• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元峠師のブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

最近は書くことがありません。




最近は車の事もそれほど書くこともなく・・・

いま、個人事業主になることも考えて(まだなるとは決めてない)色々実業家さんや投資家さんから学ばせてもらってる訳なんだが・・・

果たして僕のアタマでできるか極めて自信がない。
( -`Д´-;A)


でも進まなきゃ!で、勉強が最優先なのだ。正直仕事の事でアタマ一杯で気休めに少しドライブやみんカラといったとこ。





たまに南部十四年式(なぜ?)を撃ってリフレッシュしてる自分がいる・・・
Posted at 2021/11/30 15:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

幸運を呼ぶ絵があったらどうする?

じつは母の親友で実業家Aおばちゃんの屋敷に米や菊を納品に行くことが多い。んで、玄関先には大きな龍の絵がいつも飾ってある。




Aおばちゃん曰く、飾ってからというもの、不思議なことに緊急の資金繰りや人の良縁を引き寄せてるらしく、これしか思い当たる事がないらしい。

んで、つい先日その不思議な絵の作者さんにお逢いした。結構明るく気さくな方で面白いおじさんだった。

あとで知ったが、加賀友禅の絵師さんで、西川永良先生という凄い人だった。ただのおっさんだと思ってた(笑)

私が末期の腎臓病だと知ると、名刺に何か梵字のような文字を書いてくれて、名刺の裏には西川さんの満月地蔵の絵が書いてあって、お守りに携帯カバーの間にはさんでるが、不思議なことに長らく音沙汰なかった人が会いに来たり、仕事で協力出来そうな人脈が出来たり・・・フシギ不思議。
あと、透析治療の調子が安定(血液数値も)するのがさらに不思議。
( ´゚д゚`)エー





なので、実業家Aおばちゃんよりは小さいけど、大判色紙サイズに




りっぱな龍の絵を購入しますた。

つっても結構しますよ?それと縁のない人はそもそも会えなかったりするし(これが不思議)、因縁持ちの人は、まず毒だしで、悪い事が(片付ける事が)おこりますが、膿出しがおわると良い方向に引っ張ってもらえるそうです。


信じるか信じないかはあなた次第。「胡散臭い」といわれても知らんがな!そう思うならそれでヨシ。そういうもんです。
Posted at 2021/11/28 09:42:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年11月27日 イイね!

意外とそうではない。




はい。週に2度は走らせてます。




んで、寒いけどオープンではしってます。




ジャケット着てヒーター入れればさほど寒くはありません。

でも、すれ違う人々は「うわぁ、寒っ!!」とでも言いたそうなリアクションされます(笑)



ヒーターあってこそですけどね?

そういや話変わって、最近マトモなエアーコンプレッサー欲しいな?と思いますて。一応古いコンプレッサーがあるにはあるのですが、直ぐに停止してしまうポンコツなので。

とりま、Mくんに12Vの空気入れもらいますた。でもさすがにエアー工具は使えません(笑)



んで、使ってみての注意点。

カーアクセサリのシガー電源分配ソケットを介してこの手のコンプレッサーを使わないで下さい。負荷がかかるとほぼ間違いなく分配ソケットヒューズが切れます。

ノートさんの場合、シガー電源は15A。しかし分配ソケットは10Aで、それでは能力が足りないみたいです。直接シガー電源からとった方が間違いはないです。

それと、10分以上の連続運転も加熱して煙を吹くことがあるので要注意です。


っつーか、中古でもいいからコンプレッサー買お。( ;-`д´-)
Posted at 2021/11/27 12:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) |
2021年11月25日 イイね!

太い穴に細いビスを打つ方法。

取り替えた時に適当にその辺の枝と共締めしたドア取っ手が取れてしまった。




今日の教訓

手抜きはいかんよ?手抜きは!
( ・`д・´)


なのでしっかり直します。




まず、純正の太いビスが刺さった所にカスタム品の細いネジを捩じ込める様にしなければなりません。

要は一旦大きな穴を埋める必要があります。

んで穴埋めの材料は・・・




わりばしね?材質が程よく柔らかく何処の家庭でもあるものです。




これを穴に打ち込める位の楔を作って・・・




木工ボンドを付けて打ち込みます。あまり長く打ち込みすぎるとウインドウ開閉の支障となるので注意。




鼻血止めてるみたいだけど、暫く乾燥。




乾燥したら穴ギリギリで切断。切断にはニッパーを使ってます。表皮を傷めずに切れます。




そこにカスタム品の小さなビスを打ち込んで完成。これで引っ張って取れることも無いでしょう♪
Posted at 2021/11/25 16:18:41 | コメント(3) | トラックバック(0) |
2021年11月24日 イイね!

古い物は直して使う。

最近は何でもかんでも業者任せ。間違いはないけどね?

さて、先月から茶の間の傾いた床下工事。元峠師建築もどきが工事しておりますた。




そりゃ、江戸時代から建ってりゃ歪むわな?床下に油圧ジャッキで持ち上げて、傷んだ床柱を入れ変えていきます。

ってか、今の新築より柱太いな?大変だわ!!
!Σ( ̄□ ̄;)





画像の障子の前辺りが、かつて囲炉裏があった所。床材の殆どは新材と入れ替えです。ご先祖が宮大工だったこともあって、釘一つ使われておりませんでした。

宮大工ってすごい。殆どLEGO的作り(笑)




んで、さらに近代改修で単管を切断。





床下にフレームを作り補強。





水平な床の半洋間に変身しますた。

古い物を直して使うって今はしないんだろうね?
Posted at 2021/11/24 12:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕方から色々始めたが、この暑さタヒぬってばよ!!(´-ω-`)」
何シテル?   08/09 17:18
元峠師です。走り引退後…ヘタレ親父に(*´ω`*)ゞエヘ 最近ブログを始めました。みんなで楽しめる様心掛けてます。一緒に楽しめる方のコメント頂ければ幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 3456
7 8910 111213
14151617 181920
212223 24 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

SASUKEProject ドアハンドルカバークロムメッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 05:45:48
趣味職人 くるマット スズキエブリィDA64W用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 09:12:59
怖いかも知れない話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 11:48:16

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブリィ・馬瓜 (スズキ エブリイワゴン)
え?フツーの足車なんすけど。エブリィオーナー2回目。
日産 ノート デスノート (日産 ノート)
平成23年式。久々の日産車で足車。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
我が家専用農場作業車。RR四駆スバル内製サンバーダンプ。親父の代から軽トラだけはスバルと ...
その他 その他 その他 その他
所属している消防団の古いポンプ庫を解体された際に廃棄品として引き取ったもの。昭和40年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation