• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

argus MODEL A の 撮影方法

<1>裏蓋を開ける
本当は引っ張る帯があるらしいが、このカメラは切れちゃってま~す


<2>フィルムを入れる


<3>カウンターをセット
0からマイナス3くらいかな・・・


<4>レンズを出す
右に回すと飛び出るので!飛び出たら左に回してカチッとなったらOK


<5>巻き上げ
ボタンを押して止まるまで巻き上げます


<6>シャッターをきる
シャッタースピード、絞りを決めてシャッターをきる


で、<5>に戻る
Posted at 2008/09/14 21:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年09月14日 イイね!

クイズヘキサノン!

今回はKONICA AUTOREX Pにカラーで撮影してきました。
HEXANONレンズってだけで良い写りのような気がするのは私だけ?^^)

上の2枚がハーフサイズ、下の4枚がフルサイズです。














Image0071(KONICA AUTOREX P)
Image0071(KONICA AUTOREX P) posted by (C)BIANCHI
Image0073(KONICA AUTOREX P)
Image0073(KONICA AUTOREX P) posted by (C)BIANCHI
Image0082(KONICA AUTOREX P)
Image0082(KONICA AUTOREX P) posted by (C)BIANCHI
Image0084(KONICA AUTOREX P)
Image0084(KONICA AUTOREX P) posted by (C)BIANCHI
Image0062(KONICA AUTOREX P)
Image0062(KONICA AUTOREX P) posted by (C)BIANCHI
Image0063(KONICA AUTOREX P)
Image0063(KONICA AUTOREX P) posted by (C)BIANCHI


にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
Posted at 2008/09/14 16:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2008年09月14日 イイね!

「argus A」「RICOH AUTO HALF EF2 」

「argus A」「RICOH AUTO HALF EF2 」 いつものお方から^^)

「argus MODEL A」
発売年:1947-1956年ごろ?
アーガスのMODEL Aと呼ばれるもののどれか?みたいです。
実際撮れそうなので、撮ってみたいと思っています。
上に露出表がありますが、どのように見るのかわかりません~
一応マニュアルを見つけましたが・・・

「RICOH AUTO HALF EF2」
発売年:1979年
オートハーフシリーズの最終型。
かなり腐食が進んでます。でもシャッターはきれます。
セレンは死んでるのか生きているのか、時々絞りが変わりますが・・・
ストロボはXAみたいに取り外しできるのか?と思ったら本体と一体化しているのですね。
こちらは分解してみま~す^^)

Posted at 2008/09/14 15:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年09月10日 イイね!

OLYMPUS OM-1

OLYMPUS OM-1タイトル見て「OMの一桁に手を出したか」と思った方もいるかもしれませんが^^)
実はペーパークラフトでした~

レンズは本物ですけどね。
着脱できるはずの紙のレンズは、まだ作成していないので・・・

ペーパークラフトの場所はこちら→オリンパス カメラ壁紙ライブラリー
こちらはA4用紙4枚で作成できます。

あとキャノンにも→CANON iMAGE GATEWAY - カメラペーパークラフト
こちらは種類も多く出来も良さそうだけど枚数も多く難しそう~
(ログインが必要)
Posted at 2008/09/10 22:40:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年09月06日 イイね!

KONICA AUTOREX Pでの試し撮り

KONICA AUTOREX Pでの試し撮りKONICA AUTOREX Pでの試し撮りです。
ハーフ、フル切り替えて撮ってきましたが、ハーフはファインダーに線が引いてあるとはいえ実際見えている両端が写らないわけで撮りにくいな~って印象はありました。
でも途中切り替えは面白いものがあります^^)

撮影した写真はフォトギャラに載せましたのでどうぞ~

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
Posted at 2008/09/06 19:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「ジムニー(JA11)タカラ塗料での全塗装の一年後! http://cvw.jp/b/155344/48642767/
何シテル?   09/07 16:36
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12 345 6
789 10111213
14151617181920
21 222324 252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation