• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

SIGMA DP1での写真

SIGMA DP1での写真久しぶりにDP1で写真を撮ってみました!

本当に久しぶり!!!

久しぶりすぎて、充電が無くなっていたので日付、時間が狂っていました。
パソコンに画像転送して気づきました。

SDIM0028

SDIM0026

SDIM0029

SDIM0031

SDIM0033

SDIM0034

DP1は液晶が日中の野外では見づらいので、外付けファインダーで構図だけ確認してシャッター押すスタイルが良いかもです。
しかしDP1は写りが良いですね(^^)
Posted at 2015/07/28 20:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年07月25日 イイね!

SONY α7 + new NIKKOR 28mm F3.5

SONY α7 + new NIKKOR 28mm F3.5リサイクルショップにて「ニコンだぁ~28mmだぁ~」
私はニコンのレンズを、あまり持っていないので自分では初の28mmです。
まぁ28mmでもF3.5でジャンクの為か、意外と安かったです。

「New NIKKOR 28mm F3.5」
レンズには「NIKKOR 28mm F3.5」としか書いてありませんが、Aiじゃないので「New NIKKOR 28mm F3.5」になるのではないかと思います。
ニューと言っても1975年発売だそうで・・・

これの元になったNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5と言うレンズはニッコール千夜一夜物語によれば、一眼レフでは初の実用的な広角レンズで後の色々なレンズに影響を及ぼしたと言うことです。

DSC01035

DSC01037

DSC01057

DSC01054

絞り開放では周辺光量が落ちるようですが、そんな所も雰囲気があって良いですね。
Posted at 2015/07/25 15:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年07月18日 イイね!

MAMIYA RB67 + M80 Polaroid Back(改造)+ FP-100C

MAMIYA RB67 + M80 Polaroid Back(改造)+ FP-100C最近、ポラロイドに興味を持ってしまいまして・・・
ヤフオクで蛇腹のポラロイドカメラなんかを覗く日々が続いていたのですが、そう言えば~
マミヤRB67を買った時にポラロイドバックなるものがあったのを思い出しました。

しかし~~~~~もう販売されていない80規格と言うもの
現在売られているのはフジのFP-100Cと言うインスタントフィルムのみ!
(復活した600とか言うポラロイドフィルムもありますが)

そこで、このM80を改造してみようと思いFP-100Cを注文しました。
フィルムが届いて、どうかな~と見比べると横幅は一緒ですがFP-100Cの方が長さがありましたのでM80に穴を開けて伸ばすことに!(写真の矢印部分)
隙間にはビニールテープでも貼り付けて準備完了!

初め撮影手順を間違い何枚か無駄にしました(^^;)一枚200円くらいするのに・・・
ちなみに撮影手順は
1. RB67のシャッターをきる。
2. 白いタブを引く(そうするとフィルムが出てくる)
3. フィルムを引っ張りだす。
4. 温度による待ち時間を待ってからフィルムを剥がす。

Image0282(MAMIYA RB67)

Image0281(MAMIYA RB67)

Image0280(MAMIYA RB67)

Image0279(MAMIYA RB67)

Image0284(MAMIYA RB67)

撮影結果はRB67の為、FP-100Cの画面サイズ73×95mmにはならず70×70mmくらいになります。
写りは満足できる感じですけど~小さいですね・・・
チェキ用フィルムよりは大きいが・・・


Posted at 2015/07/18 12:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年07月05日 イイね!

MAMIYA M645 + SEKOR C E 70mm F2.8

MAMIYA M645 + SEKOR C E 70mm F2.8リサイクルショップにて、まだ持っていないレンズを発見!
またM645付きか~と思いつつ買ってしまいました。

「MAMIYA M645 + SEKOR C E 70mm F2.8」
以前手に入れたものはM645 1000Sでしたが、今回はただのM645です。
1000Sとの違いはシャッタースピードが1/500までしか無い事でしょうか。
あと1000Sにはあるセルフタイマーと絞りプレビューがありません。

レンズはカビがあったので分解清掃しましたが、本体の方はモルトがダメなくらいで機能は問題なく動くようです。
入っていた電池4LR44も生きていましたしww
ただファインダーの方はプリズムは横に線が入り、ホコリの混入もありますが分解出来ませんでした・・・

Image0269(MAMIYA M645)

Image0271(MAMIYA M645)

Image0274(MAMIYA M645)

Image0275(MAMIYA M645)

Image0276(MAMIYA M645)

Image0277(MAMIYA M645)

暗い部屋の中などは、M645のプリズムファインダーではピントを確認するのも辛かった・・・
Posted at 2015/07/05 10:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「タコメーターでCPU使用率を表示する http://cvw.jp/b/155344/48516980/
何シテル?   06/30 19:35
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation