• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年11月07日 イイね!

稲刈りが 終わった!

稲刈りが 終わった!お早う御座います。

4回目の 稲刈りが、5日に終わりました。
暫く、天気も続く様なので、天気に関しては省略します。

振り返ると、5月5日に籾撒きを行い 11月5日に稲刈りをしたことで、収穫した籾は、6ケ月間もの長期に渡り、ゆっくりと成長したことになります。
昨年までは、5月25日頃に籾撒きを行い 10月15日頃に稲刈りをしていたことで、栽培期間は 4ケ月と10日ぐらいでした。
自然に任せ、化学肥料とか農薬をしないで、無理なく栽培したので、何処のお米より美味しく仕上がりました。

最後に稲刈りをした田んぼに、沢山の雀がやってきて、大切なお米を食べられました。
それを防ぐ為に、色んなことをしました。
鳶が来たら、烏と雀が居なくなるので、鳶の好物である 油揚げを準備しました。


油揚げの効果は全くなく、夜行性のフクロウをイメージして、この様な物も準備しました。


結局、夕まずめまでの 1時間に、防獣ホーンの狼・音を鳴らすことで、空中を乱舞する雀から 籾を守ることしか出来ませんでした。(1週間、頑張りました)

コンバインで刈り取った稲を 乾燥機に入れて、2時間程 循環モードで運転することで、籾に着いた埃が集塵機に溜まりました。
乾燥前の水分を計測する 水分計はもっているのですが、乾燥モード(長時間の乾燥時間に設定して 旨い米に仕上げる)に切り替えて 15分ぐらいしたら、乾燥機が籾の水分を自動的に表示してくれます。


籾の水分は15.0%で、JAからの指導は14.5%となっていて、その数値まで乾燥機でゆっくりと乾燥させたら、1.5時間で乾燥が終わりました。
稲の収穫を遅らせたことで、昔の稲架掛けの様に ゆっくりと 籾が乾かせることが出来、無駄な労働をしなくても、美味しいお米を作ることが可能であることを、照明出来ました。

10月22日に 2回目の稲刈り、10月29日に 3回目の稲刈り、最後の4回目が、11月5日で 稲刈り時には 天候に恵まれました。

乾燥機の中には、乾燥済みの 籾がありますが、雀に食べられることは無いが、ネズミも心配をしなくては・・・。

今日、コンバインの掃除を行い 農機具入れ内の配置を来年モードに切り替えて、郵便局での記帳を行い、現時点での農業収入を確認することにしています。

今年の初めに、この様なお米を作りますと宣言し、目標は ほぼ達成できたと感じました。

次の楽しみは、地元の文化祭で、た・て・いっ産米を 販売することですが、あいにくその日は全国的に雨みたいです。


なんとかなるかな?

それでは、またまた。

Posted at 2022/11/07 02:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日。 http://cvw.jp/b/155532/48645807/
何シテル?   09/09 01:08
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation