• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

FUJICA RAPID Sのレンズを3Dプリンターでデジタルに

FUJICA RAPID Sのレンズを3Dプリンターでデジタルに今回は3DプリンターでEマウントとヘリコイドを作ってみることにしました。

難しかったですけど、一から作るというのは面白いし楽しかったです。
問題はバヨネットの爪を3DCADでどう作るのか・・・
本当は角度とか測れば良いのだろうけど分度器も見当たらず・・・
とりあえずレンズの後ろの写真を撮ってその写真を下絵にして作りました。

今回も何度も作り直しました。まだピタッとカメラにハマってないけど、まあいいかって感じです。


レンズは底蓋の無いFUJICA RAPID Sのレンズを分解することにしました。
ラピッドフィルムでスクエアフォーマットと言う珍しいカメラではありますが・・・

このレンズは固定焦点なのでピント合わせが出来るようにヘリコイドも作ってみましたが、直進ヘリコイドは難しいので、ただ回るだけにしました。

DSC06034copy

DSC06040copy

DSC06073copy

DSC06101copy

DSC06103copy

実際、40mm F11のレンズなので近くにピント合わせても、あまりボケません。
しかしフィルムでの撮影でもそうでしたが、1枚レンズにしては良く写ります。
Posted at 2019/03/31 14:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2019年03月24日 イイね!

カメラのバッテリーホルダー(3Dプリント)

カメラのバッテリーホルダー(3Dプリント)SONY α7のバッテリーが弱ってきたので、NP-FW50互換で充電器付きの安いのを買ってみました。
バッテリー2個付きで同時に2個充電可能!

とりあえず充電100%まで行ったのでOKかなと思うのですが、しばらく使ってみたいと思います。

と言うことで以前のバッテリー2個を入れて置くことが出来るホルダーを作ってみることにしました。

いつものThingiverseと言う3Dデータ共有のサイトに行きFW50で検索すると沢山のデータがありましたので、その中の一つをプリントしてみました。

とりあえず大きさもピッタリで出し入れも問題ないようです。
Posted at 2019/03/24 11:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2019年03月17日 イイね!

親戚から頂いたカメラ、レンズ

親戚から頂いたカメラ、レンズ親戚の人が家を整理してたら出てきたからと置いて行ってくれました。


「CANON New EOS Kiss」
「FUJI ZOOM CARDIA 700 DATE」
「POLAROID 3000」

いわゆるプラカメで価値は無いな~なんて思っていたのですが・・・・

EOS Kissに付いていたレンズがズームレンズじゃなくて50mmでした、しかもよく見るとマクロの文字が!
「COMPACT-MACRO EF 50mm f2.5」



少しカビがあったのですけどEOS 5Dに付けて撮ってきました。

_MG_9093

_MG_9107

_MG_9112

_MG_9135

Posted at 2019/03/17 12:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年03月03日 イイね!

F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8をデジタルで

F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8をデジタルでPEN-FTとこのレンズを手に入れてから一度デジタルで撮ってみたいと思っていたのですが・・・
年月は過ぎ・・・

PEN Fのレンズはこれ一本だけなので、これの為にマウントアダプターを買うのもモッタイナイなと、今回3Dプリンターで作ってみることにしました。

3DCADで一からEマウントとPEN Fマウントを作る技術も無く・・・どうしようかと

と言うことで家の中を探し回り、M42ヘリコイドに付いていた「EマウントからM42」にM42の中間リング付けて、そこにレンズをはめ込めば、なんとか行けそうだなと考えました。

中間リングはフランジバックの関係で10mmあればOKなのですが丁度いいのが無かったので、この部分を3Dプリントで作ることにしました。

Fusion360でM42のネジ部分は簡単に作れたのですが、レンズが丁度良くはめ込めなかったり、無限遠が出なかったりで何度か作り直しました。
3Dプリンターは何度でも簡単にやり直しが出来るところが良いですね。


これにレンズをはめ込み、絞りのレバーを後ろからホットボンドで固定しました。
本当はレバーを固定する部分やペンFマウントも設計すれば良いのですけどね・・・

このレンズはハーフサイズのレンズなのでAPS-Cカメラに付けるべきなのですが、フルサイズではどうなるだろう?と今回はSONY α7に付けて撮ってきました。

DSC05934copy

DSC05935copy

DSC05936copy

DSC05942copy

DSC05949copy

DSC05953copy

DSC05956copy

DSC05960copy

DSC05965copy

DSC05969copy

フルサイズでもギリギリ、ケラレないみたいです。
写りは私の好きな感じです(^^)
Posted at 2019/03/03 14:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「タコメーターでCPU使用率を表示する http://cvw.jp/b/155344/48516980/
何シテル?   06/30 19:35
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation