• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

70、試乗しました。

70、試乗しました。今晩は、

16日の木曜日に、バッテリーの問題で、帰宅前に立ち寄ったトヨタ高松南販売店に、本日また行くことに・・・。

午前中に稲刈を終わらせることが、出来ました~。
(1.5反が2.5時間で、前回より1.5時間時間短縮出来たし、袋の移動がないので、楽な稲刈になったことを、弟宅の3人と、義息子が驚いていました)

コンバインの掃除の途中に、バッテリーが届いたので、交換したのは良いが、前回同様に、運転席から、他の窓の開閉ができなく・・・。
(以前、ヤスピーさんが教えてくれたが、忘れた~)

コンバインの掃除を終らせて、シャワーで汚れを落として、2晩眺めた、2ヶのカタログを見つめました。


我が家の田んぼの面積から考えると、高額なコンバインなので、無理して買ったと少しは気にしていますが、中途半端な買い物は、もっと無駄と考え直しました。

販売店で、パワーウインドの問題を解決してもらい、稲作の話を担当の営業マンとしていたら、試乗車が帰ってきました。

買うことは100%無いが、滅多にないことなので、写真を撮って、試乗してみました。









バッテリーとか電子制御は、使わなくても寿命があるものなので、あまり好きではありません。

それに頼らずに、生還出来る車としては、素直に評価しています。

ナローボデイの4ナンバーで、クリーンディーゼルが搭載されていたら、買い替えもあったかも・・・。

今日は、新車のコンバインと、復刻版70に乗れて、幸せな日になりました~。

それでは、またまた。
Posted at 2014/10/18 19:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車発表会 | クルマ
2014年10月17日 イイね!

復刻版70と、プラドのディーゼルに関して・・。

復刻版70と、プラドのディーゼルに関して・・。今晩は、

昨日、トヨタ販売店に行き、久しぶりに担当の営業マンと話しが出来ました!

店頭には、試乗用の70バンが置かれていました。
(試乗車であったが、乗ることは無かった)

ガソリンエンジン車には、興味がないのですが、室内ぐらいは見ました。

室内は、5ナンバーで設計されている車種なので幅が狭く、当方の120が随分広く&豪勢に見えました。
(多分、極限の状態に遭遇したら、この車の真価が判ると思いましたが、今は考えられなくて・・・)

70の足回り&フレームの信頼性を選ぶとなると、維持が困難になります。

ナンバーが1になることで、乗用車からの乗り換えの場合、上乗せの保険・割引がリセットされるのも痛く、且つオートマの設定が無いことで、奥様に運転を代わってもらえない状況が多く、ガソリン4Lの燃料費も高くつくことから、多くのファンの中でも、購入に至った割合は、意外に少ないらしい・・・。

一方、新聞にも記載された、プラドのディーゼルエンジンは完成しているにも拘らず、東京&大阪等の住民からの反発があり、政治決着が付いていないことで、製造&販売の目途が立っていないらしい・・・。

同じ、クリーンエンジンのデミオに対しては、反発がなかったのに~。

トヨタは、プラドの前に、1.5L~2.0Lクラスで、ディーゼルエンジンの実績を積まないと、世の中から認めてくれなくなってしまったかも?

それでは、またまた。


Posted at 2014/10/17 19:48:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2014年10月16日 イイね!

バッテリー、寿命と判断しました。

バッテリー、寿命と判断しました。今晩は、

寒くなってきたこともあり、エンジン始動時に、バッテリーが苦しいと仰っています。

仕方がないので、昨日帰宅後に、充電を開始しましたが、出勤時点で未だ充電中・・・。

此れは、おかしい!

発電側の問題ではないか?

と疑い、退社後、トヨタ販売店に行き、事情を話しました。
(バッテリーの点検窓では正常、充電器のチェッカーでも正常なので、疑いはベルト、ダイナモ、ダイオードに・・・。)

発電側の問題でないことを確認したくて・・・。


思い当たるところもありました。


最初のバッテリー、6年で7万kmまで使いました。

プラドを購入して3年経過して、初めての車検を販売店に御願いしたら、タダでバッテリーを頂き、交換せずに、3年間納屋で放置していました。

販売店の方は丁寧に、説明して下さりました。

「発電はしっかり出来ているので、バッテリーが原因のはずです」

バッテリー、使わなくても、寿命の一部だったんですね~。
(使用期間は3年なんですが、保管期間の3年が寿命に効いたみたい・・・)

仕方がないので、ブレーキパッド・交換の見積もりをしてもらい、帰宅後、ネットで注文。

サイズアップと、長寿命の電極&ネット価格が安かったので、決めました。

九州旅行までには、農作業の間で時間を取って、交換しないと!

ネットで買ったバッテリーの製造年月日を確認しておかないと!

それでは、またまた。
Posted at 2014/10/16 19:41:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年10月14日 イイね!

来年の稲作に思うもの・・・。

来年の稲作に思うもの・・・。今晩は、

今年は、天気に負けました~!

コンバインをパイプ式にしたことで、稲刈の作業が随分軽減されることになりました。
(今までは、一人でも出来ないこともないが、敢えて一人で苦しむこともなく、作業の依頼をし、天気の関係でも、週半ばでの稲刈は諦めていましたが、どうにか一人でも出来る環境になりました)

稲作の工程とその手間に関して纏めると、

 ①.田起こし:現有設備で、1町ぐらいは対応出来る。
 ②.苗床の準備:奥様の実家と同じレベルの5.5反までは対応が出来る。
 ③.代掻き&田植え:休暇願いが1日/年のレベルで、倍の6反ぐらいまでは対応が出来る。
 ④.水の管理と草刈り:家族に応援の御願いをしないと、耕作地を増やすことが不可能。
 ⑤.稲刈と乾燥:1.5反ぐらいまでは、耕作地を増やすことが可能。
 ⑥.収益:個人販売で足りない米袋の数の、20袋がターゲット。

結果、水の面倒を見てくれる農家とか、直ぐ隣の田んぼであれば、あと1.5反までは対応が可能。
(マックスで考えても、30袋×7500円の売り上げが増えて、5万円ぐらいの経費が増える程度なので、収入には大きく関係がないが、設備の償却費を考えると、耕作地を増やしたい・・・)

とりあえず、自宅の近くで、耕作放棄の土地が発生しない程度に、考えていきます。

それでは、またまた。

Posted at 2014/10/14 19:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2014年10月13日 イイね!

台風19号が教えてくれたこと。

台風19号が教えてくれたこと。今晩は、

写真は、今朝8時半頃の、我が家の2階から見た、御近所の田んぼです。

一番手前の我が家の田んぼを含め、稲は倒れていなく、泳いでいる程度です。

昨日までに稲刈をした田んぼは、未だ稲が青く、収穫量が減っています。

写真の棚田の方は、昨日までに稲刈を終わらせていました。


14時ぐらいに、宇和島に上陸した頃から、稲が倒れた田んぼが発生しました。

稲を植える間隔が狭いとか、肥やしを沢山やったとか、遅めに田植えをした、稲が未だ青い田んぼの方が、倒れていました。

香川に降る雨が、一番多いのは、16時~18時で、その間に家族からリクエストがあった、お好み焼きを準備しながら、稲が倒れていないかと、2階に何回も往復。


18時~19時は雨風が弱まり、一安心していましたが、先程から、雨が降り始めました。

もう見えないし、危険域は通過したみたいだし、酔っ払ったし、

何も出来ないから~。

明日、明るくなったら、確認することにします。

それでは、またまた。
Posted at 2014/10/13 19:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | 日記

プロフィール

「稲刈り、2日終わりました。 http://cvw.jp/b/155532/48701123/
何シテル?   10/09 04:21
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
5 67 8 910 11
12 13 1415 16 17 18
19 202122 232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation