• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

庭先のBBQなど・・・。

庭先のBBQなど・・・。お早う御座います。

天気予報通りに、しとしと と 雨が降っています。
(現在は温暖前線で<寒冷前線の通過は昼頃となりそう・・・)

庭先の 枝垂れ紅葉・芽吹き、日に日に大きくなっています。

一昨年前までは、ご近所のキャンプ仲間と一緒に行っていたBBQも、コロナ禍で昨年から中止となり、家族だけで行う様になりました。

3時半ぐらいから、BBQグリル、炭、椅子などを 庭先に置いて、炭起こしと網の準備が始まり・・・。(網に塗るのは、油ではなく酢)


奥様が、準備していた椅子が邪魔とのことで、撤去してから 早々(4時半)にスタート。(アルミホイル内には、当方が育てた新玉が・・・)


肉に満足したら 孫達のお楽しみ、マシュマロ焼きに・・。


熱燗を頂きながら、残り物の処分で、作っていたサニーレタスも 美味かった。


家族が片付けをしているさなか、近所を散歩したら、畑の中に綺麗に咲いた花が目に留まりました。


その畑を所有するご近所様からの、トラクター耕耘の依頼をされていて、お礼の金額としての相談もあり、ネットで調べた JAの請負・金額を伝えていたら、その日の内に、準備してくれました。

貰いすぎではないか?と思って、知り合いの農作業・請負業者に確認したら、その金額の倍が、現在の単価とのことで 驚きました。
(その方は、所有する2町の田んぼで作物を作らずに、24町の依頼された田んぼの作業応援をして、4桁万円の収入を得ているらしい・・・)

金曜日のトラクター・作業前に、そのお宅の奥様には、ネットで調べた JAの請負・金額を伝えて、『ご主人が出来ないのであれば 息子さんにトラクター・作業をさせないと、機械を持っている意味がない』ことを話していたら、土曜の午後には、家族3人が協力して2枚の田んぼを仕上げていて、息子さんがトラクターを操作していた。

その田んぼに仕上がり状態が・・・。


今回の体験で、【家族で協力してこその農業】を 理解されたのではないかと思いました。

頂き過ぎたお礼は、別の方法で そのお宅にお返しをする心算です。

帰宅したら、BBQグリルだけが残っていて、火の始末だけをして、1日が終わりました。


農家&大家族のお話でした。

それでは、またまた。
Posted at 2021/03/28 03:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎&大家族暮らし☆彡 | 暮らし/家族
2021年03月07日 イイね!

納骨とは?

納骨とは?今晩は、

昨日、お寺さんが、月命日のお勤めに来て下さり、12月9日に亡くなったお袋の納骨に関して打ち合わせを行い、4月3日晴天時に行うことになりました。
(雨天順延で5月に延びる)

亡くなって 100日前後で、遺骨をお墓に収めるのが 納骨の儀式であり、遺骨収集時に分骨をされない方が多いが、我が家は弟からの依頼もあり、骨壺が2ケになった。

分骨は、納骨日からの何日とかの規制はなく、弟の旅行感覚で、日程は決めていないが、京都まで出かける予定です。(親父と同じ場所で 分骨を預かってもらう)

喉仏が入った 大きい瓶を、お墓に入れる 納骨のタイミングで、行ったら良いことがあり、それは、お墓に入っている甕壺で、お墓に入れてから50年を過ぎた物の処分なんです。

お墓は、通常であれば遺骨の入った瓶が8ケ入るスペースがありますが、次に入る人のスぺースを確保しておかないと、墓の数が増えることで、子孫に迷惑が掛かります。

12年前に 親父が亡くなった時に、若くして亡くなった親父の兄弟が入った瓶を墓の中で割り、散骨してから割れた瓶を取り出して、親父の骨壺を納めた。

お袋の納骨時には、当方の祖父の瓶を片付けて、御袋の骨壺を納めることにしました。(50年は経過していないが、子供達に意味合いと手順を教えておきたい)

当方が生きている間に、祖母の骨壺まで片付け出来るかは不明だが、現時点で3人分だけを残すことで、当方と奥様が入るスペース以外に3人分のスペースは確保出来ました。

椅子取りゲームか?


それでは、またまた。





Posted at 2021/03/07 19:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎&大家族暮らし☆彡 | 暮らし/家族
2020年06月10日 イイね!

田植前の、楽しみ?

田植前の、楽しみ?お早う御座います。

写真は、庭に咲いていた 紫陽花です。

白い花は、珍しいかな?

紫陽花の綺麗な、大窪寺に 出かける時間もなさそうだったなので、代わりに 8日の空いた時間で、我が家の本家に植わっている 梅を収穫してきました。

帰宅前に、スーパーにて、ホワイトリカー(1.8L)×2パック、氷砂糖(1㎏)×2袋を購入しました。

夕方、帰宅した 娘から、梅酒以外にも、梅ジュースも作って欲しいとのことでした。



実は、梅酒を作ったこともなく、親父が庭先に植えた梅の木も枯らしてしまい、奥様が 親父が使っていた2L容器を2ケ 保管していたことも知らなかった・・・。

ネットで 適当に調べて、材料の割合とか 手順などを理解したが、容器を消毒する為に準備したお湯の温度が高くて、ガラス製の容器が1ケ割れました。(涙)

昨日、梅酒用に新しい容器を購入し、樹脂製容器(4L×2ケ)で梅酒と、残ったカラス製容器(2L×1ケ)梅ジュースを準備しました。

樹脂製容器はPETなので、軽くて&割れなく、持ち運びが楽です。

(ガラス製より、値段が高い理由は何だろうか?)

準備が終わった梅酒の準備品は・・・。



本日から、本格的に雨が降る予定であったが、雨が少ない香川は、正午前後に僅かに降るみたいで、明日はかなりの雨が多そうです。

先週末までに仕上げた、田んぼの中に付けた溝の連結状態。


暗渠排水用の蓋も、水を貯める時には 戻しました。


あとは、田植え機にガソリンを入れて バッテリーを繋いで、動作確認ぐらいかな?

代掻き→汚れ(藁&一発肥料の殻)の排出→苗の移動→田植→手直し

並行して、ジャンボタニシの捕獲もあるし・・・・。

  盛り沢山!

それでは、またまた。
Posted at 2020/06/10 05:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎&大家族暮らし☆彡 | 日記
2020年05月20日 イイね!

ダッチオーブンの再シーズニング☆彡

ダッチオーブンの再シーズニング☆彡お早う御座います。

5月16日のことなんですが・・・。

その日は、奥さまの実家で、苗床をする為に、籾種と熱湯消毒をする為の道具を持ち込みました。

通常は、農薬(殺虫剤&殺菌剤)を使って種子消毒を行うのですが、無農薬&有機栽培を行うと決めた以上、農薬と化学肥料を使えない。

では、種子消毒を諦めるのか?

農薬がない時代は、熱湯消毒を行っていたらしく、調べてみた。

50℃のお湯に、1分間含侵させることで、構わないみたい・・・。
(100倍に薄めた、アミノ酸酵素液をダッチオーブンに準備して、シングルバーナーで沸かす)

この2年、ダッチオーブンは、この種子消毒にしか使っていなく、長年焼き芋だけしか料理(蓋のうえに炭を置く)していないことで、蓋側に錆が発生していた。

(購入した頃は、シーズニングをして、生地を作ってのパンとかピザを焼いていたが、娘がパン焼き器を購入した時点から、生地を作ることもなくなった)

退職し、時間が出来たことと、その日は雨が降っていたことで 農作業が出来ないもあり、もう一度 シーズニングをしようと考えた。

シングルバーナーの火力が、家庭用のガスコンロより弱いことで、3時間程度かかったが、ブラック・ポット化出来た。


あと、10日程したら、新ジャガが採れるので、

石焼のジャババターでも作ろうかと・・・。


それでは、またまた。
Posted at 2020/05/20 05:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎&大家族暮らし☆彡 | 趣味
2020年05月18日 イイね!

新型コロナウイルスが粗気にならない、田舎暮らし☆彡

新型コロナウイルスが粗気にならない、田舎暮らし☆彡今晩は、

新型コロナウイルスによる、緊急事態宣言が解除されたエリアであることでもあり、都会では味わえない様な、自由な時間を家族と供に、過ごさせて頂きました。

(スーパー&ホームセンター等の、お店に行く時にはマスクの着用と、帰宅時には庭先に準備【8千円ぐらいの出費】した、手洗い場での手洗いを 欠かしていません)

写真は、4月末頃の 庭先でのBBQです。

(自宅周辺は田んぼが多く、敷地内の庭先にも ガーデンセットを準備しているので、食材と炭さえあれば、毎日でも・・・)


5月の連休明けから、上の娘の育休が終わり、仕事に出かけることになりました。

奥様の仕事は、3人の孫の面倒を見ることになり、家族の夕飯を作る為に、当方の自由な時間も狭まり、16時からの1.5時間は、3人の孫と過ごすことに・・・。

晴ていたら、近所の公園で過ごしています。




常は、倹約的な食事内容:栄養学的には問題が無いが、スーパーで食材をあまり購入しない【奥様の実家で収穫した野菜を有効利用】方向:で、エンゲル係数が高くならない様にしているみたいだが、くら寿司さんのお持ち帰り&寿司職人にたいな企画にひかれて、奮発したみたい・・・。



最後は、13日に61歳になった 当方の誕生日でして、好物の串カツを奥様が準備してくれ、娘はケーキを・・・。



仕事を離れて思ったこと。

 ①.長年 仕事で、半日以上家を離れていた夫が、急に 24時間一緒に居られると奥様が困る。
 ②.①の内容での補足として、出歩いて家に帰ってこないとか、貯蓄を趣味に費やすことも困る。
 ③.夫々の家庭で状況が異なるが、助け合う場面と、相手に任す場面の切り替えを間違わないこと。
 ④.基本、夫婦は他人であるので、お互いにメリットがなければ、判れるしかないことを 理解しておくこと。
 ⑤.お互い、自分が出来ない事が判ったら、素直に相手に依頼し、早々に対応してあげる&対応してくれたら素直に感謝すること。


他にもあるが、5点に絞りました。

61歳の爺が思ったことでした。


それでは、またまた。
Posted at 2020/05/18 18:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎&大家族暮らし☆彡 | 暮らし/家族

プロフィール

「稲苗箱の加工を再開など・・。 http://cvw.jp/b/155532/48582749/
何シテル?   08/05 01:01
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation