• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

3Dプリンター、Anycubic i3-megaのファンの異音

3Dプリンター、Anycubic i3-megaのファンの異音3DプリンターのAnycubic i3-megaのファンから異音がしだして、底蓋開けてみたら異音と言うか振動がスゴイ感じ・・・

とりあえず、ファンの真ん中にあるシール剥がしてグリスアップしてみたら、手で回してみても回転が滑らかになったのがわかったので、もとに戻してしばらく使ってみたが、やはり変な音がする・・・


買い替えよう~ということで近所のパソコンショップへ。
しかし、この5cmのファンは珍しいらしく大きいのしか置いていないとのこと
3Dプリンターの内部には余裕があるので大きいのでも良いかと買ってきました。

買ったのは3ピンコネクタのタイプ
元々のファンは2ピンコネクタ
パソコンショップの店長さんに聞くと「一本は回転速度の制御用の線なので繋がなくてもOK」とのこと

大きいファンから赤と黒の線を元々の2ピンコネクタにはんだ付けして

ファンは底蓋に付けたのですが鉄板が厚く穴を開けるの大変そう~とホットボンドで接着・・・


結果はとても静かです!
Posted at 2022/04/02 15:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 趣味
2022年02月11日 イイね!

ポケトーチの修理

ポケトーチの修理ポケトーチと言う100円ライターがガスバーナーになるってやつなのですが、しばらく前に面白そうと買ったけど、ストーブの火をつけるぐらいにしか使っていません。

それが、しばらく前から火がつきにくくなって、数回に一回ぐらいしか火がつきません!

それで「ポケトーチ 修理」でぐぐったら、火花が散る場所の棒が横に倒れていないと駄目みたいでして、私のは、ほぼ真っすぐ上に立っている状態でした。

ようするに、この棒から周りの金属部分に火花が散るのですが、ガスの出る場所から離れているため、火がつかないようです。

熱?炎の勢い?で次第に真っ直ぐになったのでしょうか???



このように横に曲げたら一発で火がつくようになりました。
しかし、この棒が邪魔なせい?で炎の形がいびつです!もう少し立たせても良いのかな・・・
Posted at 2022/02/11 15:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 趣味
2022年02月06日 イイね!

旧キット1/60ザクにカメラとサーボモーターを仕込む

旧キット1/60ザクにカメラとサーボモーターを仕込むガンプラの旧キットですが初めて1/60を組み立ててみました。
買ったのはシャアザクですが、組み立て中(頭の接着後)に頭のツノの穴がないことに気づき!
説明書を見たら、自分で穴を開けなきゃないと書いてありました。
今のガンプラじゃありえないでしょうが旧キットには自分で改造しなきゃない部分もあるのですね。
それが原因ってわけでもないのですが緑のザクに変更しました。

あとは模型店のお客さんに、スカート部分は足を広げるのに分割した方が良いですよと聞いたので、そこも分割しています。
プラスチックのカットもなかなか大変で超音波カッターとか欲しくなりますね・・・

今回の改造のメインですが、
1/60は大きいのでサーボモーターが入るんじゃないかと思い、ESP32-CAMを買って頭にはカメラ、首と肩には3個のサーボモーターを仕込みました。
操作はスマホでESP32-CAMのWiFiに接続しブラウザーから操作を行います。



姿は旧キットっぽいですよね〜頭が大きいのか可愛く見えます。
今のガンプラはスタイルが良いですからね。
Posted at 2022/02/06 17:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2022年01月29日 イイね!

ヤシカ44LMで135フィルム

ヤシカ44LMで135フィルムヤシカ44LMです。

昔、父親が使っていたと思われる二眼レフカメラを手に入れました。
(プロフィール画像はこのカメラで撮ったものだと思います)

とりあえず127判(ベスト判)フィルムが期限切れではありますが一本余っています。
でもこのヤシカ44は簡単な改造で135フィルムをセットすることが出来ると言うことでやってみました。

セレン光電池は動いているようですが、老眼の私には値を読むのが厳しいこともあり、スマホの露出計アプリを使いました。


現像したらカメラのキタムラでは、インデックスは出てこないコマもありましたと言われました。一コマ4cmだしコマ間がバラバラの為かもしれません。

自宅でもスキャンが上手くいかず・・・出来てもカラー調整が上手くいかず・・・
最後にセピア調に変換してごまかしました(^^;)









Posted at 2022/01/29 13:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年01月09日 イイね!

Argus C3 のレンズをデジタルで

Argus C3 のレンズをデジタルでまさにアメリカ!って感じのカメラ、Argus C3です。

昔、刑事コロンボ見てたらピーター・フォークがドラマの中でこのカメラを使っていました。
またハリー・ポッターにも出てくるらしいですね。




で、私のはシャッターがきれなくて・・・
直そうとググってたら、レンズが外せる?~おぉ~そんなカメラだったんだ!
レンズは固定だと思いこんでいましたがレンズ交換式だったのですね。

しかし、レンズの外し方が難しい・・・
一応調べて外そうとしたのですが、なぜか外れない!無理やり外そうとして最初に外すべきネジのネジ山をなめてしまいました(^^;)
私のレンズのヘリコイドの動きが悪かったみたいです。
(レンズもなんか変な構造をしているのですよね)

そこで、もうカメラ直すのはもういいや!ってなりまして・・・
レンズは外れたので、3DプリンターでL39マウントにしてデジタルカメラでの撮影に切り換えました。
しかし、このカメラのレンズのマウント部のネジ規格がわからず、3Dプリンターで作った部分に無理やりレンズを押し込む形式にしました。
とりあえず、力を入れないと外れないのでOKとしました。


レンズはArgus C3 CINTAR 50mm F3.5です。








コニレットのレンズと同じで、光を入れればこの通り!
Posted at 2022/01/09 20:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「タコメーターでCPU使用率を表示する http://cvw.jp/b/155344/48516980/
何シテル?   06/30 19:35
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation