• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元峠師のブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

元峠師薄物館 緊急特番!!

さて、今回の元峠師薄物館は⚫⚫⚫
緊急特番!!元峠師遺跡の財宝を追え!!と、いうことで(笑)

元峠師家に昔から伝わる伝説や書物等から⚫⚫⚫
まだ見ぬ財宝が眠っているのではないか?という疑問から、我々調査班は再び元峠師遺跡の調査に向かった!!

元峠師族の長老(元峠師親父)に話を聞いた!

長老(親父) ウチは代々貧乏だから、んな価値の無いガラクタしかねぇぞ。

何と⚫⚫⚫!!
元峠師族長老によると、まだまだ見知らぬ財宝が在るというではないか!!!

(非常に都合の良い解釈)

我々調査班は決死の覚悟で元峠師遺跡の調査を開始した!!
遺跡の入り口には、かつて奴隷を拘束して拷問されたと思われる痕跡がある!!

※注 牛を繋ぎ止める丸カンです。

これ以上遺跡に踏み入れるな!!という警告であろうか?

しかし、我々調査班は元峠師遺跡の謎を解明する使命があるのだ!!
(#゚Д゚) /




遂に、我々は遺跡に立ち入る事に成功した!!(蔵)この先はどんな危険や罠(ネズペッタン)が潜んでいるのかわからない!!

謎に包まれた元峠師族の歴史が今!!開かれる!!



我々は、魔境と言われるこの遺跡を慎重に調査を行った!!


何と!!新たな古文書が見つかった!!
⚫⚫⚫元峠師族の歴史を証明する物ではないのか??!!
Σ(・д・ノ)ノ


その他、元峠師族の文化と歴史を証明する数々の物品も出土した!!



だが、我々の求める財宝の発見には至らなかった。今後の調査が待たれる!!

我々の調査期間の都合上(夜勤で出社)調査を断念せざるを得ないが⚫⚫⚫

我々は再び、この謎の遺跡を調査し、伝説の財宝の謎を解明(んなの、あったか?)しなければならないと心に誓う調査班であった!!

取材協力
元峠師族観光協会
(私)元峠師薄物館
元峠師歴史研究所



    


⚫⚫⚫何じゃ?そら???
(゚ω゚;A)


Posted at 2016/03/03 16:47:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2016年02月03日 イイね!

元峠師薄物館 昭和天皇一族のお写真

え~、元峠師薄物館から予め御了承願います。

今回は、昭和天皇にまつわるお品をご紹介しますが、あくまで当方は1つの文化財としてご紹介するものであり、決して天皇家の軽視はしておらず、並びに政治的、歴史的事実について語るものではありません。

また、これら政治的、歴史的事実に関する思想、個人的意見等各々あるとは思いますが、そのような内容のコメント、メッセージは一切お受けできませんので、予め御了承下さい。


さて、元峠師家に長く大切に掲げられている古い昭和天皇家の写真。
私も、私の父も、物心つく前からあるものですが⚫⚫⚫

ま、ほとんどの物がそーなんですが⚫⚫⚫
(;-`д´-)ゞんー…


元峠師薄物館の所蔵品の約9割は、元峠師家代々ある物で、わざわざ購入した物はございません(笑)

それでは、ご紹介しませう。


金の箔押しの菊御紋に昭和天皇陛下一族の肖像写真(というより絵にも見えるが)です。

恐らく昭和天皇御即位の頃の物と思われ、額自体も当時の物で、一度も替えられておりません。

作られた年代は不明ながらも、恐らく、昭和元年からごく初期の物と思われます。


と、いうことは、少なくとも、80年以上我が家にある物でして⚫⚫⚫
Σ(´∀`;)


過去に複数の方が譲って欲しいとの申し出がありましたが、おそれ多くも先の天皇陛下。
祖父の代から丁重にお断りしております(笑)

今後も我が家の家宝として掲げ続く物と思われます♪



Posted at 2016/02/03 16:28:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2015年12月05日 イイね!

元峠師薄物館 変わり種

さて、今回は少し変わったモノをご紹介しましょう♪


農業用噴霧器、分類としては一本管半自動噴霧器です。


製造元は二重瓶消火器株式会社、今の初田工業株式会社の前身です。
ハツタの消火器として、関西地方ではメジャーなのでしょうか?
(東海ではヤマトが主流なので)
消火器メーカーが製作してたのは意外です(笑)

で、こちらの年代ですが、本体には製造年が無いので、大まかに二重瓶消火器株式会社の名前で量産されてたのは1915(大正4)年~1944(昭和19)年、黄銅製である事から戦前位の物と推測できる。

※戦中は金属の不足の為存在は可能性が低く、また、戦後モデルは鉄製の為。


使い方は農薬を溶かしたバケツに本体を沈め、底面から吸い上げる。
土台も中々凝った作りで、古い物独特の雰囲気がある。

そしたら、空気入れの様なハンドルで数回圧縮することで下のバルブから薬液が一定時間出る仕組み♪

ただ、こうした物を古物として扱うには充分な知識と取り扱いに注意が必要デス!!

と、言うのも当時の農薬はヒ素、青酸、鉛、硫酸ニコチンが使用されており、僅かな量で最悪死亡なんてこともあります!!

(元峠師君は、農業薬剤や機材のエキスパートの資格や知識を習得しています♪)


趣味や古物商等生業にされてる方は、資格者や教育を受けた方の指導の下、取り扱いをお勧めします(笑)

地味だけど、チョッと危険な物のご紹介ですた♪

Posted at 2015/12/05 17:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2015年11月03日 イイね!

その名はツンダップ!!(昭和のクルマの集い外伝)

その名はツンダップ!!(昭和のクルマの集い外伝)今年も無事に第6回昭和のクルマの集い岡崎を開催出来ました!!

愛車を展示していただいたオーナー様、来場のお客様、出店の皆様!!スタッフ一同心より感謝致します!!
m(._.)m


で、会場の様子はご来場のみんカラユーザーさんや、オーナーさんのブログもご覧になって下さいね♪

私は、スタッフ視点からみた、今回のイベントを紹介しようと思います♪

今回は、見所が多いイベントでした。そこで第1弾は第二次世界大戦時、旧ドイツ軍のサイドカー。ツンダップをご紹介します♪

このサイドカーはスタッフの良く知る方のコレクションから展示して頂いた一台です♪

タンクやフレームの雰囲気がまたイイ♪


リアまわり。

リアの駆動はシャフトでサイドカー側にも駆動を伝達する。

座席は前後2座席+サイドカーの三人乗り。

トレーラーの牽引も出来る様になってます♪

さらにスタッフが驚いた一般参加の車両。

1973年、シュコダ110R!!

恐らく国内に有るのは一台だけでは無いかと?
Σ(; ゚Д゚)ウハッ


エエもん見させて頂きました!!(笑)
Posted at 2015/11/03 22:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2015年10月24日 イイね!

出展準備!!

さて、第6回昭和のクルマの集い、岡崎も間近になりました♪

私は、レストアベース捜し中なので、また今回も看板用の消防台車と会場設営にサンバーさんでスタッフでの参加です♪

ってか、主催者のK尊師が、出せ!! と⚫⚫⚫
( ;∀;)



という訳で、我が家の格納庫から消防台車を出す用意を⚫⚫⚫



昨年はポンプも出したけど⚫⚫⚫


重くて大変なので、台車のみで、あとは⚫⚫⚫
パス!!(笑)

私は、パスに特化した、黒子のスタッフなので⚫⚫⚫



ども。黒子のバカです!!
(* ̄ω ̄)ノ


所で、Kさん⚫⚫⚫いや、

先生⚫⚫⚫俺、デロリアンでやりたいです!!
( ;∀;)

(それ!!違う漫画っッ!!!!)


Posted at 2015/10/24 10:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「夕方から色々始めたが、この暑さタヒぬってばよ!!(´-ω-`)」
何シテル?   08/09 17:18
元峠師です。走り引退後…ヘタレ親父に(*´ω`*)ゞエヘ 最近ブログを始めました。みんなで楽しめる様心掛けてます。一緒に楽しめる方のコメント頂ければ幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SASUKEProject ドアハンドルカバークロムメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 05:45:48
趣味職人 くるマット スズキエブリィDA64W用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 09:12:59
怖いかも知れない話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 11:48:16

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリィ・馬瓜 (スズキ エブリイワゴン)
え?フツーの足車なんすけど。エブリィオーナー2回目。
日産 ノート デスノート (日産 ノート)
平成23年式。久々の日産車で足車。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
我が家専用農場作業車。RR四駆スバル内製サンバーダンプ。親父の代から軽トラだけはスバルと ...
その他 その他 その他 その他
所属している消防団の古いポンプ庫を解体された際に廃棄品として引き取ったもの。昭和40年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation