• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月19日

ガレージライフ作業7日目8日目

ガレージライフ作業7日目8日目 まずは冷蔵庫の線を抜いて、中身をクーラーへ仕舞って移動準備。
霜の水など気にしない。
自分で運ぶからな。
引き出しを抜いて出来るだけ軽量化。
ドアも外したら、男二人で上げられたとは思うけど・・・。
若い衆のパワーはあるが、自分のパワーが心もとない。(;´∀`)

七階から二階に引っ越したときはかなりしんどかった冷蔵庫。
今回は社会復帰もしてるし、割と簡単に玄関から出せた。
ほんと、80代の老人みたいやったからな。

予行練習通りにマンション前で単管を組む。
alt


冷蔵庫を引き上げる準備。
alt


浮いております。( ゚Д゚)イリュージョン!
alt


車両を下げて積み込み。
幅は2mで丁度いい感じになったで。
alt


しっかり荷締めして移動。
alt



ガレージ前で荷下ろし。
alt


そのまま入れるだけのシャッターの開口高は無い・・・。
alt


逆手順で降ろす。
alt


このやりかたなら、かなりの重量物でもいけるやろう。
alt


玄関周辺の凹凸は合板を敷いてクリア。

取りあえずの古い台所に設置するのに最後の敷居も合板敷いて簡単にクリア。
9mmの針葉樹合板はなかなかええで。
alt


猫も応援してるで。
alt


玄関ドアの続き。
蝶番はステンで、ある程度使うしな。
alt


骨組みが出来た感じ。
細かいことは考えずアウトラインからって感じ。
alt


解放寸法などは考えながらしたで。
なるべく大きくやけど、大きすぎたら使い勝手が悪いし、重いし、蝶番の耐久性も問題になってくるし、クローザーもサイズアップしてくる。
少しくねくねって動線になるから出来るだけ直線的になるように、台車が通れる感じにした。
alt


お昼タイム。
縁側には猫が似合うで。
alt 

外装は、倉庫の二階に放置されてた杉板をつかうで。
いろいろ資材は置いてもらってる。
結構な量があるけど、家全体からしたらほんの少しかな?
取りあえず玄関は低コストで出来そう。
alt


扉の対角を調整。
角を固定。
後は板でもたすか。
alt


水平ラインをレーザーで出してから、適当にしたから張っていく。
全面張ると、通路が暗すぎると思ったので、使いまわしのポリカをカットして灯り取りに使用。
alt

やっぱ杉はいい感じになるな~。
古材なので反りと乾燥がきつくて割れやすいのが難点。
alt


服を着た猫がうろうろしてる。
畑の整備はいつになることやら。
奥の草も早めに切らんとな。
後ろのビニールハウスの骨組み迄がウチの土地。
alt


あともう少し。
短いビスが無いので、明日買いだしに行く。
間に合わせの取っ手とつける。
alt


電子ロックの型紙で穴をあける。
何とか手持ちのホールソーなどを駆使して出来た。
alt


電子ロック的なのはロートアイアンの経験でつけてきたかな。
木製ドアの室内ドアは大工なので何個も付けてきた。
ま、基本は一緒やな。
英語の説明書で中国製なので難解。
画像翻訳がすごく役に立つわ。
海外旅行もできるやろう。
alt


指紋承認、暗証番号、スマートキー、遠隔操作、物理キーで開錠できるしオートロックも時間設定可能。
パスキーを出すこともできる。
進歩したもんやで。
alt


alt


センサーライトを仮付けして、今日はここまで。
alt


お風呂を洗って、いよいよ湯沸かし太郎の出番。
朝に電源入れて、夜に丁度位に沸くという。
給湯器が現状無いからな。
これで何とか風呂を過ごす。
alt


残りのビスを打ち付けて、ライト位置を調整。
取っ手も作り直して完成。
後は色塗るだけやな。
雑貨屋のときみたいなカラーにしておくかな。
alt


ドアクローザーの下地をつけて、型紙で下穴を突く。
ドア幅がでかいのでちょいとでかいサイズ用をチョイスしたが、M5の鉄扉用っぽいな。
ま、適当なビスで固定。
強度さえあれば良い。

alt


開いて固定出来んとあかんで。
固定出来へんタイプもあるから注意やで。
小さいドア用やと占めるパワーが無いからあかんで。
しかし、開くのにも多少パワーが必要になるで。
ビルのガラス戸とか結構体重かけんと開かへんやろうけど、あんなくらいになったで。
alt



初日の湯沸かし太郎は、今一つ温まらへんかったので、お湯と焼け石入れて、なんとかギリギリは入れたで。

入った後、掃除してすぐに水を張った。
翌朝ONして仕事に行って、帰ってきたら何とか入れるくらいになった。
少し物足り品かなという印象。
在来住宅の古いやつやから、周りの冷えが勝つ感じか?
二日目も掃除してすぐに水を張り、朝にON。
3日目の晩はなぜかマックス温度の45℃でちゅんちゅんになってた。
外気温の影響がでかいとは思うけど、本領発揮って感じ。
冬が終わってくれてよかった。
冬なら二台入れて対応せなあかんところやったと思うわ。
風呂が古いから全面タイルやし、全体の石の冷えがものすごいわ。
昔の実家が懐かしいわ。
そら、みんなリフォームするで。
なんてひどい風呂やったんやろうな。
歴史と進歩を感じるわ。
新しいオリジナル風呂作るで。
風呂は二つにするで。
トイレも増やして二つ。
三つあってもいいな。
配管類やボイラーも自分でやって経験にするで。
電気系はどうしようか?
電気工事二級免許取るか?
専用回路と200V動力とか、エアコンの設置とかがあるねんな~。
簡単な定電圧配線くらいなら問題無いんやろうけどな。
基本だけ勉強して自分の家は自己責任でいらうか?
別に人の家やるわけちゃうしな~。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/19 22:33:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

EKシビック 3ドア ドアロック ...
マサ21さん

EKシビック 3ドア ドアロック ...
マサ21さん

この記事へのコメント

2024年3月20日 8:29
私は3年前に古民家を購入し移住して週末農業と自宅の修理とトラック修理を趣味にしている大工です。ブログむちゃ面白いですね。続きも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2024年3月20日 13:09
おぉ~、大工さんでしたか。
ダットサンの荷台の仕事がそれっぽいとは思ってました。
突貫工事でお恥ずかしいです。
まぁ、今後も自分の家なのと増改築なので機能とコスト重視の仕上がりで進めていきます。(゚∀゚)

プロフィール

「必要性を感じて購入。負圧でフルード交換が一人で出来るし、エアツールもいらん。予備で、普通のワンウェイバルブタンクも用意。」
何シテル?   06/13 20:32
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダットサンピックアップではある ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付きの出物は半年遡ってもほとん ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 69040Km 排気量 50cc ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation