• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元峠師のブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

孤独のドライブ

さぁ、久しぶりのドライブだ。



はやる気持ちを抑えつつ、ボディーカバーを外す。



ん〜♪このフロントフェンダー廻りのこの角度が美しい車なんだ····この美しさはジャグワやトヨタ2000GTにも共通する。




早速シートに体を滑り込ませる。シート裏のキルスイッチをオン。ジーッ♪という音と共に電装系が目を覚ます。





おっと····止まってた時計を合わせなければ···

止まった時間をダイヤルを合わせ作動させる。このひと手間もまた良い。



シフトをニュートラルに····






キーを刺して「儀式」という手順を踏まないとエンジンは掛からない。一種の呪術、魔法の様なものである。



キーを捻りACCオン。まだスタータは動かさない。「ココココココ·····」後ろのタンクからマグネットポンプの音がせわしなく鳴る。燃料をキャブレターに送っているのだ。しばらくマグネットポンプの音に耳をすませる。次第にテンポが遅くなる。「コッ、コッ、コッ」燃料が送られたサインだ。



チョークを開く。いよいよスタータを作動させる。




クコココッ····♪
5秒程の短いクランキングを繰り返し、様子を見ながら回す。

クココココッ♪····まだまだ。ここで焦って長くクランキングしてはならない。ここで焦ってクランキングを長くしたり、アクセルを煽ったりしたら、バッテリーがヘタるか、カブってしまう。眠っている我が子を優しく起こすように····

3回目····クココココッ···バロッ!!····ヨシ、初動がかかり始めた。

4回目····少々アクセルを1/3程踏みスタータを回す。クココココッ···バロッ···間髪入れず初動に合わせてアクセルを軽く煽る。





バロッ!!····ズボボボボッ!!···バロッ!バロッ!バロッ!

荒くエンジンが目を覚ます。チョークを絞る。暫くアクセルを軽く踏みながら1000rpm程で慣らす。

ズボボボボッ!!クォーンッ!ボルッボルボルボル······

現行車ではまずあり得ない手間だ。だが、コレこそが大人の趣味の醍醐味。
このレシプロ戦闘機のタキシングの様な手間を楽しめなければ旧車を楽しむ意味が無い。




暫く慣らしてアクセルから足を外す。
600rpm。安定したアイドリング。
ボルボルボル····

さてと····

まずはハイオク入れに行こうか····
('・ω・')







Posted at 2020/01/18 20:18:02 | コメント(3) | トラックバック(0) |
2020年01月16日 イイね!

そこにデロリアンがあるからさ!!




えー、とりあえず見に行こうと思ってる映画「ジョン·デロリアン」

一番近くの上映映画館が豊川で、公開は1/24日なのですが、早めにちと行ってきますた。

まぁ少し体力的に辛かったのですが···

映画予告のチラシ「フライヤー」を貰いに行って来たのだよ。タダのチラシ貰いに遥々50キロ走って行ってきますた。


何故って???

そこに「デロリアン」があるからさ!!!!

ども、アルピニスト元峠師です。
( ´∀`)



と、いう訳で、ワゴンR·田中一郎くん発進!!!!




ズゴォァ!!(あー下りかったりー)




ガァァァァァ!!(いつまで下るんだよ···全く)





ふぅ。やっと着いた····





さてと····チラシチラシっと♪·····あれ???





チラシが1枚も無ぇ!!!!
_| ̄|○


転売ヤーが根こそぎ持って行きやがったな!!
(ノД`)シクシク





転売ヤー

映画ファン並びにデロリアンファン諸君!!映画のフライヤーは我々転売ヤーが全て制圧した!!諸君は我等に上納金を収めた者だけが手に入れる事が出来るのだ!!大人しく観念して購入する事だな!!ハァーッハッハッ
(*゚∀゚)




····鹿め·····




バカめと言ってやる!!

元峠師はその程度の攻撃では沈まん!!

出力最大!!目標、チケット売り場!!!!死中に活路を見出すのだ!!!!
( ゚д゚)


カウンターに申し出れば、ストック分を小分けして貰えるのだ!!馬鹿めが!!





ちゃっかり貰えますた♪
(*´ω`*)



あのね?他人に迷惑かけてまでつまらん稼ぎすんなよ?出品してる時点でテメーは他人に迷惑かけて小銭稼ぐゼニゲバ野郎を世間に公言してるもんだろ?馬鹿だろ。




あ、因みについでにこんなのも貰って来たよ?




フォードVSフェラーリ。公開予告バージョンの横書きと公開後のタテ書きがあったって、知ってますたか???




とりあえずB5の額に入れて、デロリアンコーナーに所蔵。

そういや、なんで映画のフライヤーがB5かって云うと、印刷コストの軽減化と持ち帰り易く、カバンに収納しやすいサイズだからだってさ?
Posted at 2020/01/16 16:36:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画
2020年01月15日 イイね!

藤川宿クラッシックカーフェスティバル2020

えー、岡崎市藤川町の道の駅のイベント。「クラッシックカーフェスティバル2020」が3月14日(土)10〜15時開催決定だそうです。



Kさん
今年もやってくれるらしいよー?(ーー゛)

変人会メンバー一同↓



Kさん

今年も参加するでー!!
( ´∀`)


変人会一同↓






いやいやいや!!変人会たるもの参加しますよ!!
(*゚∀゚)



でだ····昨年はこんな感じでやってますた。




もうね?小雨降って寒かったの何のって····







小さなイベントなんで、みんな集まって和気あいあいとだね?

参加要項については、藤川宿さんに問い合わせて下さい。こちらは直に我々変人会が主催してる訳ではありませんので···

因みに展示参加者はお昼ご飯に····

今なら、五平餅とお茶が付く!!(笑)

田舎もんなので、五平餅はうんざりしますが、皆さんは嬉しいかもね?


多分会場は今年も同じなら、第二駐車場を借り切りでやると思います(未確定)




因みに黄色枠の場所でやると思います。

詳しい情報が入り次第またアナウンスしますね?
Posted at 2020/01/15 18:17:19 | コメント(0) | トラックバック(1) |
2020年01月14日 イイね!

次の足車考え無ければ····



今年夏に車検を迎えるR·田中一郎くん。やはり古いだけに色々ガタはある。

そもそも、本来のR·田中一郎くんの予備部品的扱いで知人から一万円で買ってきた車。



残念ながら想定外の事情の為、手放したのだが···

まぁ、一万円の車をカネかけて直す必要もないですからね?



で、私はBさんを所有してますので、家族用に考え無ければいけません。私の通院や峠師農場の営業車、祖母も運転するので要件を満たさないといけません。

で祖母の条件、私の意見としては···

祖母

·やっぱり高速を走る場合、軽では辛い。小型車位が良い。

·営業車みたいな車はイヤ。孫を乗せたりするから普通車のスタイルで。


うん、まぁそうだろね?これに私の考える条件としては····

·新車を買う余裕はない。リースも走行距離が相当かさむので現実的ではない。中古車で、車検込み3〜40万ってトコ。

·子供を乗せる都合上と価格帯で5Dハッチバック小型車。


ってトコかな?と。

さて、これに私の経験と近隣の気候、路面状況等を考えますとですね?

·駆動方式は基本FFであれば、冬季の路面では対処可能だが、田舎の凍結路の急勾配になると、四駆であると登坂が容易になる。

·凍結路や峠道の制御ならMTが有利だけど···
ボールペンの芯位の透析針刺した後の左手ガコガコしてたら血ィ吹き出て失血死するし·····
(´;ω;`)ウッ…


なのでAT。出来ればスポーツシフトモードAT車。

·排気量は祖母の希望通り1000〜1500ccって所かな?


って、そんなんあるのか???いや、多分あるよね?考えときます。

····と、いう訳で「コレがオススメ!!」なんて車があればコメント下せぇm(__)m
Posted at 2020/01/14 18:48:32 | コメント(5) | トラックバック(0) |
2020年01月12日 イイね!

ブロなら····

なんだろね?ドライビングがどうのこうの、雑誌に書かれた知識をあたかも自分の知識としてブログに書いて、他の人を見下したり···

コイツ、プロ気取りして他人を見下すタダのイタイヤツだな?と思う。


それぞれ皆さんプロとしてお仕事してると思う。修理のプロ、営業のプロ、運転のプロ····

自分の仕事に置き換えて見よう。

いちいち自分の仕事を自慢して、いちいち他人を見下すヒマあるのだろうか?プロならそんな下らない事に費やすヒマはない。

職人の世界では「一生が勉強、修行」現状で慢心する様ではプロとはいえない。

私もトラックの配送業務、リフトの仕事をさせて貰っている。




小さな会社だが、納入先へ原料の配達、下請けの町工場への引き取り、トラックも軽トラ〜4トンまで多種多様のトラックを使う。それも幌車で4トンで狭い住宅街の町工場に行ったりして、一箇所曲がる度家屋ぎりぎりに切り返して曲がったり、ぎりぎりの道幅を二百メートル程バックして入れたりと、かなり高度な運転技術を必要とする。

だけど、そんなモノは「プロなら出来て当たり前」な訳だ。いちいちそんなもんを自慢する事自体プロとはいえない。





リフトだってかなり緻密な操作を必要とする。納入先のリフトも借りる事も多い。コマツ、三菱等メーカー違いでも操作できなきゃ話にならないし、エンジン、バッテリー、リーチ、特殊リフトだろうが操作できなくては話にならない。




それにトラックの積載でも、一瞬でお客さんのトラックの幅や高さ、長さを判断し、緻密に荷を入れ込む技術だって必要。ミリ単位で出し入れする事も多い。私はベテランに金魚のフンの様についてまわり、何度も叱られながら感覚を覚えた。

究極的に言うと、トラックの床が木製か、縞鋼板かで、荷の滑らし方も違って来るし、ガルウイングが油圧システムが付いてると荷が痛むのでぎりぎり可動部を残して積む等、本当細かい条件で操作が逐一違ってくる。

でも、それらは出来て当たり前の世界。そしてベテランの先輩に学びながらまだまだ自分は学ばなければならない。それがプロの世界。

どんな世界でもね?車のドライビングにしてもそうだと思う。




自分に自惚れた時点で、それはプロとは言えない。どシロートの考え方。自分は運転が上手いなんて驕った考え方だと思うよ?自分だってまだまだなんだからさ?
Posted at 2020/01/12 16:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) |

プロフィール

「夕方から色々始めたが、この暑さタヒぬってばよ!!(´-ω-`)」
何シテル?   08/09 17:18
元峠師です。走り引退後…ヘタレ親父に(*´ω`*)ゞエヘ 最近ブログを始めました。みんなで楽しめる様心掛けてます。一緒に楽しめる方のコメント頂ければ幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    123 4
56 789 10 11
1213 14 15 1617 18
19 20212223 24 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

SASUKEProject ドアハンドルカバークロムメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 05:45:48
趣味職人 くるマット スズキエブリィDA64W用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 09:12:59
怖いかも知れない話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 11:48:16

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリィ・馬瓜 (スズキ エブリイワゴン)
え?フツーの足車なんすけど。エブリィオーナー2回目。
日産 ノート デスノート (日産 ノート)
平成23年式。久々の日産車で足車。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
我が家専用農場作業車。RR四駆スバル内製サンバーダンプ。親父の代から軽トラだけはスバルと ...
その他 その他 その他 その他
所属している消防団の古いポンプ庫を解体された際に廃棄品として引き取ったもの。昭和40年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation