• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

牡丹鍋と孫あやし

牡丹鍋と孫あやし今晩は、

先日、知り合いから、猪の肉(冷凍の真空パックで、1.4kg)を頂きました。

家族のリクエストで、牡丹鍋を作ることに・・・。

取敢えず、冷凍室から冷蔵室に移し、ネットで、このページ
を探して、食材を購入してきました。

奥様の帰宅時間に合わせて、さかがき牛蒡(鉛筆をとぎらす)とレンコン(半月)、こんにゃく(スプーンでカット)をして、水にさらしてあく抜きをしたり、大根を湯で揚げたりして、ビストロで解凍した猪肉を指に蒔きつけて牡丹の様に仕上げたり・・・。

困ったのが、食材の量に対する、水の量が書かれていなかったことでした。
(500ccと決めて作りましたが、多分正解だったかと・・・)

根采と豆腐、こんにゃく、茸類と葉物&猪肉を半分入れて、煮たてました。


豚肉より固いが、肉の味がしっかりしていることを実感しました。


讃岐の人なので、〆は饂飩で頂きました。


明日は、お餅を入れて、雑煮にで頂く予定です。


本日、約1kgを頂きましたが、残りは豚汁ではなく、猪汁で頂く予定です。

それでは、またまた。

Posted at 2011/04/16 19:59:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 手作り料理 | グルメ/料理
2011年02月21日 イイね!

『春』を、食す!

『春』を、食す!今晩は、

昨日収穫したフキノトウを天婦羅にして頂きました。
(右側は、嘗て奥様から教わった、突き大根の甘辛煮です)

味塩を振りかけて食べたんですが、エグさと香りは格別で、

『春』と『雑草』

を楽しめました。


奥様から、天ぷらの揚げ方を伝授されました。

 ①.水と卵と氷をかき混ぜて、小麦粉と塩をいれて、ダマが残る程度に撹拌。

 ②.油の温度は180度 ← 此れは知っていました。

 ③.串が通ればok ← 此れも知っていました。

奥様が居ない時のレパトリー、

増やされた様な・・。

それでは、またまた。
Posted at 2011/02/21 19:52:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手作り料理 | グルメ/料理
2010年12月25日 イイね!

今年は、上の娘が・・・。

今年は、上の娘が・・・。今晩は、

先程、頂きました。
(仕事の関係で、家族が揃わなく・・・)

手作りケーキは甘すぎず、さっぱりしていて当方には合っています。

奥様が毎年作っていましたが、最近は娘達が準備してくれるので、助かっているみたいで~す。


昨日、食べたかった!


それでは、またまた。
Posted at 2010/12/26 17:54:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手作り料理 | グルメ/料理
2010年08月25日 イイね!

食欲の秋

食欲の秋今晩は、

写真は、○川銀行から頂いた、鳴門金時(焼き芋で食べたら最高の、サツマイモ)で、釣行後に、焼き芋で頂く予定です。


夕食の時、「御父さん、ゴウヤの佃煮無くなったから、また作って!」とのことでした。

昨日、我が家に届いた冷蔵庫に入らない、ゴーヤ等の野菜達の有効利用なので、仕方ないな~。


作り方は、関連URL(フォトギャラリー)に纏めていますので、感心のある方は一度お試しを・・・。
(序でに、辛子漬けも作ったので、冷蔵庫からキューリが無くなり、喜ばれるかな)


来年は、ゴーヤの苗数を減らさないと・・・。


それでは、またまた。


Posted at 2010/08/25 23:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 手作り料理 | グルメ/料理
2010年08月11日 イイね!

ゴウヤの佃煮

ゴウヤの佃煮今晩は、

写真は梅雨明け直後のゴウヤです。

冷蔵庫に、ゴウヤが沢山ありまして、3日程前に、関連URLのレシピに従い、ゴウヤの佃煮を作ってみました。

レシピによると、ゴウヤ500gに対して、「醤油60g、三温糖150g、米酢100g、ちりめんかいりこ(20g)」と、「皮むきゴマ(適量)と削り節が必要とのこと。

調味料とゴウヤ以外の材料を確認したところ、薄口醤油はありましたが濃口醤油は無く、白糖さえなく、酢は穀物酢しかなく、炒りごまはあっても皮むきゴマはなく、当然ながらちりめんかいりこなんかあるはずがなく・・・、諦めて全てを購入。

初めて作った佃煮ですが、好評だったので、お裾分けもして間食となり、奥様の依頼でまた作ることに。
(お裾分け先は、義理の息子の実家・・・)

野菜は、欲しい量を作ることは、無理です。

足りなければ、買えばすむことなんですが、余れば近所とか知り合いにお裾分けするか、新たな料理を発見するしかありません。

意外と、主婦は新しい料理&食材には無関心なのです。

こんな時は、ネットで調べて、レシピを奥様に教えることが大切です。
(でも、我が家は、作ろうとしませんが・・・)

それでは、またまた。



Posted at 2010/08/11 22:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 手作り料理 | グルメ/料理

プロフィール

「鉄骨の保護など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48619009/
何シテル?   08/25 02:08
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 1314 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation