• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月03日

ガレージライフ作業21日目

ガレージライフ作業21日目 電動草刈り機がきた。

プラワイヤーも来た。
29日に除草剤撒いたあと。
根っこから色が変わってきて枯れてきてるな。
5月2日
alt

5月3日
21日目。
コンクリ混ぜ太郎で割れたガラスを張り合わせようと思ったけど、やっぱやめて外して、養生テープ貼って終わり。
グリップ手袋のゴム臭さが嫌になってきた。
取れへんねんな。
alt


ちょっと寝不足。

さて、キッチンの造作やな。
こぼしはほとんど終わってるし、床の下地からやで。
かなり前に買っておいたポリシートの出番。
alt


床下に敷く。
alt

混ぜ太郎を初めて使う。
コンクリ作るのは始めて。
インスタントしか使ったことが無い。
ガレージにあった古いセメントを使ってみる。


alt


セメントと水混ぜて、砂入れて、三分の砂利入れる。
1対3対4くらいか。
水の分量が大事な感じ。
alt


まわるまわる。
alt


ぐりぐり。
alt


ポリシートの縁と重なり部分を抑えていく。
シャバいとむずかしいな。
alt
適当に。
alt

温水パイプをカット。
溜まってる水が流れ出す。
alt


ええ天気や。
猫に放出されて臭いから毛布を洗濯。
alt


次に断熱を仕込むのに断熱掛けをゴミ材料で作る。
alt


14.4Vバッテリーが充電不可になったので(やっぱ互換製品はあかんな)問い合わせたら、返金処理された。
18Vバッテリーも充電不可になったので、問い合わせた。
返金処理してほしい。
あー、チューバーの製品スペックの評価は良かったけど、やっぱ充電不可になるのは互換性あるあるかな。
互換充電器買ってみて試してみるかな?
alt


ちょっとしたかけをフィニッシュでチョイチョイしたから打っていく。
alt


おっと、下地合板がかかる部分が無いから、外壁周りは垂木を追加。
荷がかかる部分は、根太ボンドで補強。
alt


断熱入れられる状態まできた。
alt


ヨメがカッターでカットしつつはめ込んでいく。
押し込んでいくくらいのかんじがええな。
スタイロフォームがデュポンに買収されたのか、デュポンスタイロとかになってって、何となく質感が劣化したと思われる・・・。
もっと密度が高かったと思うわ。
alt


二人とも引っ越し作業と休み無しで作業してるから、どんどん痩せてきたわ。
ウエスト100近かったけど、85くらいのジーンズが履けるようになってきたで。
alt



給排水のところはちょっと置いておく。
alt


お昼まわってる。
もうちょっと・・・。

alt


焼肉するし、先に火を起こしておく。
alt

置き配で洗面台が来たけど・・・。
alt


小判型のかわいいやつ頼んだのに、なんか違うのが来た・・・。
取りあえず問い合わせたけど、返事は二日後とか緩い感じ。
うーん、どうなるのか?
妥協できる範囲ではあるけど・・・。
alt


合板をカットして並べていく。
ちょっと根太の幅が広いねんな~。
壁際の根太が外せたらずらせたんやけど、断熱が365でカットしたから根太45を足して、410ピッチやねんな。
なぜか。
12mm合板だけではもちろん少したわむから、二重にするけど・・・、通常303ピッチで根太を入れて、12mm合板下地からの、12mmの合板床をボンドでくっつけて仕上げるんやけどな。
ピッチが広いからな~。
28mm合板の剛床なら1mピッチの大引きに直貼りでいけるんやけどな。
24mm合板なら12mm二重張りよりも強いかんじで600ピッチでもいけるのかな?
質感も硬い感じやしな。
alt
もう少し補強したかったんやけどな~。
二重12mmでパネルカーペットで納得いかへんかったら、ぼちぼちもらえる材料とかの床板がたまり次第、部屋ごとに貼り増して36mm化していくかな?
建具を吊り系で下をカットできるような感じにしておかんとな。

エア工具が無いから、合板を締めるのは時間がかかる。
二重で止めるから、一重目は一列5本で軽く止めておくことにした。
alt


点検口を作るのを忘れてた。
シンクの前にちょいと開口部を設置。
alt

業務シンクを持ってきて、給排水をどうするか考える。
排水は下しかないけど・・・。
吸水は下から生やすよりも壁から生やそうかな。
alt

排水パイプがないので寸法をチェック。
alt


フレキパイプがついてるな。
下に生やしたら届かへんしな。
壁から生やして、止水バルブをつけて、フレキパイプでつなぐかね。
後からフットバルブ化もしやすいしな。
alt

水道パーツを買いに行く前に、畑の草木を町内の焼き場に捨てて良いとの情報を得たので、捨てに走る。
alt


300mほどの丘の上に何度も走る。
ガンガン寄せていける車はやはり良い。
alt


一回目、
alt
5往復しててんこ盛りにたで。

今日は花火大会があって通行規制があるらしい。
ホムセンの近くやけどにわかに車が多かった。
巻き込まれずに済んだ。
ちょっと見えたで。
バックミラーでの撮影に失敗。
alt


ホムセン帰り。
12mm合板10枚、天井断熱がまだ入荷されてなくて・・・、ひと梱包追加。
壁全体を50mmふかすから、下地材として48mm27mmの材料をチョイス。
一寸六分・・・・の9分、どこに使う材料なのか知らん。
垂木の代わりになるから、外屋根の下地にも使おうかな。
入り口前まで車入れられるようになって、荷下ろしが楽になったわ。
alt

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/03 23:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ガレージライフ作業18日目
taketamagoさん

ガレージライフ17日目
taketamagoさん

ガレージライフ作業22日目
taketamagoさん

茶の間の、畳、フローリングに 1日目
ym38z0327さん

ロードスター ドアスタビライザー  ...
太巻きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんかトリシティーの動きが重いと思ってたら、二日前に会社から持って帰ってきたバッテリーと長靴が入ったままやったわ。(;´∀`)」
何シテル?   06/15 19:06
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation