• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元峠師のブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

本屋さんは楽しい。

本屋さん行くのが結構好き。私はヒントを得たい時は必ず本屋に行く。

今日はどんな先生の勉強しようかな?
( ´∀`)


とてもワクワクする。本来勉強って楽しいはずなんだよね?

んで、今日はどの書籍を選んだかというと····



ホ〜リ〜え〜も〜ん〜
(*゚∀゚)ノ


マガジンハウス出版「あり金は全部使え」

ホリエモ〜ン!!少ないお金全部使ったらさらに貧乏になったよぅ〜!!!!
(´;ω;`)ブワッ(のび太的主張)



結構批判的な人いるけどさ。ライブドア事件で投獄されながらも学びを忘れる事なく、出所後もロケット事業をやって、打ち上げ成功するなんてスゴイと思いますよ。

私は

成功体験ばかり自慢気に語るよりも、こういった人の方が何万倍も説得力ありますよ。本当。



しかし、同年代なのにすんごい差(笑)

まぁホリエモンになりたい訳ではないけども····

読み進めると、今まで私の疑問に思ってた事をホリエモンも同じ視点で見てたりしてホッとした事もあり、まだまだココの所は出来て無いなぁ?って思ったり···


でも一つだけ確信出来る事がある。

こうやって学び続ける事が何れ大きな差になる!!って事。


ダメになる人は大抵。

自分の考えに固執して、他人の考えやノウハウを学ぼうとしない。

また今まで「この人凄いな?」って思う人は「視点」が違うな?と。


あるアニメの話で盛り上がった時。ある友人はヒロインが可愛い!!と言ってたり、ストーリー展開の話をしたりするのだが、視点の違う人は····

あの主人公の名セリフ。まさに人生の核心を突いてると思うよ!!
(・∀・)


もう、視点からして違うんですわ。何にでも学ぶ。ビックリした事あります(笑)


ん〜私はまだまだですな?
(;´Д`)
Posted at 2019/07/10 18:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人生談
2019年06月17日 イイね!

ネガティブキャンペーンも度を過ぎると危険だよ?

最近ね?敢えて言わせてもらうよ?

マナー違反だ!!と、嬉々として自身のブログや動画でドラレコ画像や携帯画像投稿する人いるんだけどね?まぁ、当人の言う通り画像にはマナー違反は写っているよ?確かにその人は悪い行動をしているね?···わかるよ、うん。

でもさ···
だからといって、ネットに晒して、名誉毀損や威力業務妨害に問われる行為をして良いという理由にはならないよね?

私の身内と先輩に警官が居るのですが、例えば···
包丁を振り回して無双してる奴がいるとする。警官が警棒を出して犯人の「頭」を殴り、殺していいか?というと仮に市民を守る為でも「過剰防衛」になってしまう。警棒を打つにも肘や脛等「命を奪わない」様に教わるそうだ。拳銃も同じで警告射撃、やむを得ず発砲する場合でも脚を狙う等「キルゾーン」を避けて発砲するそうな?

彼等は口を揃えてこう言う。

僕らは「犯罪者を肉体的、社会的に痛めつける」事が仕事じゃない。犯罪行為を止めさせ、必要なら逮捕拘留して反省を促し、再び社会でやり直せる様にするのが僕ら警官の仕事だよ。


と、言う訳で、ちょっとまとめてみると···


·相手がマナー違反をしているからといって、ネットで「私刑」をして良いという理由にはならない。



「悪い事をしているから、言われる筋合いでは無い!!」「世の為人の為」なんて言い訳は「司法の場、裁判所」では通用しない。本当ですよ?訴えられた時に解りますよ。


·違反者を取り締まるのは、警察等の権限を持つ者が出来る事。貴方ではない。·



「越権行為」と言うのを知ってますよね?
個人の権限を越えて他人を裁く事はしてはいけません。貴方が出来るのは、権限を持つ組織に通報する事ぐらいです。


·世の中オセロ(白黒)の世界ではない。



世の中何でも「許容範囲」ってもんがあります。何もかも白か黒か?なんて言ってたら世の中回りません。ってか、世の中知らな過ぎです。時に「許容範囲」のグレーだってあるのです。


《でも、ネガティブキャンペーンばっかりやってたらアナタ自身損するよ?》

一見、ネガティブな内容は注目を集めるかもしれないが、一番問題になるのが「アナタがネガティブ」と受け取られる危険も。

勿論、其々政治、社会、思う事はあるでしょうが、良く周りにいませんか?「ここで言う話か?」とか、「面倒くさい話するヤツだな?」とか、そういう人。ネガティブな事を好んで話す人は、その人自身も「ネガティブ人間」と見なされる事も多い。

·他人の記事を読んで、その事をネタにして自分の考えを公表する。

まぁ、其々の考え方は否定しません。でもね?大事な事忘れてますよ?「他人をネタにする」ってのは、無関係な人がアナタの記事を読んだ時に「俺もコイツの考えに合わない記事書いたらネタにされるかも。」とアナタは「陰口人間」と見られる可能性がありますよ?

因みに、私のブログでは仲間を弄って書いてますが、事前に了承して貰った上で書いてますよ?


仮に、他の人が明らかに間違った事を公表してるとしよう。しかし指摘は例え「老婆心」とはいえ不特定多数が閲覧出来る場では指摘すべきではない。

本当に老婆心なら、相手にメッセージ機能の様な「他に配慮した」意見をすべきだと思う。私はそうしている。
何シテルや相手のコメント欄に載せて第三者に知らしめる様な行為は相手に対しての「侮辱」にもあたる。

誹謗中傷やからかいにあって怒る気持ちも解るが、アナタが騒ぐ必要性は無い。

誹謗中傷なら運営に報告するまでの事。

そういう人って、他のユーザーも怒らせてる事が多い。ほっといても孤立していくし、自滅していくので····(笑)

それにね?貴方までそれについて騒いだら、貴方自身が「粘着質な人」に見られてしまいますよ?からかう人にとってはエサやる様なもんですので····


ネガティブも程々にしないと、害になるよ?

Posted at 2019/06/17 09:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人生談
2018年09月14日 イイね!

パワハラ問題。

さて、普段は面白可笑しく書いてる(つもり)なのだが、あまりこういう話は取り扱わない事にしてました。

が、最近のスポーツのパワハラ問題を見て「本当に指導者の資格があるのか?」と疑わざるを得ません。確かにその理事長だったり、会長の過去の功績は輝かしいものはあるでしょう。ですが、実績、功績のみで計るのも疑問です。

私がこの事に気付いたのは、高校の頃です。当時、私の母校は全寮制。一年生から三年生まで同じ寮に入ってました。朝5時に起床。布団を畳んで自室、廊下、トイレ、お風呂等を手分けして掃除。6時には点呼、食事は先輩から、一年生は最後に具のない冷めた味噌汁と麦メシ。

殆ど刑務所と変わらない生活でした。
いや、もっと酷かったと思います。

寮生活で一番苦痛だったのが
魔の月曜日。

集会室に集められ、上級生は上座にあぐら座り、一年生は下座に正座。先週の一年生のダメ出しが始まります。

そのダメ出しが、夜中にコンビニに買い出しに行かせて、先輩の買って来いと言う物が違ってた。とか、挨拶が遅れた!!という他愛ない話。指摘された子は前に出て鉄拳制裁を一発受ける。言い訳すればマグカップが投げつけられる。

一番恐ろしいのは、制裁を3回受けたら、深夜奥の部屋で一晩中リンチ制裁を受けるのだ。

ある時、一番大人しい子がその餌食となった。早朝、心配になった私は、自販機で買った牛乳を持って様子を見に行った。顔は腫れ上がり、口は切れて流血、鼻血と体中アザだらけ、私は牛乳を飲ませ、肩を貸して部屋まで送った。

私は怒りを覚えた。先輩に直訴した。

「先輩!!アレはやりすぎです!!暴力です!!」

その後、反感を買った私も先輩達に寝込みを襲われ、リンチされた。終始「僕は、間違ってない!!」と言い張った。

何度も殴られ、鼻血が床を飛び散り、顔は腫れ、目も開けられない。気絶するとバケツで水を浴びせられた。ベッドから外した手すりの角材で何度も打ち付けられた。

私は遠のく意識の中で悟った······
「指導」という「大義」があれば、何もかも許されるのか?身分が格上なら、下の者はどう扱っても良いのか?

翌日、治療の為に病院行った時、その怪我の状況から警察に通報され、事件は発覚した。

暴行した先輩達は補導され、一時少年院に入り保護観察。退学させられ、大学進学の道は閉ざされた。宿直してた教師も管理不行き届きで懲戒免職。この事件はマスコミに出る事無く処理された。

私は、退寮した。全身打撲。肋骨二本骨折。脊椎損傷·······治療には実に2年を要した。奇跡的に不随は逃れた。しかし僅かに左足と腰の感覚に障害は残った······

私が最近までMT車に乗ってたのは、好きだからというのもあるが、リハビリ要素もあった。

この年になって、スポーツのパワハラ問題、暴力問題を見ると私は怒りを覚える。

己の顕示欲、傲慢。そんな事の為に人を傷つける権利はない。指導者たる権限さえない。私はこういう人間を心底軽蔑し、憎む!!!!
仮に暴力でなくとも、大義や地位、金があれば暴言、人権の軽視が許されるのか?また、他人を茶化したり、批判して喜ぶ人間も人たる資格は無い!!!!


ハッキリ言おう。

己の欲求を行使する者は、何れ身を滅ぼす!!それは「己の弱さ」だ。強くとも何とも無い。それが指導者たる「器」だ。

んで、引退したタッキー&翼さんは偉いと思う。
Posted at 2018/09/14 04:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人生談
2018年09月13日 イイね!

元峠師くんが贈る人生のエール。

昨日も透析してきますた♪しかし、病気が病気だけに他のベッドの男性が、鬱っぽい顔して看護師に不安を訴えるのを良く見る事があります。

のほほんとしてる僕は、どうしたらいいんだろ?
('・ω・')


そりゃ、「人生どん底」と思う気持ちも解ります。どん底って、人それぞれ違って、例えば「彼女にフラレた」とか、「カードローンで首が回らなくなった」と言って自殺を選んだ方も身近に結構居たりします。

人生において「底」ってのは、乗り越える度に器の大きさが広く、深くなるもんです(笑)

ま、そんなお話。

私にとって「本当のどん底ってのは······」

逆転のチャンスを自ら放棄する事。

生きていれば、いずれあなたにもチャンスは訪れます。それを自殺して自ら放棄する程のどん底はありません。 


理不尽な人に悩むアナタへ。

世の中、誰が見ても理不尽な目に合うことはいくらでもあります。でも、それに愚痴言ったり実力行使した所で、結局は自分が損する事になります。

私の場合、理不尽は神様(何でも良いが)に委ねます。

理不尽な人というのは、アナタだけではなく、他の人にも同じ事をしてます。そして、自ら気付く事がない。他人が忠告しても改善するのは稀です。行為はエスカレートし、ある時自分の破滅に後悔するものです。

アナタは、理不尽に怒りを費やすべきではありません。アナタの信じるものに任せてあげて下さい。

何をやっても上手くいかない人へ。

「成功して当たり前」という日本の教育の悪しき所だと思います(笑)

失敗から学んでいく事により、本当に事柄を理解し、成功した時の器が出来てきます。アナタは駄目人間ではない。寧ろ苦労せず成功した者の数倍の器を手に入れているのです!!


今が辛いと思うアナタへ。

もし、今が辛いと思うのなら、可能であるなら、逃げるのも悪くはありません。「戦略的撤退」です(笑)

アナタが「逃げたくない!!」と思うのなら、「今が辛い」を見る必要は無いのです。「明日の楽しさ」を見る必要があります。

まぁ、何気なくこんな事を書いてみたのだが······

皆さんの参考になるなら、また気が向いたときに書こうと思います。
('・ω・')







Posted at 2018/09/13 12:03:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 人生談
2017年02月04日 イイね!

モノの見方。

昔二人のドライバーに伺った事がある。
私はそのサーキットの最終コーナーの立ちあがりについて聞いていた。

Aさん 『ターンインに車の向きを一気にスライドさせながら立ち上がるのがいいよ♪』

Bさん 『キッチリ減速、確実にコーナーをこなして立ち上りで踏むのがいいと思うけど........』

二人とも、そのサーキットのラップタイムの1、2位を争う二人でプロとして活躍する方が同じ最終コーナーについて教えてくれた。

もっと簡単な話をしよう。
ある観光地に行った二人のご年配の話。

Aさん『紅葉が綺麗で、近くのレストランの食事が絶品でね?今なんかライトアップされてるから、また夜にいきたいよ♪』

Bさん 『ただの紅葉の山だし、俺、足悪いから疲れちゃって、余り次は来たく無いなぁ........』

何が言いたいかというと、同じ体験、同じ風景を見ても人によって違うのです。そして自分の見た景色が全てではありません。モノの見方、角度、立場。それぞれ違うのです。


あるお話をしよう。

とある牧師が、ミサで話す説法について何を話そうか悩んでいた。
彼には五歳の息子がおり、『ねえ?パパ。遊ぼうよ!!』とせがんでくる。そこで牧師は考えた。

デスクにある新聞を細かくちぎり、息子にこう言った。


『いいかい?じゃあパパはお仕事を考えるから、坊やはジグソーパズルで競争しよう♪』
牧師は息子がジグソーパズルが大好きで、その間に説法をまとめようとしたのだ。

しかし、僅か30分ほどで息子が
『パパ、出来たよ♪ボクの勝ちだね?♪』

牧師は驚いて息子に聞いた。
『どうしてこんな早く作れたのかなぁ?』
息子は答えた。

『簡単だよ?だって裏にいっぱい絵があったから繋ぎ合わせたんだ♪』

確かにちぎった新聞紙の裏側は一面広告欄だった。
そこで牧師は話す内容を決めた。
そして、信者にこう説いたのです。

『今、あなた方の見てる風景は1つの真実とは限りません。時には裏側も見る事も必要なのです。汝の隣人の側に立って物事を見るのも大切な事です。』


さて、なぜこの話を書いたかというと、昨日心ないコメントを頂いたのです。
本人は其ほど深く考えていなかったでしょうが。

私はコメントや、勿論ブログを書く際に気をつけている事があります。

それは、他人を傷つけたり、差別したり、悲しませない事。私のページに遊びに来て下さった方々が楽しんでもらえる事。
みんカラには、様々な経験をされている方も大勢います。

ある方は電子工作が得意な方、レストアを自ら行う方、私からすれば凄いな?と思ってブログ等読む事が多いです。

しかし、いくら知識、技術、その他諸々を持っていても、自分の自慢の為に他人を馬鹿にしたり卑下する権利はあなたにありません。寧ろ嫌われ者になるだけです。
技術やその他があるなら、むしろ分け与えてあげて下さい。自慢や主張で自己満足するよりも、他人を喜ばせた方がとてもハッピーですよ♪






Posted at 2017/02/04 06:50:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 人生談 | 日記

プロフィール

「夕方から色々始めたが、この暑さタヒぬってばよ!!(´-ω-`)」
何シテル?   08/09 17:18
元峠師です。走り引退後…ヘタレ親父に(*´ω`*)ゞエヘ 最近ブログを始めました。みんなで楽しめる様心掛けてます。一緒に楽しめる方のコメント頂ければ幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SASUKEProject ドアハンドルカバークロムメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 05:45:48
趣味職人 くるマット スズキエブリィDA64W用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 09:12:59
怖いかも知れない話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 11:48:16

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリィ・馬瓜 (スズキ エブリイワゴン)
え?フツーの足車なんすけど。エブリィオーナー2回目。
日産 ノート デスノート (日産 ノート)
平成23年式。久々の日産車で足車。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
我が家専用農場作業車。RR四駆スバル内製サンバーダンプ。親父の代から軽トラだけはスバルと ...
その他 その他 その他 その他
所属している消防団の古いポンプ庫を解体された際に廃棄品として引き取ったもの。昭和40年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation