が一個しかなかったので、前に作った「CENTURIA撮りっきり」のレンズと組み合わせて作ってみることに。

若干大きさが違うレンズでしたが(^^;)なんとかなるかな・・・とEマウントリバースアダプタと3Dプリンター作成の部品を使い作りました。

写真はSONYα7で

DSC05367

DSC05369

DSC05370

DSC05381

DSC05382

DSC05383

写りは凄いですが、面白いです(^^)
Posted at 2018/10/21 13:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年09月24日 イイね!

Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S

Ai Micro Nikkor 55mm F2.8Sハードオフでジャンクのマイクロニッコールがあったので救ってきました。

レンズは比較的綺麗だったのですがヘリコイドの動きが悪いです。

ニコンの古いレンズはいずれもヘリコイドのグリスに問題があるような???
写りはシャープなのですが・・・

曇り空ですが、SONYα7で撮ってきました。

DSC05211

DSC05213

DSC05216

DSC05221

DSC05228

全て絞り開放ですが、やはりキレッキレですかね。
Posted at 2018/09/24 12:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年09月16日 イイね!

M42-Sony E tilt adapter(3Dプリント)

M42-Sony E tilt adapter(3Dプリント)今回はネットから拾ってきた3DデータのM42ティルトアダプターです。
3Dプリンターで印刷してみました。

傾きの角度は調整できませんが回転はするようになっていますので、ボケを上下だけじゃなく斜めとか横に持ってくることができます。


これだけの物を3DCADで作るのは大変そうです・・・
しかし世の中には色々なデータを作りアップしている人がいるのものでThingiverseと言うサイトにはカメラ関係だけでもかなりの数のデータが存在します。


実際にこのアダプターを使い撮ってきましたが・・・
ビルから下を見下ろす感じがジオラマ風には向いているのでしょうけど、うちのような田舎では場所選びに、なかなか難しいものがありました。

Petri CC Auto 50mm F1.7
DSC05163

SMC TAKUMAR 28mm F3.5
DSC05198

DSC05180

結論としてジオラマ風に関しては・・・
このようなアダプターを使うよりも、あとから加工した方が楽そうです(^^;)
でも実際にファインダーを覗きながら、ああでもない、こうでもない、と工夫して勉強にはなりました。
Posted at 2018/09/16 13:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「ジムニー(JA11)タカラ塗料での全塗装の一年後! http://cvw.jp/b/155344/48642767/
何シテル?   09/07 16:36
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation