• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

草刈りに、疲れた!

草刈りに、疲れた!今晩は

写真は、昨夜分です。
(3番目の孫も、パソコンをしていたら、近寄ってくる)

今日は、35周年の結婚記念日でして、プレゼントは特にありませんが、何でも言われたことを直ぐにすることにしました。

(朝起きて、お早う!の後に、35周年オメデトウ~と、よく持ったな~と言って、二人で笑った)


昨日から、近所の田んぼの草刈りをしています。

土地の所有者から、田んぼを貸している方の体調が悪いので、当方に田んぼを使って欲しいと、夫婦で揃って 2月中頃に我が家に来られた。

その時点では、再就職(農業試験所)を考えていたので、困ったことがあれば、時給1500円で対応するからと言って、依頼を受け流してした。

田んぼの所有者と借り手は、3月末に1年間の契約をすることになっていた。

田んぼを借りている近所の方は、昨年秋に、ブロッコリーを植えたが、年末から体調を崩して、収穫もせずに現在に至っています。

何時までも、このままではいけないと考えて、田んぼの持ち主&借り手の方と打ち合わせて、来年から当方が稲作をすることと、契約期間中ではあるが、このままでは何も進まないので、6月28日の夕方に借り手宅を訪ねて。田んぼを引き受けることにした。

昨日の朝の田んぼの状態。
(手前の田植が終わった田んぼと、農機具入れの間にある草が生い繁っているのが、2反の田んぼです)


29日の16時まで、6時間の作業で2/3程度が終わった。
(曇天の夕方なので、判るかな?)


今日も、約2.5時間の作業を行い、この田んぼを終わらせた。
(農機具入れ 前/語の田んぼも、よく見ると、稲が植わっています)


草刈りをした田んぼの隅から、撮影した場所を見ると・・・。


他にも、1反の田んぼがあります。


幸いにも、二日とも、晴天ではなく&雨が降ったがその期間が短くて草刈り作業は、比較的楽に行うことが出来た。

多分、明日も草刈りだろうな~。


それでは、またまた。


Posted at 2020/06/30 17:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2020年06月28日 イイね!

草刈り→饂飩→向日葵→草刈り。

草刈り→饂飩→向日葵→草刈り。お早う御座います。

香川は、本当に 雨が少なく、少し伸びた草刈りなどをして、過ごしました。

愛用の草刈り機、自分で購入したのは2台目で、自宅にて使用中。
(1台目は、同じリョ-ビ製で、現在 奥様の実家にて活躍中)

同じメーカー&同じ排気量(26cc)なのですが、2台目のエンジンは 三菱製で クラッチも強化され、エンジンカバーの樹脂色も リョ-ビ色(濃い黄色)ではなく緑、シャフトも黒色アルマイトが施されている。

チップソーを 新品に交換&混合油を5L準備してから、作業を開始。


午前中に、1.5時間程作業をしたら、昼飯時となり、此方のお店
で、ぶっかけ(冷)を頂きました。

当方は、何時もの 大(3玉)


奥様は、何時もの 小(1玉)と天婦羅。


その後、同じ 香南町で、四国新聞に記載されていた、向日葵を見に行きました。
(道の駅:香南楽湯の東側&冠櫻神社の西側で、神社側からの進入が良い)






同じ色の花が並ぶと、綺麗に見えますね!

草ばかり見ていた(草抜き&草刈り)ので、心が休まった。

昼からも、3時間程、嘗て【魔の土手】と呼んでいたところを 草刈りして仕上げた。

土木工事をする前は、草刈りをで 丸1日は掛かり、翌日は仕事に行けなかった記憶が・・・・。

随分と、楽になったが、次の代はどうするかな?

それでは、またまた。
Posted at 2020/06/28 03:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2020年06月26日 イイね!

カーゴ・トレラー(キャンピー)の暑さ対策☆彡

カーゴ・トレラー(キャンピー)の暑さ対策☆彡今晩は、

4月初めに キャンピーを入手して、床を野菜・収穫コンテナと杉板で作り、ゴールデンウイークで室戸までの釣行にて 車中泊をしてみた。

その時 思ったことは、廊下で寝袋を被って感じで、決して快適ではないが、体を伸ばして寝れたことで 疲れはとれた。

長距離&連泊移動をしたくて準備したので、快適に寝たいと考えて、畳を準備(購入)した。
(知り合いの畳屋に相談して、ダイワハウス仕様の畳がリホームの為、廃棄処理品として畳屋倉庫に積まれていて、それを75㎝幅にカット&畳表を交換の作業をしてもらった)

死ぬ時は、畳の上で・・・。


その後は、農機具入れ側に持ち帰って 孫の遊び場として使ったり、田植えの前に奥様の実家に移動して、妄想場に・・・。

夏なので、エアコンが必要と考えていました。

取り付け方法は別として、コロナのウインドエアコンを調べてみた。


防災用に準備した、ヤマハ製INV発電機(900w)があるので、電気製品を積み込んで出かける心算であったが、道の駅での 発電機使用は不可とのとで、ポータブル電源も考えていた。

ポータブル電源、便利そうではあるが、バッテリーには寿命があり、充電量が減ると、期待する能力が発揮できない。
(使用する電気機器の消費電力に対して、十二分のサイズをを準備し、過放電にならない様な配慮をして、屋内で保管をすることが出来るのか?)

暑さ対策で、冷風扇、乾燥機、スポットエアコンなんかも考えたが、カーゴコンテナ内を強制的に空調するには、相当の電力が必要であることが判った。

なので、エネルギーを使わないで、快適に過ごす方法を考えることにした。

キャンピーのリアは ハッチ式なので、上まで上げたら雨避けが出来、日没後・寝る時は、数cm開けたら、意外と涼しい。

明かりを灯すと、虫が集まり 無視できなくなる。

昔からある、蚊帳が良いのではないかと・・・。


海が見える少し高台にある 人気の少ない道の駅、其処にはトイレと自販機があるので、困ることは何もなく、ゆっくりと寝ることが出来そうです。

個人的には、解放的な空間は好きではあるが、奥様は拒絶するだろうな~。

一人旅になるかも?


それでは、またまた。







Posted at 2020/06/26 18:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試案中 | 趣味
2020年06月24日 イイね!

今日は、お魚屋さん☆彡

今日は、お魚屋さん☆彡こんにちは、

毎日、暑くて~!

なので、庭先のガーデンセットに、パラソルが・・・。
(20年程前に、御前崎で海水浴をすることになり、親戚の方が 買ってくれました)

その後、キャンプには持っていかず、庭先だけで使っていたこともあり、壊れていません。

週末は 自宅で稲作関係のことを進めて、家族と過ごす時間を確保していますが、平日は 奥様の実家で 野菜作りなどの畑仕事に 励んでいます。

本日までの2日間で、太ネギ(800本)苗床・斜面に生えていた草を抜き取り、浅く土を被せてから、牛糞&鶏糞&燻炭&微生物肥料をミキサーで混ぜた肥料として与え、生のもみ殻を少し(2㎝程度)盛り上げた。

4月に種を撒き、5月21日に本田に 細い物は串カツの竹の太さの状態で移植しました。
(本日、写真を撮り忘れましたが、太いの物で、鉛筆サイズまで育っています)

その作業後は、魚屋さんに 変身!

奥様方の親戚の方が、55㎝×55cmサイズの発砲スチロールに魚がいっぱい。
(この写真もなく、25cm程度の鰺が10匹前後いまして、義弟が出勤前にぜんごと内洞&鰓を取り除いていて、当方が最初に捌いた 小型のカレイ&丸ハギも撮影を忘れた)

鰺は、明日の夜に、塩焼きになる予定で、冷蔵室で保管中。

大き目の魚は、写真を撮りました。

最初は、65㎝程度のスズキ。
(鱗、内臓&鰓を取り除いて、太い背骨を取り除いて、8枚の切り身になり、冷凍保存)


2番目は、50cm弱の黒鯛(チヌ)。
(スズキと同様に、鱗、内臓&鰓を取り除いてから、3枚に卸して 6枚の切り身になり、冷凍保存)


3番目は、50cm程度の真鯛。
(鱗、内臓&鰓を取り除いてから、3枚に卸して,全て刺身に )


最後は、50㎝程度のマナカツオ。
(内臓&鰓を取り除いてから、2枚に卸してから片身を刺身に、半身を冷凍保存)


そこまでを、奥様の実家で行い、スズキ&黒鯛&真鯛のアラを焚いて昼食に頂き、刺身&冷蔵保存の鰺、冷凍保存のカレイ&スズキ&黒鯛&マナガツオをクーラーボックスにて持ち帰り、2時ごろにお疲れ会を・・・。


3番目の孫も、パソコンをしている最中に寄ってきたり、夫婦で食べようと持ち帰った刺身も、二人の孫に食べられたりで・・・・。

会社勤め中には無かったことの連発。

大丈夫だ!


それでは、またまた。
Posted at 2020/06/24 18:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お魚パーテイ | 日記
2020年06月18日 イイね!

動噴を買ってしまった☆彡

動噴を買ってしまった☆彡お早う御座います。

稲の苗、密植(標準は180gのところ、210g)で準備した為に、苗軸が細くて、田んぼの浮遊物(藁、一発肥の殻等)に押されて、水面下に・・・・、多分、植え直しが必要!

来年は、疎植(160g)&育苗期間(標準は3週間のところ4週間)の延長で 準備しよう~。

ジャンボタニシ対応で準備したトラップ、ニンニクが嫌いみたいで失敗。

近日中に、胡瓜で再挑戦を!



先日、写真の動噴を買ってしまった・・・・。

通常、農薬の散布(害虫対応、特にカメムシ)する方が購入する場合が多いが、当方の購入目的は 皆さんと異なっています。

植物を育てるのに、細かい霧状にした、アミノ酸酵素液を吹きかける必要があり、野菜畑だったら面積が狭いことで、背負いの噴霧器にて対応できたが、4反の田んぼに植えた稲には、無理があった。

ヰセキの営業担当に相談したら、丸山製作所の営業の方を呼んでくれ、目的と使用方法3人で話あって、納得してからの購入に・・・。

詳細は・・・。


購入にあたり、重要視した項目から・・・。

 ①.噴霧状態は、流量は必要でなく、細かい霧状の吐出が出来ること。
 ②.ホースの巻取りだけは、リモコンで操作が可能なこと。
 ③.軽トラ荷台への積み下ろしが容易な自走式であること。

基本、一人で 細かい霧状の噴霧作業が行えることを叶える為に、稲の花が咲く前後に2回、田んぼの中を歩くことになってしまった。

どうにかなるだろう!


それでは、またまた。



Posted at 2020/06/18 06:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日? http://cvw.jp/b/155532/48675836/
何シテル?   09/25 03:54
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
7 89 10111213
14 1516 17 181920
212223 2425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation