• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元峠師のブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

脱ポンコツの基本は磨く事とみた!!

う〜、足痛い····
(ヽ´ω`)


要は腎不全でおしっこがでない→尿毒症になる→体の末端に毒素が貯まる→ヤケドした様に痛い。という訳で。ま、嘆いても仕方ない。

ちょっと普通の人よりメンテナンスが必要なだけだよ?うん。

で、痛み止めのクリームを塗る。が、何故か効かない。痛い。もしかしてもう少しきつい薬が必要なのか?




アハハハハ!!足に「プラスチッククリーナー」塗ってた!!
(*´∀`*)


あまりのバカさ加減に笑ってまった····

····あ〜ぁ。死にてぇ····
( ´Д`)=3



ともかく、足の痛み止めが効いたのでって···プラスチッククリーナーが効いた訳では無いよ?





ノートさんのハイマウントストップランプが劣化し始めて曇ってるんで磨いたろうか?と。




フロントレンズやテールランプは既に磨いてキレイにしてますからね?

型が古くても、ポンコツかそうで無いかは手入れしてるかどうかもあると思うよ?

ヘッドランプが黄色く曇ってたり、キズや凹みをそのままにしてたり、直してあっても雑な修理してたりってのは何かね····

人の格好で言ったらド汚い穴だらけのほつれた服着て、拾ったサンダル履いて街中歩く様なもんかな?と思うのよ。

気になるので····




まずコンパウンドで磨きます。いきなりレンズ専用クリーナーで磨くと中々大変なんですわ。なのでコンパウンドで大体磨き取ってしまってから、クリーナーで仕上げとコートするってのが、経験上楽だとわかりますた。




まずコンパウンドであらかた磨きますよ?と。ホントはヘッドランプでやるとわかり易いのですがね?ホント楽ですよ?




結構ウエスに樹脂の黄色い汚れが付くのですが、コレがクセ者でクリーナーだといつまでもこの汚れを引き摺ってしまい中々時間がかかるのです。なのでコンパウンドで磨いて、一旦水洗いして落としてしまいます。




んでお待たせのレンズクリーナー。コート剤が入っている研磨剤なのですが、研磨力が低いのかなぁ?コンパウンドの方が早く研磨できる様な気がします。だから最終の仕上げに使ってます。




レンズクリーナーでコートし終わったハイマウントストップランプ。キレイになりますた♪






くすんだハイマウントストップランプよりも、キレイなレンズの方が、安全性においても、何より見た目においても良いですからね?
( ´∀`)

Posted at 2020/10/03 13:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「軽ワゴン便利だお? http://cvw.jp/b/1556641/48483622/
何シテル?   06/13 17:59
元峠師です。走り引退後…ヘタレ親父に(*´ω`*)ゞエヘ 最近ブログを始めました。みんなで楽しめる様心掛けてます。一緒に楽しめる方のコメント頂ければ幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 56 78 910
111213 14151617
18 19202122 2324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

SASUKEProject ドアハンドルカバークロムメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 05:45:48
趣味職人 くるマット スズキエブリィDA64W用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 09:12:59
怖いかも知れない話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 11:48:16

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリィ・馬瓜 (スズキ エブリイワゴン)
え?フツーの足車なんすけど。エブリィオーナー2回目。
日産 ノート デスノート (日産 ノート)
平成23年式。久々の日産車で足車。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
我が家専用農場作業車。RR四駆スバル内製サンバーダンプ。親父の代から軽トラだけはスバルと ...
その他 その他 その他 その他
所属している消防団の古いポンプ庫を解体された際に廃棄品として引き取ったもの。昭和40年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation