• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月24日

ガレージライフ作業9日目10日目

ガレージライフ作業9日目10日目
塗料を用意。
旧ガレージで雑貨作りをしていた時の白塗料を一斗缶で購入。
内外に塗れる三分艶のミルキーホワイト。
茶色は浸透系で雑貨の色とは違う、外部用の防腐塗料。
キシラデコールが高級すぎたからランクダウン。

中に茶色塗るときはまた、ガードラックアクアの何やったかな?
購入履歴でまた買う。

水曜の休日は、なんか腰が痛くて疲れがどっと出た感じで何も出来へんかった。
ようやくほぼ引越せたしな。
疲れも出るわな。
寝て回復に努める。
ボイラーのこと調べたりしてたな。
給湯器が無いから、投げ込みヒーターでお風呂に入ってる状態。
元々電気温水器があって、追い炊きとか無いお風呂。
給湯だけのシンプルなものでいい。
石油給湯器が良い。
パワーが好き。
投資してエコなやつで数年後にペイは無理がある。
初期投資は抑えていく感じやな。

土日は雨模様の予報。
土曜は最終の荷物をマンションから移動。
タイルカーペット敷いてたから床が傷つくことも無い。
畳の部屋も絨毯敷いてたからな。
綺麗なままやで。
alt

洗い屋は入る必要あるけど、かなり綺麗やで。
alt


雨で寒いし、ヨメと息抜きに遊びに行った。

さて、日曜。
雨やな。
3時とかに目が覚めるわ。

雨やし騒音を気にすることも無く、七時半から作業開始。
まずはキッチンのばらした木材を薪にするべく尺ほどにカットして整頓。
alt


釘とか切ってしまわんようにな。
難でも切れる刃を付けた丸鋸もあるけど、これくらいは問題無し。
釘ごと切らざるをえーへんときに床とかな。
そん時はそういうので切る。
道具は大事にな。
釘事燃やして、灰の中から磁石で金物は回収予定。
抜くの面倒やしな。

雨が上がったので、気になってたカキの木を伐採や。
6尺(1820)の脚立を伸ばしても(3640)まだ高いで。
上まで7mくらいあるかも。
背の高さ超えてきたら、素人には危険やで。
ほんまに生の木のカットは危ないで。
太くなるとかなり重くなるしな。
ま、大工経験あっても伐採は素人やけどな。
alt


セイバーソーで枝をちょいちょい落としていく。
直径5cmくらいなら割と楽。
脚立の上から背を伸ばして、枝の根っこは何とか届いたのでよかった。
alt


後は本体やな。
一部うっかり落として、瓦が破壊されたわ・・・。
やっぱ生の木は水分が入ってて重いわ。
8cmくらいになるとなかなか刃が入らず、まっすぐに入らへんから刃がかなり止まるので、切り口を広げながらになって時間がかなりかかる。
持てるくらいの重さを考えて、カットしていってギリギリで折っていく感じ。
alt


間違ってもマルノコでやったらあかんで。
回転物は危険やで。
絶対に刃が重みやひねりで噛みこむし、それを抜こうとしてキックバックで血管切って死ぬで。
バランスも悪いし、マルノコ使う条件にあらずやで。
チェーンソーの方が安定するけどな。
8㎝くらいならセイバーソーで何とかって感じ。
alt

下の瓦が割れてる・・・。

一旦雨で中断。
後は太いのばかり。
alt


さていよいよ太いところになってきた。
屋根瓦に当たると破壊されるので、こけてほしい方向へラッシングでテンションかけておく。
でも、全部一気は怖いから、屋根より下くらいでまずカット。
重量もかなりあるし、井戸の破壊も考えられるからな。
alt


セイバーソーでは歯が立たへんので、電動ドリルに木工の刃をつけて、穴開けながら穴をつないでカットしていく感じでやってみた。
古い8分くらいのキリがあったが、刃がかけてたので全く切れず。
新品の15mmのキリがぼりぼり切れて最高に楽。
ちょっと短いから反対からも。
alt


木キリはひねりすぎたらすぐに曲がるので、逆らわずに。
鉄工やと折れる。
あくまでまっすぐ突く。
最初のきっかけのひねりくらいで、後はキリの進みに任せる感じ。
alt


木が少し揺れる時が限界。
後はきっかけがあれば折れる。
alt


テンション掛かってるラインに少し荷重をかけたら、引っ張られてボキっとドスン!
これでもやっぱ重いわ。
alt



後は丸太だけ。
ぼりぼりと。
alt


蹴り倒す。
ぼきっ!ゴスン!
重いので、しばらく放置やな。
乾燥はかなり時間がかかるやろう。
薪になるまで長いな。
alt


スッキリやで。
伐根作業はまた今度。
alt


元々あったポストが玄関門についてるんやけど、なぜかびちゃびちゃ状態に。
コーキングしたけど、裏蓋にも穴が開いてて、勝手に蓋は開くわで、最悪なことに。
付け直しを考えたけど、壁ごと廃棄する予定に。

木の玄関に簡易ポストをちょいと作っておいた。
オオサンショウウオの落書き入りやで。

alt

オオサンショウスタンプをLINEで販売しております。
たまに売れてます。(*'▽')
alt


SUZURIでグッツも売ってます。
ちょっとは売れました。
alt


パロディーロゴも作ってます。
alt


alt


次の問題は、シャッターが設定してもズレる問題。
上がっていくと、上がりっぱなしになってしまい、モーターに負担がかかる始末。
いちいち止めるのがめんどくさいので、直さんとな。
しらべたところ、かなり旧式のリミッタースイッチの様で。
alt


設定してもガコンとなってどうにもスイッチのポジショニングがズレていくみたい。
・・・、あ、ギアの刃がかけてるな・・・。
これはどうしたもんか?
alt


遊びさえなくなったら多分問題無いと思われ。
不可がそんなにかかるもんでもないので、対策。
かなり小さなビスを打って、ギア山の代わりとした。
グリースをたっぷり塗ってテスト。
alt
問題無し。
何とかなったわ。
又問題が出たら山欠けやろうな。
何故に欠けるのか?
こんな部品出てへんやろうし、欠けたら、取り外して、型とってプラリペアで山を復元やな。

さあ、ずっと勧められへんかったキッチンの解体やで。
住んでみてやっぱり当初の設計とはずいぶん変更していってるで。
配管の問題があるからな~。
とにかく、ある程度解体せんと見えてけ~へんねんな~。
alt


昔の仕事は釘仕事ばかりやから抜くのがなかなか大変やで。
かなり頑丈に棚が括りつけられてるわ。

alt

壁の上に棚を乗せて上から釘締めしてある。
柱にはかなり長い釘が打ってある。
もちろん受け細工もしてあるしな。

解体完了。
かなり重い板やったで。
alt



旧母屋を仮のキッチンにするべく、ヨメが掃除してる。
古いバリカン出てきたで。
売れるかな?
alt



母屋と離れの間の通路を、作った玄関を通ってくるわけやけど、屋根が途切れてて濡れて通るのが不快やねんな。
裏庭をもっと快適にせんと陰気臭いねんな。
濡れると槌の部分があって、埃がヘドロみたいにたまって足元がぬかるむ部分があるし。
alt


alt
ここから左側。

ここいら全部屋根にしたい。
土は水を吸うためでもあるけど、全面オワコンで処理してスッキリしたい。
しかし、家の前が少々狭い道路で、コンクリートミキサー車が多分これへんねんな~。
自分でやらんとな~。
面積多いし大変やで。
alt


屋根を見て収まりを考える。
alt


alt

なかなかワイルドな収まりになってる。
屋根前提で、胴の樋で壁が後というね。

古材で何とか骨組みのコストは抑えたい・・・。
未だ屋根裏とかチェックして無いから、要チェックやな。
alt


さて、雨上がりで燃え広がりにくいやろうし、カットしていた枝を燃やしてみる。
alt


燃え広がる時はかなり燃えるので危険すぎ。
alt


でかめの焼却炉いるな・・・。


溶接機がオーバーホールしたものを義父からもらえるので、なんか作るべ。
電気屋さん呼んでいろいろしてもらわんとな。
免許取って自分でやったほうが安いか?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/24 20:26:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

薪棚を自作 その2
れくさすMR2さん

今回も、いい麺の固さで仕上がり。
vfr800ccさん

ガレージライフ11日目
taketamagoさん

庭の樹木剪定のつづき
fiatx1/9さん

やっぱタルガでしょ
24gontaさん

ガレージライフ作業18日目
taketamagoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「必要性を感じて購入。負圧でフルード交換が一人で出来るし、エアツールもいらん。予備で、普通のワンウェイバルブタンクも用意。」
何シテル?   06/13 20:32
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダットサンピックアップではある ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付きの出物は半年遡ってもほとん ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 69040Km 排気量 50cc ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation