• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

空冷エンジンの魅力

空冷エンジンの魅力今晩は、

・ネットで拾った、カワサキ W800の写真です。

 一昨日、個人販売と修理をしている バイク屋(バイク馬鹿)が、W650に乗って スーパーカブ110 のオイル交換(交換用のオイルとエレメントを持たずに)に来てくれました。

 オイルはそんなに汚れていないことを 見せてくれて、値段が高いオイルなので勿体ないから、3000kmで交換しましょうと言っていました。
(寿命を延ばしたいのなら、2000kmで2度目のオイル交換を勧めていました)

 乗って来た W650は、80歳近くの女性(約20年前に新車で購入)が乗っていて 体力の限界を感じて手放した様な話をしていまして、バイク屋さんはそれを購入し 整備をして 車検を通した様でした。

 確かに、水冷エンジンは、高回転で高出力を出して、気分の高い時の所有満足は、空冷より大きいと思いますが、【狭い日本、そんなに急いで何処行くの?】TVコマーシャルもあり、気楽に乗れて 比較的メンテナンスがしやすく 長定命が、一番良いのではないかと考えています。

 一人暮らしを2年半していると、何時でも出かけることが可能にはなりましたが、無理して出かける必要も感じず、近所を スーパーカブ110 で散歩していることが値打ちがある様にも感じています。

 それにしても、自動車、バイク、農機具の値段(中古を含めて)が、コロナ前に比べて 1.5倍は値段が高くなっている様に感じています。

 【道具は、使ってなんぼ】なので、所有する喜びでメンテナンスをするのも幸せだとは思うが、必要最低限の装備で、不自由さを楽しむのも 良いのでは?的な楽しみ方も 良いと思います。

 当方にとっては、カワサキ W800より イセキのコンバイン(HFC325 GZKHWC)の方が夢がありそう・・・。

・気になる早明浦ダムの貯水状態は、満水の10%超えでオーバーフローし、通常放流(60t/秒)の17倍までになっていて、池田ダムからの放流は 相当量になっていると思われるので、関連情報URLに貼り付けます。

大切な水、時には危険
 

  

 

Posted at 2025/07/18 00:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試案中 | 趣味
2020年06月26日 イイね!

カーゴ・トレラー(キャンピー)の暑さ対策☆彡

カーゴ・トレラー(キャンピー)の暑さ対策☆彡今晩は、

4月初めに キャンピーを入手して、床を野菜・収穫コンテナと杉板で作り、ゴールデンウイークで室戸までの釣行にて 車中泊をしてみた。

その時 思ったことは、廊下で寝袋を被って感じで、決して快適ではないが、体を伸ばして寝れたことで 疲れはとれた。

長距離&連泊移動をしたくて準備したので、快適に寝たいと考えて、畳を準備(購入)した。
(知り合いの畳屋に相談して、ダイワハウス仕様の畳がリホームの為、廃棄処理品として畳屋倉庫に積まれていて、それを75㎝幅にカット&畳表を交換の作業をしてもらった)

死ぬ時は、畳の上で・・・。


その後は、農機具入れ側に持ち帰って 孫の遊び場として使ったり、田植えの前に奥様の実家に移動して、妄想場に・・・。

夏なので、エアコンが必要と考えていました。

取り付け方法は別として、コロナのウインドエアコンを調べてみた。


防災用に準備した、ヤマハ製INV発電機(900w)があるので、電気製品を積み込んで出かける心算であったが、道の駅での 発電機使用は不可とのとで、ポータブル電源も考えていた。

ポータブル電源、便利そうではあるが、バッテリーには寿命があり、充電量が減ると、期待する能力が発揮できない。
(使用する電気機器の消費電力に対して、十二分のサイズをを準備し、過放電にならない様な配慮をして、屋内で保管をすることが出来るのか?)

暑さ対策で、冷風扇、乾燥機、スポットエアコンなんかも考えたが、カーゴコンテナ内を強制的に空調するには、相当の電力が必要であることが判った。

なので、エネルギーを使わないで、快適に過ごす方法を考えることにした。

キャンピーのリアは ハッチ式なので、上まで上げたら雨避けが出来、日没後・寝る時は、数cm開けたら、意外と涼しい。

明かりを灯すと、虫が集まり 無視できなくなる。

昔からある、蚊帳が良いのではないかと・・・。


海が見える少し高台にある 人気の少ない道の駅、其処にはトイレと自販機があるので、困ることは何もなく、ゆっくりと寝ることが出来そうです。

個人的には、解放的な空間は好きではあるが、奥様は拒絶するだろうな~。

一人旅になるかも?


それでは、またまた。







Posted at 2020/06/26 18:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試案中 | 趣味
2020年02月15日 イイね!

卒業制作☆彡

卒業制作☆彡こんにちは、

現在、職業訓練学校の造園科で、卒業制作の準備をしています。

年が明けてからの 約1ケ月間で、4×8mの広さの 自分が作りたいと思う庭をデザインすることになり、クラスメート20人が夫々、平面図と透視図に書き上げた。

それを集めて1冊にまとめたのがこの写真です。

当方が書いた平面図です。
(物の配置が判り、屋根などの障害物を省略していますが、センスがないので・・・・)


少し離れてからの1点透視図です。
(一番手前の造形物を省略し、奥行感があるイメージ図となります)


全員の前で、夫々が描いた庭の説明をしてから、入学時に分けられて班で、卒業制作品を選考し、当方の案にて 卒業制作することになった。

その後、班長 副班長 作図係 材料調達 工程管理 等の役割を割りつけた。
(当方のアイデアであるために、班長と工程管理の役が・・・)

卒業制作に協力して頂ける3人の先生も、3人の班長が【あみだくじ】で選び、平等な立場での 応援体制となった。
(当方が引き当てた先生は、クラス担当の先生の為、決定権を持っています)

当方のスケッチを元に、実現性の高い仕上げ図に書き直した、先生の書いた平面図です。


庭のタイトルは・・・。


現在、竹垣とか四阿等の造形物の加工図(仕上げ図)とか、図面に書かれている素材のリストを作成しながら、材料調達と一分加工が始まっています。

週末には、1年前に84期生が作成した 庭の解体が始まり、3月17日までに完成しないといけない工期(18日が掃除&19日が卒業式)に追われることになりました。

大丈夫か?俺!


それでは、またまた。




Posted at 2020/02/15 15:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試案中 | 日記
2018年03月18日 イイね!

感染性胃腸炎で休養中☆彡

感染性胃腸炎で休養中☆彡お早う御座います。

15日の16時頃から頭痛が酷くなり、定刻までは鎮痛剤を飲んで我慢をした。

16日の朝、関節が痛く&下痢が続くので、熱を測ってみたら37.8℃。

職場に、1日の休暇申請を行い、3時間程寝てから、昼前に病院へ・・・。

インフルエンザの検査し、幸い発症はしていなく、感染性胃腸炎と診断された。

帰宅後、奥様に雑炊を作って貰い、薬を飲んだら、また眠気が・・・・。

夕方までに3時間程寝て、何時もの食事を何時もの時間に取り、何時もの時間に寝れた。
(その頃には平熱に戻り、痛みも和らいでいたが、18時間以上、寝て過ごしたことに・・・)

流石に、昨日は眠気もなく、基本家の中で過ごしていましたが気分転換に、100均と釣具屋に出かけました。

昨年、立石筏で、針掛りしたクエが根に入り、サルカンの結び目から道糸が切れた ことの対策をしたかったのです。

道糸は、30号から40号に太く(ネットで調べたら100号ぐらいの道糸が良いと書かれていましたが、当方のリールのドラグは14kgしかなく)しましたが、仕掛けが根に挟まるリスクを少なくしたく、針以外で一番太い、サルカンの周囲を保護したかった。


釣具屋で買ってきた、石鯛用コークスクリュー保護スリーブを約半分の長さにカットして、サルカンと道糸の接合部周辺を保護します。
(これから3mm下の部分は、回転する部分があり、その部分にスリーブが当たるとサルカンの機能を失う)


100均で買ってきた タレビン の蓋を取り除き、底の部分を切り取り被せます。


これで、サルカン本体は全てカバー出来るので、根にこの部分が当たってもある程度は保護が出来る。
(捨て錘は、6号程度の糸を使っているので、名前通りに、海底に捨てる心算で、ワイヤー製のハリス部分はなかなか切れないかと思われるので、効果がありそう・・・)

時間があるので、あ~でもない&こ~でもないと、枕もとに置いてあるリール袋を開けて思案中です。


5月の釣行、楽しみだな~!


それでは、またまた。




Posted at 2018/03/18 09:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試案中 | 趣味
2017年12月16日 イイね!

【電柱で御座る】パート2

【電柱で御座る】パート2こんにちは、

12月に入り、余りよくないことが、続いていま~す。

左側&下方のあばら骨に繋がっている筋を痛めたにも拘わらず、野良仕事をして、ラジオ体操時に涙が出る状況になってしまった、先週末でした。

また、パソコン(ウインドウズ:10)の定期的なバージョンアップ時にエラーが発生し、初期設定からのやり直しもあったし・・・。
(弟に頼んで出来る限りのことはしてもらったのですが、1年半分の写真が無くなった)

家族が順番に風邪をひいて、本日奥様もダウン!


この週末は、ゆっくりと過ごそうとしていますが、近所の方がトラクターで田起こししているのが、気になっています。

(笑)



当方が、年内に田起こししない訳は、田んぼと道路の境の土木工事を、近所の土建屋さんにお願いする為なんです。
(ユンボ&トラックが田んぼの中に入って作業するのが容易になる様に・・・)

土木工事の目的は、道路を超えて、田んぼに入ってくる水をなくすることで、現在の電柱が抜き取られたら、工事範囲が新設・電柱の手前となり、工事をお願いしようと考えています。

写真の2本立っている電柱の、右側が以前からあるものです。
(トラクターとコンバインを使っての農作業時に、邪魔でもあった)

19日には電線の架け替え工事が行われます。


19日の朝8時半~13時半まで停電する表示があり、暖房をするのにエアコンしかないお宅もありそうで、

心苦しい


それでは、またまた。



Posted at 2017/12/16 15:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試案中 | 日記

プロフィール

「キャリイのドレスアップ? http://cvw.jp/b/155532/48664454/
何シテル?   09/19 00:17
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation