• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8をデジタルで

F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8をデジタルでPEN-FTとこのレンズを手に入れてから一度デジタルで撮ってみたいと思っていたのですが・・・
年月は過ぎ・・・

PEN Fのレンズはこれ一本だけなので、これの為にマウントアダプターを買うのもモッタイナイなと、今回3Dプリンターで作ってみることにしました。

3DCADで一からEマウントとPEN Fマウントを作る技術も無く・・・どうしようかと

と言うことで家の中を探し回り、M42ヘリコイドに付いていた「EマウントからM42」にM42の中間リング付けて、そこにレンズをはめ込めば、なんとか行けそうだなと考えました。

中間リングはフランジバックの関係で10mmあればOKなのですが丁度いいのが無かったので、この部分を3Dプリントで作ることにしました。

Fusion360でM42のネジ部分は簡単に作れたのですが、レンズが丁度良くはめ込めなかったり、無限遠が出なかったりで何度か作り直しました。
3Dプリンターは何度でも簡単にやり直しが出来るところが良いですね。


これにレンズをはめ込み、絞りのレバーを後ろからホットボンドで固定しました。
本当はレバーを固定する部分やペンFマウントも設計すれば良いのですけどね・・・

このレンズはハーフサイズのレンズなのでAPS-Cカメラに付けるべきなのですが、フルサイズではどうなるだろう?と今回はSONY α7に付けて撮ってきました。

DSC05934copy

DSC05935copy

DSC05936copy

DSC05942copy

DSC05949copy

DSC05953copy

DSC05956copy

DSC05960copy

DSC05965copy

DSC05969copy

フルサイズでもギリギリ、ケラレないみたいです。
写りは私の好きな感じです(^^)
Posted at 2019/03/03 14:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月23日 イイね!

FUJICA COMPACT D(FUJINON 45mm F1.8)

FUJICA COMPACT D(FUJINON 45mm F1.8)最近ではめっきり買わなくなったレンズ交換できないレンジファインダー機ですが、安かったのと大口径レンズが付いているな~と思い買ってきました。

「FUJICA COMPACT D」
FUJINON 4.5cm F1.8

フジカコンパクトは本やネットで見かけて、なんとなく知っていたけど私の知っていたコンパクトはフジカコンパクト35って言うんですね。
どうりでコンパクトって言う割には大きい!なんて思いながら手に取っていました。

「D」は多分デラックスのDなのでしょう。Dの後にデザインだけ変更したDELUXEと言うカメラが出ているので・・・

この「D」は巻き上げは下にあるし、ノブ式の距離計と言い普通のカメラと操作が違ってややこしいこと・・・ついレンズ周りを回したくなります!
裏蓋の開き方も逆だったりします。

このカメラはシャッターはきれるのですが電池入れても露出計が動かないのと、軍艦部の透明プラが剥がれ落ちていたので軍幹部だけ分解してみました。

透明プラを接着し直したりしているうちに電池の接触も直ったのか、いつの間にか露出計も動き出しました^^)
ついでにレンズも分解して綺麗にしましたが、レンズ表面には無数の拭き傷みたいなのがありました。(ジャンク箱に入っていたせいかな~)


FUJICA07

FUJICA08

FUJICA11

FUJICA14

FUJICA16

FUJICA18

45mm F1.8の写りは良いみたいです^^)

Posted at 2019/02/23 15:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月11日 イイね!

アンモボックスでBluetoothスピーカー自作

アンモボックスでBluetoothスピーカー自作三連休は、またまたBluetoothスピーカーを作っていました。


今まで作ったのは100均の木の箱に仕込みましたが、今回はアンモボックスを使いました。
(場合によってアモカンとかアーモカンとか呼ばれているようです)
アンモボックスをスピーカーにするネタは例によってYoutubeからですが・・・




中は単純で電池とBluetoothアンプ基板だけです。



スピーカーは安くて評判の良いFOSTEXのP650Kと言う6.5cmのフルレンジです。

穴の径は6cmなので6cmのホールソーを買い、初めて鉄板にホールソーで穴を開けましたが電動ドリルのモーターが熱を持ち休み休みやりましたので時間がかかりました・・・
やはり木と違って金属は加工が大変ですね~

アンモボックスは1mmくらいの鉄板で重量があり、蓋にはゴムパッキンが付き密閉性も良いので意外と?良い音が鳴っているような気がします。

Posted at 2019/02/11 14:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 趣味
2019年02月03日 イイね!

IchigoJam(プログラミング専用こどもパソコン)

IchigoJam(プログラミング専用こどもパソコン)本屋で電子工作マガジンなる物を見つけて覗くとIchigoJamなるものが・・・

ネットで検索すると子供がプログラミングを学ぶためのパソコンと言うことなのですが、なんと電源ONでBASICが起動すると!

私が高校時代に初めて買ったパソコン(当時はマイコンとか言ってた)がNECのPC-8001で、これも最初からBASICが起動するものでした。
当時はプログラミングとか意味がわからず!ただ本に載ってるプログラムを打ってゲームなどしていました。

それで懐かしくて懐かしくて、二千円と言うこともあり買ってみました。

・なんとディスプレーとの接続は黄色のビデオケーブル!(画面は白黒)
・キーボードは何故か?PS/2対応のキーボード!接続端子はUSBなのですけどね。
・電源はmicroUSBで5Vです。


PC-8001は当時、十何万したと思いますが同じようなことが二千円で出来るなんて・・・・
技術の進歩は凄いものです!

画像のような短いプログラミングで簡単なゲームが作成できます。


Wi-Fiもなくネットにつながらないので子供にも安心ですし、小学校でプログラミング教育が必修化されるらしいので、このようなパソコンも良いかもしれませんね。

カラー化やWi-Fi化は追加基板で出来るみたいです。
Posted at 2019/02/03 10:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 趣味
2019年01月26日 イイね!

世田谷ベース、所さんから

世田谷ベース、所さんから以前作りました二進数時計を所ジョージさんに送ってみました。



送ってから数日、所さんから人民蝉ステッカーとアンダーリペアドッグが届きました~(^^)V

ステッカーの裏にはサインがしてありました。
全国から色々な物が沢山届くのでしょうが忙しい中、一人一人にサインしているのでしょうね。


ネットで色々検索してみると「○○届く」と言うサイン画像がヒットしブログで紹介している人もいますが、中にはオークションで売っている人もいてビックリです・・・
せっかく所さんから届いたものを売るなんて・・・
私は売ろうとは思いませんけどね。


と言うことで、とても嬉しい出来事でした。
Posted at 2019/01/26 11:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世田谷ベース | 趣味

プロフィール

「ジムニー(JA11)タカラ塗料での全塗装の一年後! http://cvw.jp/b/155344/48642767/
何シテル?   09/07 16:36
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation