• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

台風12号→熱帯低気圧

台風12号→熱帯低気圧お早う御座います。

・鹿児島に 大雨を降らせた台風12号が、本日 昼頃に熱帯低気圧になるらしく、勢力を落として、四国(特に香川)に雨をもたらして欲しいです。
(台風の進路に関する情報が無くなり、今のところ 足摺岬方向に進むらしいが、これからは、雨雲レーダーで確認することになります)

 昨日、満濃町に洪水の警報が出ていましたが、当方の住む香川町は 道路が濡れる程度の雨しか降っていなく、雨ごいをしたい気持ちになっています。

 出穂を迎えるこの時期に思い出す言葉に、【我田引水】があり、稲作農家は水路に流れる 細い水を眺めながら 溜息をついています。

 
・水のことは置いといて、また スーパー公務員だった 高野 誠鮮さんの動画を 関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【閲覧注意】住職が能登地震の最中に受け取った”衝撃のメッセージ”とは⁈ UFOに乗った日本人が聞いた地球の未来とは⁈ 龍も実在する⁈ 高野誠鮮「後編」
      です。

信仰で 霊性を向上する必要があるのだろう・・・。


 
Posted at 2025/08/22 04:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年08月21日 イイね!

草の1日でした。

草の1日でした。お早う御座います。

・昨日の早朝(5時)は、最近 田圃と岸の間に生えている ヒエを鎌で切り取り、集めていたのを堆肥場に移動して盛り上げて、水路に水が来るまでの7時までの1時間、自走式の草刈り機(フレームモア)で刈り取った草の塊を集めて、アスパラの根元に置いてから、ナイロンコードをセットした草刈り機で、水路際の草刈りを行い、朝食を食べてから、11時まで草刈りをして1日の作業を終わらせた。

 写真は、近所の田圃の【クサネム】が生えた状況で、田植え後の1週間後には 除草剤を散布していると思われるが、今年は雨が少なくて 田圃に水が貯められなくて、生い茂ったと思われる。

 慣行農法で稲作をされている方は、田植え後に田圃に入ることを嫌う傾向があり、この草が生えていることに気付かななくて放置した結果ですが、気になる方は 8月初旬に田圃に入って 草取りをしていましたが、近所の方は 穂が出るまでに取り除くと言って、長時間田圃に入っていて、「余り良くないよ!」と助言しても 聞く耳持たずでした。
(ギリギリ間に合えば良いと考える人は、必ず躓く)

 別件になりますが、お米の等級にカメムシの食害(齧ったところが黒くなる)の判断基準があり、慣行農法をされている方は、カメムシの防除剤を散布していて、JAの収入源になっています。

 個人販売をされている方は、必要分だけを色彩選別機を持つ農家に持ち込んで、700円/袋の料金で 作業依頼を行っている様ですが、その意識のない方は カメムシの食害分を気にせずに販売して 外観判断をされる消費者からの 注文が途絶える。

 カメムシ対策として、一般的に言われていることに、稲穂が出るまでに 田圃・岸の草を刈り取る様な動画も多いが、本質は 少し異なります。

 害虫と呼ばれる昆虫は、窒素臭に敏感で、肥料を多く与えた田圃に集まり、カメムシ防除剤を散布した田圃から、気持ちが悪いので 当方の様な自然栽培をした田圃に逃げてきます。

 自然栽培をしている田圃は、生物の多様性のお陰で、カメムシが来ない様に クモが捕獲用の糸を張り、カマキリとか大型のバッタが集まってきたり、食用カエルが居たりして、カメムシが退散する方向に働いてくれています。

 一昨日から、田圃岸の草刈りをしているのは、1ケ月後の彼岸花が奇麗に見える様にと、蜜蜂が元気に越冬出来るか?の確認の為です。

 子孫を残す生物(稲 草 昆虫 鳥類 哺乳類)は、自分の命のギリギリまで 次の世代に命を繋ぐ活動をしていて、全ての活動の元は、目に見えない微生物とか 微小生物のお陰であることには間違いなく、農業で成功するには、見えない物が 見える様にならなければ、成功することはない。
(見えない物を見ようとするための活動と観察力、作物を育てるポイントの熟知)

・たまファームさんの 新しい動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    米増産の文言を削除!農林族?ってなんやねん。
      です。

小泉農相が、次期自民党総裁になるのか? 自民党は腐りきった。

 
Posted at 2025/08/21 20:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年08月21日 イイね!

ナイロンコード あれこれ

ナイロンコード あれこれお早う御座います。

・昨日は、田圃の中に入った 淡水藻(アオサ)を バケツに取って 置き場に移動してから、僅かにくる零れ水のルートでを散策して、分岐地点を確認しながら自宅までの水路状況を確認してから、何時もの水管理(早朝から夕刻)を行いながら、草刈りを10時半までの 2時間程行った。

 暑いので 作業時間を少なくしたく、緩みが少ないギザギザタイプ(黒色)とか 太いツイストコード(乳白色)とかを 最近購入して、写真の様に4種類に増えた。

 チップソーをセットした草刈り機、出動することが減りましたが、もう少し気温が下がったら、硬くて細い草が茂る 畑側の土手だけはチップソーが活躍します。

・スーパー公務員だった 高野 誠鮮さんの動画(3部構成の最終)を関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【大阪】40周年記念PH講習会③ 縄文人は木や石と会話できていた!?今、日本人に一番必要な能力を公開!! 高野誠鮮×鈴木遙人
      です。

人類が生き残るには、自然栽培が必要か? 
Posted at 2025/08/21 00:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年08月20日 イイね!

水事情など。

水事情など。お早う御座います。

・昨日は、刈り取った草、淡水藻(アオサ)の片付けをしてから、田圃に生えた草の刈り取り&抜き取りを行い、水管理と並行してナイロンコードをセットした草刈り機で 数か所の草刈りと その片付けを行い、9時半頃に 作業を止めて、大好きなホームセンターに出かけて ナイロンコードの太いタイプを購入してきました。

 写真は、我が家近くにある 水路の分岐点で、左側の方が耕作面積が広くて コンクリートブロックと コの字に曲がったステンレス板で 流量を調整しています。

 上流にも 何か所も分岐点があり、淡水藻(アオサ)が溜って均等に配分出来ない状況が発生し 当方も時々は確認しています。

 各地で水不足が原因で、稲作が困難な状況ではあるが、当方の地元でも 2日に一度(奇数日)しか纏まった水が来ないことで、稲作農家は気をもんでいて、流量・調節する方の心労はいかほどになっています。

 本当は出穂時期なので、水を切らすと収穫量が極端に減ることになるので、田圃の水深が4~5cm程度にしたいが、7月以降は 2~3cm程度しか確保できなく、2日後に来る水と 降る雨に期待しているが、田圃の表面から水が無くなる状況です。

 幸い、当方は偶数に 零れ水程度の量を 朝の7時から夕方の7時まで集めて、8反の田圃に振り分けているので、希望する水位を保つことが出来ていて、草の生え方が周辺の農家よりは少なく&岸が高いことで降った雨を貯められる様にしています。(その分、草刈りが大変です)

 毎日水が来るエリアと 2日に一度しか水が来ないエリアがあり、同じ水代金を土地改良区に支払っていることが、未だに納得は出来ていないが・・・。

・スーパー公務員だった、高野 誠鮮さんの動画(三部構成の最初)を 関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
   【大阪】40周年記念PH講習会① 見るだけで幸運が訪れる!超強力な木村秋則氏の守護龍を公開! 高野誠鮮×鈴木遙人
     です。

龍伝説は、今も生きている。

 
Posted at 2025/08/20 04:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年08月19日 イイね!

庭先の雑草

庭先の雑草お早う御座います。

・昨日は、お墓の花を片付けてから、田圃の中に生えてきた雑草を抜き取りながら、水管理を開始し、10時頃まで コード式の草刈り機で 農機具入れ周辺の草刈りを行い、汚れを落としてから 昼すぎから 飲酒してお昼寝して、夕方 近所を散歩して 今年は どの田圃も 横に広がる草が生えていることを見かけた。

 写真は、庭先に咲いた 雑草の花ですが、小さくて可愛い黄色の花を付け、お金を出した花より丈夫です。

 ネットで調べると【クサネム】と判り、当方の田圃も この1週間で目立つ様になり、昨日 抜き取りましたが、抜き取りを諦めた農家が 殆どです。

 水が少なくなると、草の種が発芽するのは理解しているが、当方が稲作している圃場は、水を切らしていないのに 2枚の田圃に生えていた。

 鳥がこの草の種を運んだ(草の種を食べてフンを落とす)としか 考えられないが、この2~3日ぐらいまでしか、田圃に入れないと考えて、本日も 田圃に入る予定です。

・スーパー公務員だった、高野 誠鮮の動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは
    【大阪】40周年記念PH講習会② なぜ7月5日には大災害は起きなかったのか~緑の星が現れた時は要注意!~ 高野誠鮮×鈴木遙人
      です。

天災は忘れた頃に やって来る 日本人は特殊

 

  
Posted at 2025/08/19 02:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「物置の購入と移動など。 http://cvw.jp/b/155532/48641399/
何シテル?   09/07 00:05
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation