• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

クエは釣れなかったが、お魚パーティを・・。

クエは釣れなかったが、お魚パーティを・・。今晩は、

4日の釣り、厳しいものがありました。

小潮であったことで、昨年よりも 釣果は良くなかった。(涙)

当方は、26~27㎝の グレを釣り上げてから 、生餌を付けた大物用の竿先を注視しながら、イサキを家族分釣ろうと考えて、1.75号の磯竿を潮に流しながら指先に感じる当たりを探っていたが、潮が動かないことで 追加の魚はなかった。

結局、グレは ウツボに食べられて、ワイヤーハリスごと 海に帰って頂き、その後の磯竿には魚信が無かった。

一方、義弟の方は 17時頃からの2時間で、瀬戸内海の防波堤でも釣れる ガシラを5匹と、40㎝程度の海緋鯉(通常:おじさん)を1匹と、48㎝のコロダイを釣り上げました。(写真の魚です)

予定では、22時の撤収ではあったが、余りにも 潮が動かないことで 釣れる気がしなくて、20時の迎えの人に合わせて、筏を降りた。

高速を使って帰宅したので、奥様の実家には23時頃に到着して、奥様の車があったので、そのままお泊りに・・・。

朝起きて、夫々が釣り道具の片付けをしたり、魚の処理をし、当方は写真のコロ鯛を刺身に仕上げました。


昼食は、ガシラの味噌汁、ガシラ&叔父さんの煮付け、コロダイのアラ炊き&コロダイの刺身となりました。


新鮮な魚を食べて 元気で暮らせている幸せを感じたが、やっぱり 大物を釣り上げたいと思いました。

今年は、農閑期に もう一度行こう!


それでは、またまた。
Posted at 2021/05/05 17:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | お魚パーテイ | 趣味
2021年04月23日 イイね!

家庭での 海鮮丼など。

家庭での 海鮮丼など。お早う御座います。

先週末、農作業の間が出来、奥さまを 鳴門の びんび屋に誘ったが、コロナが気になり 行くことを断念した。

我が家は、2回/週、魚料理を食べる様に、奥様が献立を考えていて、孫達も回転寿司にも 長らく行けていないことで、自宅での 手作り 海鮮丼を昨夜準備しました。

刺身包丁を、洗剤で洗ってから、短冊を切り分けて、皿に盛り上げた。


サーモンとカツオは身が柔らかく、切りにくい!

孫達は、自分で 盛り付けることが楽しいらしく、楽しみながらの食事も出来、準備した甲斐があった。

刺身包丁と出刃包丁、切れ味を確保する為に、使ったら切れ具合を確認し、刃こぼれがあったら 早めに砥石で研いでから CRCを吹きかけ 錆が発生しない様にしています。

なので、調理する前に、洗剤で洗っています。
(以前は、錆止めで食用油を使っていましたが、酸化することで砥石にべったりと油分が付着して 研ぐことが手間になったため)

道具を長く&大切に使いたいと考えると、使った度に 付いた汚れを洗い落とすことが劣化を早期に発見できることもあり 一番良いと思いますが、数日後に使う予定があれば 手間と考え、暫く使わないと考えた時とか 部品交換などのメンテナンス時には仕方がないと考えて対応していますね~。

トラクター、プラド、キャリイ 暫く洗っていないが、時間をとって 洗ってやらないと・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2021/04/23 08:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お魚パーテイ | 日記
2020年06月24日 イイね!

今日は、お魚屋さん☆彡

今日は、お魚屋さん☆彡こんにちは、

毎日、暑くて~!

なので、庭先のガーデンセットに、パラソルが・・・。
(20年程前に、御前崎で海水浴をすることになり、親戚の方が 買ってくれました)

その後、キャンプには持っていかず、庭先だけで使っていたこともあり、壊れていません。

週末は 自宅で稲作関係のことを進めて、家族と過ごす時間を確保していますが、平日は 奥様の実家で 野菜作りなどの畑仕事に 励んでいます。

本日までの2日間で、太ネギ(800本)苗床・斜面に生えていた草を抜き取り、浅く土を被せてから、牛糞&鶏糞&燻炭&微生物肥料をミキサーで混ぜた肥料として与え、生のもみ殻を少し(2㎝程度)盛り上げた。

4月に種を撒き、5月21日に本田に 細い物は串カツの竹の太さの状態で移植しました。
(本日、写真を撮り忘れましたが、太いの物で、鉛筆サイズまで育っています)

その作業後は、魚屋さんに 変身!

奥様方の親戚の方が、55㎝×55cmサイズの発砲スチロールに魚がいっぱい。
(この写真もなく、25cm程度の鰺が10匹前後いまして、義弟が出勤前にぜんごと内洞&鰓を取り除いていて、当方が最初に捌いた 小型のカレイ&丸ハギも撮影を忘れた)

鰺は、明日の夜に、塩焼きになる予定で、冷蔵室で保管中。

大き目の魚は、写真を撮りました。

最初は、65㎝程度のスズキ。
(鱗、内臓&鰓を取り除いて、太い背骨を取り除いて、8枚の切り身になり、冷凍保存)


2番目は、50cm弱の黒鯛(チヌ)。
(スズキと同様に、鱗、内臓&鰓を取り除いてから、3枚に卸して 6枚の切り身になり、冷凍保存)


3番目は、50cm程度の真鯛。
(鱗、内臓&鰓を取り除いてから、3枚に卸して,全て刺身に )


最後は、50㎝程度のマナカツオ。
(内臓&鰓を取り除いてから、2枚に卸してから片身を刺身に、半身を冷凍保存)


そこまでを、奥様の実家で行い、スズキ&黒鯛&真鯛のアラを焚いて昼食に頂き、刺身&冷蔵保存の鰺、冷凍保存のカレイ&スズキ&黒鯛&マナガツオをクーラーボックスにて持ち帰り、2時ごろにお疲れ会を・・・。


3番目の孫も、パソコンをしている最中に寄ってきたり、夫婦で食べようと持ち帰った刺身も、二人の孫に食べられたりで・・・・。

会社勤め中には無かったことの連発。

大丈夫だ!


それでは、またまた。
Posted at 2020/06/24 18:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お魚パーテイ | 日記
2019年01月06日 イイね!

釣り道具の片付けと、お魚の下処理等

釣り道具の片付けと、お魚の下処理等今晩は、

今日で、長かった 年末/年始の休暇が終わりました。
(明日は、月間で一番忙しい日なので・・・・涙)

5日の朝、釣り道具を食器洗剤&スポンジで洗い、天日干しをしました。
(今回は、クエ用の道具を準備しなかったことで、何時もの半分の量となり、今朝 インターラインの竿から片づけて、トータル4時間程度で片付きました)

釣行後の掃除で、壊れ初めているのを見つけると、修理出来るものは修理し、駄目なものは交換の準備をしています。

今回は、マリン・ブーツの足元付近のゴムに 亀裂が入っているのを発見し、本日修理しました。

自転車の、パンク修理のパッチ・サイズより大きいので、10cm×10㎝×1mmのゴムシートと、ゴム用の接着剤を購入してきました。


マリン・ブーツの裂けている長さが5cm程度だったので、適当にカットして、マリンブーツとカットしたゴム・シートの接合面を サンド・ペーパーで磨き、シンナーで汚れを拭き取り 接着剤を塗布して 密着するまで 押さえていた。

出来上がったのが、此方です。


再購入したら、3.5英雄程度なのですが、税込み465円で 問題なく 暫く使える様になりました。

パチ・パチ・パチ

男のキッチンを準備しました。


煮付け用の、オジサンを3匹捌きました、


塩焼き用のグレを2匹捌きました。




問題は、今まで持ち帰ることがなかった、青ブダイです。


確かに、60㎝とサイズも大きいのですが、食べられるのか?

ネットで調べてみると、現在は食用ではないとのことでした

燃えるゴミに出すにしても、捌いて小さくしないといけないこともあり、ペンチで鱗をはぎ取って、背中の部分だけを3枚に卸して、一部をから揚げにしてみた。

磯臭いこともなく、美味しいね!と言って、当方と義弟と義母が食べたが、内臓だけでもなく、筋肉質にも、毒があることが判り、全て廃棄することに・・・。

胃腸の弱い当方は、食べた後、2時間で2回の下痢を・・・。
(その後の胃腸に、問題ありませんでした・・・)

この手の 竿受け、本当に欲しいので、暫く調べてみようかと・・・。


それでは、またまた。
Posted at 2019/01/06 18:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お魚パーテイ | 趣味
2018年08月20日 イイね!

義息子の釣果☆彡

義息子の釣果☆彡今晩は、

8月19日の、定点観測です。

晩稲のヒノ光、田植え後 10週経過しました。


悪くはないのですが、株の数が少し 予定(期待値が大きいのか?)より少ないかな?

一方、早生の秋田小町は、穂が出そろった状況です。


この時期思うことに、早生は分結する機関が、晩稲より2~3週間短いので、来年は株間隔を30㎝ではなく、25㎝にしようと思うのですが、1年経過したら、忘れています・・・。

9連休の最終日に、義息子が釣りに行っていて、娘&孫娘が我が家に来ていたこともあり、我が家で釣った魚を捌くことになりました。

本来なら、釣ったクエを捌く為に、大枚1000円で作った113㎝のまな板のこけら落としを、譲ってしまうことに・・・。


62㎝の真鯛、50㎝前後の真鯛、55㎝前後のコロ鯛を並べて捌いても、問題が有りませんでした。


3匹の鯛のアラを、煮付けることで、この先4~5日はアラ炊きを食べる」ことになりまた。


本日は、しゃぶしゃぶ&煮つけでしたが、、明日からは


少し、辛い!


それでは、またまた。


Posted at 2018/08/20 19:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | お魚パーテイ | 趣味

プロフィール

「基礎工事の型枠外しなど・・。 http://cvw.jp/b/155532/48636835/
何シテル?   09/05 00:01
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation