• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

半年ぶりのトラクター作業

半年ぶりのトラクター作業お早う御座います。

・写真は、苗箱移動用の樹脂成型品で、従来は 壁に立てかける直置きでしたが、稲刈りの間は 田植え機が奥側となり、田植え機に合わせて奥側に移動していて、無駄な移動があり それを無くする為に、壁から吊るす方法に切り替えました。
(メッシュ鉄筋を カット&折り曲げをして、壁から余り飛び出さない様に&農機具が当たっても 逃げる様にしています)

・昨日は、10月に返す約束をしていた 0.7反・田圃(糯米栽培地)の コンバインで切り落とした藁を均して(四隅に出来た 藁山を移動)から、5ケ月ぶりに トラクターで耕運し、水路の掃除(草とアオサの除去)を行い、地主に「今日まで お借りして 有難う御座いました」と話して 返却しました。

 先日から、乾燥機 籾摺り機 分滅計量器 ダストロン等の清掃をしていたが、1坪タイプのプレハブ冷蔵庫 スタンドホッパーに付いた埃の除去が出来ていなく、プレハブ冷蔵庫の天面に置いた バケツ(大) 苗場に使うホース類・コンテナ 苗土を入れる土嚢袋・コンテナを降ろし、固定棚に移動してから、冷蔵庫に上がって付着した埃を浮かせて ブロワーで吹き飛ばした。
(固定棚にあった、籾殻袋を収納していたコンテナと 秋太郎の袋部分のコンテナを、事前に秋太郎側に移動して、固定棚をある程度開けていました)

 冷蔵庫に上がると 目線が高くなり、建屋の壁を固定しているⅭチャンに付いた埃が気になり、埃をを浮かせて ブロワーで吹き飛ばし、スタンドホッパーの天面に被せた 自作の遮光ネット・カバーもブロワーで吹き飛ばし、舞い上がった埃が落ち着いた頃に、エンジン・ブロワーで床面を吹き飛ばした。
(コード式のブロワーより、エンジン・ブロワーが数倍 威力がありました)

 暑さが和らいだきた頃に、ホームセンターの特価品コーナーで購入していた遮光シート(1m×2m)を、ドア近くの窓枠に吊るし、マグネットで固定して、乾燥機から吐き出す埃の 室内侵入を防ぐ様にしました。

 体が埃で汚れた序に、コンバインの上半身に付いた 埃を浮かせて、高圧洗浄機とブロワーで清掃しました。

 コンバインの下半身は、稲刈り時に田圃の中に作った轍を直してから 清掃することにしています。

・高野 誠鮮さんの動画を関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【予言】800年前の予言が現実になる? 地震・疫病・米不足→日蓮が遺した「日本人滅亡」へのカウントダウン!! 2027年が危ない!! 【住職 高野誠鮮氏に聞く】 デイトナ都市伝説4/6
        です。

三災、 【飢餓】【戦乱】【疫病】でした。
Posted at 2025/10/26 02:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年10月25日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換お早う御座います。

・写真は、キャリイ(籾殻袋の軽トラ積み込み カルチの保管と移動 田植え時の苗箱運搬)の ノーパンタイヤに亀裂が入っているのを見つけたので、ホームセンターで購入して交換しました。
(タイヤの直径が大きくなったので、扱い易くなりそうな気が・・・)

・昨日は、神仏の花水を交換してから、田圃→畑→農機具入れの順番で、現状の状態確認し、採り頃になった渋柿を欲しいと依頼されていた方に連絡し、一昨日準備した苗箱運搬用・樹脂成型品の吊り下げ部の見直し、竹箒・吊るし穴の拡大などを行い、お米の代金の受け取り→郵便局への預金、亀裂が入った キャリイのタイヤ交換、スーパーカブ(110)のオイル交換などをして過ごしました。

 道具は、使いたい時に使えないのが一番困るので、使った後に清掃して不具合箇所をを発見したら、早めに修復とか交換することが大事だと、学んできました。

 知り合いのバイク・ショップから購入した、スーパーカブ(110)の走行距離が3500kmを超えたが、入院中でオイル交換が出来なく、近くのバイク屋さんでの交換を勧められ、久々にそのお店の方と話した。

 25年前に、そのお店で 娘の通学用として リトルカブ(50)を購入し、キャブ調整を一度頼んだ後は 立ち寄っていなかったので、覚えてはくれてなかった。

 店頭に、ゴリラ(125) ハンターカブ(125)はあったが、スーパーカブ(125)は置いていなく、【c125はスーパーカブではなく、別物なのでカタログ表記もスーパーカブがない】とも言われて、少し納得しました。
 
 帰宅後、寒かったのでハンドルカバーを取り付けて、作業終了としました。

・気になる【三災七難】に 天災(能登半島の地震など) 疫病(コロナ)があたり、次は不況ではないのか?的に考えてしまう昨今、高野 誠鮮さんの動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    国難が来る!! 仏教が示す「三災七難」とは? 聖徳太子の「和の思想」が世界を救う!! 【住職 高野誠鮮氏に聞く】 デイトナ都市伝説5/6
      です。

歴史に学ばなくては・・・。
Posted at 2025/10/25 04:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年10月24日 イイね!

片付けの一日でした。

片付けの一日でした。お早う御座います。

・写真は、10月13日に手刈りした 来年用の糯米・籾種で、庭先のテラス(洗濯物干場)に吊るし、雨を除けながら 実を充実させています。
(ハツシモは、栽培面積が広いので コンバインから取り出しました)

・昨日は、一昨日に清掃した設備以外の、屋外に置いていた モミスラー(籾摺り機から出る籾殻を 左右に吊るした籾殻袋に分ける)とダストロン(乾燥機から出る埃対応品)の清掃をしてから、籾摺機近くに収納し 後工程の設備 をコンパクトに収納しました。

 稲刈り前に納屋に移動した 肩掛け式の草刈り機×2ケ 歩行式草刈り機×1ケ 丸山のカルチ(田植え後の水田除草機)をの器具入れに戻す為に、納屋の軒先に置いていた秋太郎(コンバインから出る 刈り採った籾を貯める)を軽トラで持ち帰り、肩掛け式の草刈り機を そのフレームに掛けて収納し、歩行式草刈り機はスタンドホッパーの下で取り出しやすい所に置いた。

 先日購入した、丸山のエンジンブロワーも 草刈り後に使用することと、使用する燃料が 肩掛け式の草刈り機と同じ混合油なので、秋太郎のフレームに合う様に型枠・コンパネを丸鋸でカットして平らな部分を作り、その上に置いた。

 秋太郎のフレームは、籾を左右から取り出せるように 中央に山があり、山になっているところに、コンバイン袋2枚に入れた 来年の籾種(ハツシモ)を置いた。
(秋太郎の下には、手押しの台車×2台と動力噴霧器を納めた)

 丸山のカルチ、従来は キャリイに載せていたので、籾殻袋運搬用に改造したものに追加工(1ケ所 穴を開けるだけ)して、農機具入れ内に収めた。

 床に置くものは台車に載せるか、壁に吊るす様にしておくと レイアウト変更が容易になるので、苗箱運搬用の樹脂成型品×5ケを 田植え機を置く近くの壁に、建屋のⅭチャネルを利用し、メッシュ鉄筋をハンドグラインダーでカットして、落下しない様に差し込んでから吊るした。

 同様に、竹ぼうき 普通のほうき ガンジキを並べて吊るせる様にしたり、幅の広い農道具×3ケも 落ちない様に(よく落ちていた)準備しました。

 18日間屋外に置いていたトラクターと 軽トラを農機具入れに収め、作業終了としました。

・自然農法のレジェンド 今橋さんの動画を 関連情報URLに貼り付けます。
 
  タイトルは、
    【自然栽培394】自然の浄化作用と心の在り方!
       です。

時間を掛けたら、誰でも可能な農法です。
Posted at 2025/10/24 02:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年10月23日 イイね!

来月納車の軽トラに・・・。

来月納車の軽トラに・・・。お早う御座います。

・写真は、次期モデルのFJクルーズで、サイズ的には プラドよりコンパクトな点が気に入っていますが、ディ―ゼルの設定がない様ですし、懐具合の問題もあり 今回も断念になりそう・・・。

・昨日は、雨天対応で農機具入れに吊るしていたブルーシート、籾摺り時に使った籾殻袋、乾燥機から出た排気用の専用配管の固唾けを行い、乾燥機、スロワー、籾摺り機、分別計量機の清掃を行い、夕方にお米の配達をして作業終了としました。

 今年の後工程(乾燥→籾摺り→分別計量→外注での色選別→冷蔵庫への収納)で特にトラブルがなかったことで、準備してきた小さな改善の積み重ねが無駄でなかったと思いました。

 1年後に、問題なくこれらの道具が使える様に、【清掃】しながら問題になりそうな所の【点検】が出来、細々した部材は なるべく1ケ所に&設備の近くに 集めました。

 空梅雨で始まり 捕植は楽に出来ましたが、お盆頃から水路の水が減り深水管理が困難になり、収穫時期は要らない雨が多く降り 稲刈りでコンバインの足回り・掃除が続き、例年より手間が掛かったが、無肥料&無農薬での栽培で 8俵/反の収穫が出来たことに感謝しています。

・来月届く 軽トラにタコメーターを付けたくなり、その内容の動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    自腹レビューOBD2マルチメーターAP-6後付タコメーターをスズキキヤリイDA16Tに取り付け 
      です。

軽トラ、農機具として取り扱うのを 止めるかも・・・。
Posted at 2025/10/23 05:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年10月21日 イイね!

寒い~!

寒い~!今晩は、

・今日は、お米を1軒配達し、農機具入れ内の片付けを少し済ませて、エンジンブロアを受け取り、組み立てて 試運転をし、午後は 携帯の調子が良くなくて ショップに走り、SIMを交換して頂いて 通信が再開出来ることになり、夕方までに 農機具入れから出ている 配管を取り除いて、ブルーシートを取り外し 明日の雨に備えました。

 写真は、試運転後のエンジンブロワでして コード式のマキタブロワよりは 強力に感じましたが、剪定後の掃除にはどうかな?的な感じで、マキタのホンダ4サイクルエンジンを選ばなかったことが、正解だったと思いました。

 今日は 最高気温が19度と低く、老体には堪え 乾燥機に使って残った灯油も 納屋に移動していたので、ファンヒーターを準備しようかな?と思ったし、バイクで ドコモショップに出かける時は、ダウンを着るなどの対策が必要でした。

・高市内閣が発足され、日本は従来と異なる道を歩き出したが、この先にある不安材料を纏めた動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    高市早苗が橋下徹に衝撃発言!自民・維新の裏取引の真相が明らかに!?
      です。

今までより、マシ!

 
Posted at 2025/10/21 18:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「轍の修正 終了☆彡 http://cvw.jp/b/155532/48739085/
何シテル?   10/31 02:42
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation