• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年11月10日 イイね!

次女の悩みなど・・。

次女の悩みなど・・。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

警報は出ていなく、北海道は 低気圧の寒冷前線が通過ことで 雷 強風 波浪の注意報、その他のエリアは 乾燥と濃霧注意報、熊本には霜の注意報が出ています。
熊本は、大陸から冷たい空気が入り込んで 留まる地形になっているのだろう・・・。

週末の雨は、大陸から近づいてくる低気圧が原因しているみたいです。
日本海にある高気圧が南下し、その位置に低気圧が入り込む。


日本列島の南側には 雨を降らす様な 水蒸気群は見当たらない。


農業に関して、書き込みます。
昨日、当方&我が家のことを心配して、お寺に嫁いだ次女が訪ねて来ました。
心配しているのは、①.稲作面積を増やして、家族が困る様にならないか? ②.財産を失うことにならないか? ③.家族が不幸にならないか?④.来年実施する 自然栽培と宗教に関する内容 などでした。

①は、家族で行う耕作地と 新規に耕作権を取得する予定の面積とその運営方法に関しての説明をし、10年間の事業計画を見せて 利益が出る説明をした。
②は、郵便局の通帳を見せて、奥さまより預かっている金額の運営状態を見せてから、入金と出金の説明をして運用状態まで 説明した。
③は、奥様が実家に1週間以上里帰りしていたり、跡を継ぐ予定の長女夫婦が引っ越す状態になっていていることを心配してくれているのだが、誰も当方の話を聞いてくれないことが原因で、紙に書いて説明出来る様に準備をしていることを、説明した。
④は、亡くなった父親から これしかない宗教を授かっているので、他の宗教に関心がないことと、奥様 長女 次女 義母が同時に入信する場面に、当方が立ち会っていることを伝えて、農業と信教を区別して取り扱っていることを説明した。
話の流れで、売れ残ったお米の処理法などを説明したり、当方の生誕地から 自然が戻って来るような活動をしたいとまでは、伝えた心算です。

1時間足らずで、次女は 当方の価値観を 半分ぐらいは理解し、それでも「 借金はしないで!」と言って 帰って行きました。
どれだけ 農業とか宗教で 苦しんでいる人がいるのだろうか?

1ケ月ぐらい前に、義息子に 「我が家は居心地が良いか?」の質問をしたが、長女が「当方と奥様の仲が良ければ」との返事をした。
その奥様が、未だ家には帰ってきていなく、当方は【この家の居心地が 未だ良くない】とは思っていますが、長女夫婦は 自立できる様になったので、もう安心しました。
昨日の朝、家の中は明るくなっていて、多分 長女夫婦は引っ越しをしなことになると思われる

問題は、農業を全否定している奥様に、自然を理解してもらうしかないのだが、義母がそれなりのことを、説明してくれるだろう。
財布が一つになるのは、年金を貰う頃になるのだろう・・・。
----------------------------------------------------------------------------------
昨日の 我が家以外の 諸々です。
何時もの散歩コース(自宅→お墓→神社→自宅)で、農業委員と耕作権に関する話をしたり、当方に田んぼを任してくれているお宅での家事情等を話したりしてから帰宅していると、水路に草が育っていることが気になった。
次女が、帰宅してから 我が家の周辺の水路の草を、写真に撮った。




田圃に水を入れていない時期にも 田圃の中より環境が良いことで、冬至までは水路には草が育っているのです。
コンクリート底に 土とか藻があれば その場所で根を下ろし、土がない側面にへばりついても成長しています。
植物の根は、凄い力を持っています。
そのことを知っている農家は、自宅と耕作する田圃に接する水路を 草が育たない様に整備しますが、田圃の中しか関心がない人は、気温が上がり 草が育ってから対応するので、その作業が大変になります。
水路の 整備と管理は 土地改良区の仕事ですが、維持に関しては耕作者の仕事であることを 知らない農家が増えていると思われる。
----------------------------------------------------------------------------------
近所に、20年近く前に 渡池のユルを修繕した記念塔があり、そこにボランティで花が綺麗に植わっていました。


その方は 土地を持っていなく、直ぐ横の団地に住まわれていて、玄関先も綺麗に植栽されています。
仕事を離れ、時間が取れる様になってから、犬を可愛いがわり 花を可愛いがわりしながら、心穏やかに過ごしています。
何時までも仕事を離れない人は、この様に優しい気持ちには 成れないのかもしれない・・・。
----------------------------------------------------------------------------------
1月ぐらい前から、ブログ更新後に 雑炊を作る様になった。
冷えた体を芯から温めたいと思ったことがきっかけなんですが、冷蔵庫のお掃除に藻繋がり、奥様が里帰りしていても困ることは無く、冷凍ご飯とか正味期限が切れる様な物が無くなった。
本日購入してきたものは、鮭フレーク うるめ鰯の干物 焼きシシャモの味醂干し 鶏の砂ずりと、孫達用の 自然味と表示されたお菓子です。
(因みに、4時過ぎには 孫と一緒に食べられる様に、2合のご飯を炊いて、お結びを作っています)

今朝 当方が食べるのは、冷凍室に残っていた タコ飯の冷凍具でして、5時に焚き上げる様に仕掛けているので 朝食に使い、残ったらお結びにし、昼食で食べきる心算です。
追伸:日付が変わると 予約が解除されていて、6時10分に 解除ボタンを押して、今から60分後に朝食を食べられる様に、炊飯ボタンを押した。
やってみないと、判らないことが多い!


鮭フレークと焼きシシャモの味醂干しは、魚が食べたくなった時の為に準備し、うるめ鰯の干物は 雑炊を作る時に、化学調味料を使わないで 出汁とカルシュウムを摂ることを考えて、タッパーに収納してから冷蔵室に収めた。


残った 税込み200円の 鶏・砂ずりです。


調味料と冷凍ニンニクです。


牛乳パックの上で、カット&下味付けをしました。


食材をキッチンパックに入れて、汚れた牛乳パックを 燃えるゴミとして処理しました。


キッチンパックには、食品のラベル(賞味期限)を糸付けしているので、食べ残し分は、冷凍庫に移す心算です。
----------------------------------------------------------------------------------
午後に 少し時間が取れたので、コンバインの足元の土を落とす為に田圃に移動してから、1時間程 格闘し、中途半端になったが 農機具入れの軒先に移動して、残った分は、本日の作業とすることにしました。


コンバインの足元(主にクローラー)にへばり付いた 稲わらと土が、まるで建屋の荒壁の状態になっていたので、軒先で高圧洗浄をしたら 後片付けが大変になるのが見えているので、田圃の中で 大まかな汚れを落としておこうと考えました。
元々、田圃の中にあった 土と藁なので、返しに行く必要も無くなります。

元あった場所に戻すと、問題が無くなる。

今日は、どんな1日が始まるのだろうか?

楽しみだ!

それでは、またまた。












Posted at 2022/11/10 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日(来年の稲作 準備)など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48651447/
何シテル?   09/13 01:52
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation