• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

サブソイラー取り外し&標準仕様戻し

サブソイラー取り外し&標準仕様戻しこんにちは、

23日に取り付けて 畑を深耕し、自宅農機具入れで一晩置いていました。

暫く サブソイラーを使うことがないと考えて、取り外しすることに・・・。
(早めに作業をしておかないと、作業方法を忘れることもあり、備忘録として書き込みました)

解体より 組み直す方が、構造体が理解出来、解体時の手順が間違っていることも判ります。

サブソイラーの取り外しは、上/下調整用のレバーで 本体を浮かして 保管用の2ケの足を差し込んで 角度調整用の長いシャフトの両端を解放し、左/右のアームを引き抜いたら終了で、長いシャフトはサブソイラー本体に吊り下げる。


サブソイラーを取り外した時に、取り外した小さなシャフトとストッパーで、この後、標準仕様の組み直しに 全て使用します。


トラクタに取り付くアングルで、左/右に3ケの穴がありますが、サブソイラーの取り付けは中央で、標準仕様にする為の 金属ブロックに写真の方向に 2本の長めのシャフトとストッパにてアングルを固定する。
(垂直にスプリングが入ったボルトを調整しないと 入りません)


取り付けると写真の様な仕上がりとなり、アングルの先にA型のやぐらに取り付く短い連結用のシャフトが短いシャフトで固定されるが、ユニットの上/下用のワイヤー端をトラクター車輪軸受け付近にある 垂直に立っているシャフトに通すのに両手が必要となり、写真はありません。


ワイヤー先端の金具が、シャフトに収まると、バネ構造の金具を介して、2ケ所程のフックに挟み込んで ワイヤー端を元の位置に固定します。


フリーにしてあった 左/右のアームをA型のやぐらに取り差し込んで、ストッパー付きのシャフトを通して バネ構造のストッパーを寝さして脱落を防止する。
その後、角度調整用の短いシャフトの片方を、短いシャフトを介してブロックに固定するが、回転防止用にシャフト端が削られています。


ドライブシャフトは、溝の切り方が1ケ所だけ異なり、確認が必要で、A型のやぐらがトラクターに取り付いた後、隙間から差し込む。


トラクタに取り付くアングルから降り下がるチェーンのフックを、ドライブシャフトカバーに取り付ける。


ドライブシャフトの前部先端のボタンを押しながら、差し込んだら作業は終了。


次回は、この頁を見てから作業するので、半分の時間で出来るだろう!

書き込みをする時間の方が長いことは、間違いないが・・・。


それでは、またまた。
Posted at 2020/10/24 12:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 趣味
2020年10月17日 イイね!

15万kmの 整備内容とランチ☆彡

15万kmの 整備内容とランチ☆彡今晩は、

今日は、写真の整備見積もりをしてもらう為に、トヨタ販売店に出かけてきました。

開店 30分以上前に 駐車場に到着して、人の動きとTVを見ていました。

(リーダー的な方が、開店 30分前に到着し、段取りをしていて 感心しました)

段取りと片付け上手は、仕事上手!

走行 15万kmで必要なメンテナンスとして、エンジンオイル、オイルエレメント、冷却水、ATF、デフオイルだけで良いと考えていましたが、燃料フィルターとその警報装置&ファンベルト交換が含まれていて、予算オーバー・・・。

エアーエレメントは、社外品のK&Nに交換してあるので不要としたが、それでも5.7諭吉程度は必要です。

15年前に 新車で購入して、1回目だけ 販売店での車検を受けたが、近所の車屋さんの方が 車検代が安いので、整備だけ販売店でお願いしてきた。

車検と整備は 別として扱ってきたので、素人判断だけでは無理もあります。

燃料フィルターとその警報装置&ファンベルト交換は、5万km毎にお勧めされる整備内容ですが、意外に値段が高く感じました。

因みに、燃料フィルター下部には水抜き用のドレイン抜きが付いているので、交換回数を減らすことは可能でが、ファンベルトは10万km毎の交換が必要かと・・・。


今日は、奥様とお母さんと一緒に、此方のお店で、こく味ラーメンに煮卵のトッピングと、エビ担々麵、石焼チャーハンをランチで・・・。

こく味ラーメンと石焼チャーハンは 親子で分け合って食べました。
(石焼チャーハンは写真を撮り忘れた)


奥様は、豚骨味噌がお好みです。

当方は、何時も味噌ラーメンを食べていたのですが、最近は 色んなラーメンを食べたくなり、今回は エビ担々麵(太麺&普通の固さの1.5玉)を選びました。


担々麵、辛いながらもしっかりとした旨味を感じ、ぷりぷりのエビが最高で 何時も通りに汁迄頂くと、顔面だけでなく、首筋までが汗が流れ、大変でした。(笑)

人は、美味しいものを食べると 幸せになり、自分が作ったお米で その感動が出せないのか?

多分、お米の保管方法とか、料理方法で決まる要素が多いのかと・・・。

難しい問題だ!


それでは、またまた。







Posted at 2020/10/17 17:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年10月10日 イイね!

秋の夜長とプラド15年目の車検

秋の夜長とプラド15年目の車検お早う御座います。

写真は、今朝撮影した、ヤモリです。

台所で、新聞を読んでいたら、ウンカが光に反応して窓に集まってきます。

そのウンカを食べようと、ヤモリが居ついています。

田んぼにいるウンカが原因の、食物連鎖が行われています。


台風14号と秋雨前線の関係で、雨が降り続いていて、農作業は何もできなく、頂いた(物々交換)栗を剥いて過ごしています。


おせち料理の 栗金時と、栗ご飯に必要な分を自宅で皮むきをし、残した分を 奥様の実家に持ち込んで、同様に・・・・。

移りゆく季節を感じながら、今年の稲作を振り返っていました。

あと中耕除草機が欲しい!

笑い!


久しぶりに、車の話題も!

今日は、2005年10月20日に購入した プラド120の車検日なんです。

購入した時に、20万kmまでは乗ることにしていました。

当方の不注意で、リア・バンパーの交換とか、樹脂部分の修理とかしましたが、故障は1回(インジェクション)だけで、信頼性の高い丈夫な車だと思っています。

長年乗っていると、不満な所も出てきて、TDI-tyuningを取り付けたり、カーゴ・トレーラーを購入したりして、現在に至っています。

昨夜、車検対応として、サブコン機能を停止する為に、リムーバーバルブを準備して、取り付けました。




ボンネットを開けて、1分ぐらいの作業でありましたが、久しぶりにメンテナンスをした気分・・・。

収入が無くなり、農機具ばかりを購入しているので、

当分、買い替えは出来ない!


それでは、またまた。


Posted at 2020/10/10 07:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年05月01日 イイね!

キャンピーの寝室化(床はフローリング)完成☆彡

キャンピーの寝室化(床はフローリング)完成☆彡こんにちは、

本日、キャンピー内で寝るスペースを製作・完了しました。

当初は、畳仕上げも考えたが、急遽床張りに変更。
(ご近所に、畳屋さんがいて、リホームをする方が畳の仕舞をしたく、製造責任で引き取っていて、比較的綺麗なものもあったが、自分で仕上げることが 無理であることが判り、断念)

安価な杉板の集積材があったので、床をフローリング仕上げにすることにした。

また、杉板が反っていたので、3枚を連結しながら、コンテナの端で固定することににした。

ドア・開口部にあまり床がはみ出さない様に、ハッチの方に板を寄せれる様に、角をカットしたりしながら、仕上げた。

ハッチ側から見ると・・・。


地面から 床までの高さは、約80㎝であることで、楽に腰かけられる高さでした。


一方、ドア側も同じ高さなので、腰かけて 方向転換してから 靴を脱いだら何の問題もないことが判った。


ドア側から入って、着替えを想定して、両手を天井の方に伸ばすと、3~4㎝ぐらいが当たるが、問題はないみたいでした。


高さは、120㎝程度ありました。


ハッチ側の不具合は無いかを確認したら、ロック機構部品との干渉もなく、布団等が落ち込むこともなさそうでした。


掛かった費用は・・・。

 ①.杉板集積材CCグレ(2100×500×25t):1690円×3=5070円
 ②.桧KDデイメンションB品(3000×100×40t):590円
 ③.②のカット代:30円  ← プラドに積めなかった為。
 ④.UKコーチスクリューJ(六角頭のタッピングボルト):37円×12=444円
 ⑤.建築接合金具(M8 平ワッシャ):12円×12=144円
 ⑥.畔波(1200×400×5t):362円×4=1448円
 ⑦.キャッチカバー(黄色のウレタン):199円×2=398円

合計(税別):8024円
支払い合計 :8826円

9000円以内で、使用上の問題もなく、しっかりとした寝床が完成しました

スパナ1本をもっていたら、旅先で、8人ぐらいが会食出来る、椅子とテーブルに分解できますし、食材とかキッチン道具をコンテナ内に置くことも出来ますよ~!

それでは、またまた。
 
Posted at 2020/05/01 16:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年03月24日 イイね!

14.5万kmでの、オイル交換☆彡

14.5万kmでの、オイル交換☆彡今晩は、

本日、14.5万kmに到達したので、オイル交換をしました。

確かに、新型プラド150 魅力があるのですが、同じTX-5でも、重量が増えている&排気量のメリットもなくて、維持出来る範囲であれば、乗り続ける覚悟をした。
(ヒッチメンバーを取り付けて、カーゴ・トレラーが届くのを、待っています)

プラド120を、2005年10月20日に購入してから、購入店でオイル&エレメント&各種修理をお願いしてきました。

本日は、オイル交換で立ち寄り、オイルの残量が5Lだったので、20Lの ボトルキープしました。
(半年後には、15万kmとなり、定期のオイル&エレメント交換の他に、クーラント&ATF&デフオイルの交換を予定しています)


4月に入ると、カーゴ・トレラーも完成するので、出歩くのが楽しみになっています。

奥様は、一緒に来ないみたいだが・・・。

どうしよう!

それでは、またまた。
Posted at 2020/03/24 20:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「鉄骨の保護 と キャリイ買い替えなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48620622/
何シテル?   08/26 02:38
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 1112 1314 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation