• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月13日

ガレージライフ作業25日目

ガレージライフ作業25日目 最近ちょっとだけ自分のところにも来るようになった三毛。

土曜の仕事終わり。
切り株の成長を止めないと。
ドリルで穴開けて、除草剤の原液をぶち込んで封印作業。
alt


雨で流れへんように、門壁のがれきで雨養生しておいた。
alt


小さいのを含めたらかなりの数がある。
このサイズだけでも10以上ある感じ。
ちいさいのを探すとどんどん見つかる。
ちらほら新芽が出てるし・・・。
alt


30以上開ける時間も無く、とりあえず日暮れになってきたので、液だけでもちょいちょいと蒔いておいた。
穴開けんと効果はひくいやろう。
alt


土曜は仕事。
車中泊仕様のハイゼット完成。
今回は予算少な目で。
車両の方の整備にコストかかっちゃうみたいで・・・。
シートのヘッドレストは補強バー入れて溶接でブラケット作って取り付けた。
しっかり付いてればOKなはず。
ぶち抜きしてるから、改造検査通さんとアカンやろうけど。
通るのか?
alt



土曜、日曜、と見積もりした電気の工事に三人6人工の工事。

PC専用回路のコンセントとか、壁にしっかりつけてくれるんや。
天井から露出でぶらりで良かったのにな。
alt


こっちが大工やから、わりとちょいちょい相談される。
ま、状態がこんな下地状態やしな。
洗面にもドライヤーとヒーターで容量食うから二回路専用回路を設置。
通常のものもあるから安心。
一気に専用回路は作らんとな。
alt


日曜は電気工事の邪魔になるし、造作はやめて、倉庫の片付けを進めた。
棚などは奥へ移動。
手前は広く、奥は作業場と道具置きかな。
alt


手つかずやった入って右側のごちゃごちゃしたのを片付け。
左側はオイル類がまだ手付かずのままやけど。
alt


どうも、アングルで手作りした棚みたいで、作りがかなり雑・・・。
うむー・・・。
alt


取りあえずほとんどまだ乗せるものが無いからそのうち、作り直すかな。
なんせ、砂埃のこびりつきがひどい。
ガレージ全体のCちゃんにも積もってる事やろうな。
塗装場としては致命的なくらい細かい埃が積もってる。
alt

ま、塗装するときはまた対策考えんとな。

溶接機の動力電源を通す。
alt

右側がすっきりした。
ざっくばらんな農具もいらないものは燃やして金物と分ける。
かなり古いモノでガタガタな物ばかり。
結構な農作物をここで処理していたみたい。
alt


広々。
3オン3出来るくらいあるで。
車に台並べて整備できる感じやな。
リフトも入れられるわな。
alt


昼は軽く塩焼きそばのカップ麺で・・・。
栄養無し。
alt


昼から雨模様。
気になってた、裏庭の奥の雑草をザクザクッと刈って行った。

alt

やはり蛇がいた。
こういう環境やと住み着くよな。
alt

はやくコンクリで埋めてスッキリした環境作りたい。
家に緑とかいらんで。
虫沸くだけやん。
じめじめするしな。
葉っぱの下なんか虫の住処やんか。


ボイラーの配管するのに、電気温水器の配管を生かしてつなぐために、外壁に貫通穴をあける。
ラスとちょっと番線みたいなのが入ってる。
マルチソーのメタル刃がこういった時にすごく役に立つ。
サンダーでは刃が中には届かへんねんな。
マルチソーのメタルはほんと細かい金物切るのにいいで。
火花も飛ばへんしな。
alt


日曜の電気工事終盤は、結線するのに停電二時間くらい。

さて、ガレージロフト部分の材料を下ろす段取りやで。
alt


どうにもこれは、リフォームしたときに畳下地の板っぽい。
番付けしてあるからな。
ちょいちょい釘穴や加工後もある。
もったいないし保管してたんやな。

下からダットサンに乗ったら取れるように端っこに移動。
ここには階段つけんと使えへんよな。
溶接機が来たら、使える部材で骨組んで、段板は木でつくるか。
差し当っておくものも無いんやけどな。
タイヤ預かりサービスとか出来るよな。
仕舞う場所は蔵もまだあるしな~。
でも預かるのはやっぱめんどくさそうかもな。
責任も残るしな。
資材置きやな。
alt


米の分離機?
資材になるし置いて置いてもらった。
特に邪魔でも無いし。
alt

中。
これは・・・。
あれやな。
みんな大好きサンドブラストの底やな。
これはかなりでかいブラスト装置が出来るんちゃうか?
2m超えくらいあるし、ホーシングとか丸ごといけそうやで。
完全防備で入る感じになってしまうけどな。
alt


動力配線太いな。
設置もやっぱちゃんとカバーして通すから、備品代と人工がかかるねんな~。
溶接機自体が350Aいける工業レベルのやつやしな。
家庭用100Vとかでは全く臨むべき能力が無いから使えへんしな。
プロスペックにしか魅力感じへんで。
家庭用はやっぱ家庭用で仕事で使ってきた技術が役にたたへんことになりがちやしな。
使えへんもんに数万出して中途半端な能力維持しても使えへんから対価として割に合わへんねんな。
思ったように、得てきた技術を使うには、それなりの道具が無いとな。
それが家で自由に使える喜びの満足度たるや・・・。
alt
配線が整ってからの、関電に申請かける流れらしく。
在宅してなくても二週間前後で、電柱の工事にくるみたい。
やっぱこの辺の部分がプロに頼まんと、免許取っただけではさっぱりわからへんし、自分で電機系はやっぱ無理あったな~。
ちょっとした結線とか電灯配線くらいが関の山やな。
alt



そして、昔の家やから、外配線に家の中用の配線使ってたらしく、すでにメイン電線が動線むき出しになってたみたいで、漏電の危機になってたみたい・・・。
恐ろしや。
増改築を繰り返して、電気配線もむちゃくちゃになってて、むき出しのまま放置されてたり、点検してもらったら通電してたりで、漏電火事。になってもおかしくない状態やったで。
ほんと、雨が漏れてる横の配線がむき出しやったんやで。
怖いわ~。

古い家は雨漏り対策も大事やけど、そもそもの電気工事の容量不足や経年劣化の部分をちゃんと見直して金かけんとアカンと思ったわ。
専用回路もほぼ無いし、容量も低いし、現代の必要な電気容量とは設計が違うからな。
ブレーカーも固定やからパンクするしな。
まぁ、ライフラインすべてが古いから、全部見直しになるんやけどな。
良いのは古材が頑丈とか、断熱が無いからリフォームしやすいとかかな? 
瓦は頑丈やしな。
建築ブームになった頃のやつが一番やばい感じがするけど、古い家は全体的にリフォームはいろんな問題が山済みなのは確かやで。
ラッシュ時のとんでもない雑な工事も多いやろうしな。
うーん、リフォーム会社で働く方が向いてるかもな~。
整備と客商売はやっぱ性格上向いてない気がするわ~。
リフォーム会社で経験詰んで独立して、ゆくゆくは若いの育てる流れの方が将来安泰かしら?
再生事業の方向で動こうかな?
やりがいあるしな~。
ガレージハウスもかなり資材貯め込めるしな。
ガレージ事業と両立は難しくなるけどな。
車の改造をちまちまして在庫するか・・・。
家の改造は体力いるしな~。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/13 20:57:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タナフェンダーさんにコンロのリフレ ...
ベイサさん

ついにガレージハウスの耐震補強工事 ...
さの~んさん

これで気が済みました 2023 ...
mamo707さん

リフォーム工事中です。
かまがりさん

病院からガレージハウスにリフォーム
500Rカウンさん

ガレージライフ作業7日目8日目
taketamagoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去12週fn2はオークションになかったのに、急に三台出てる。走行8万キロなんて高くてリームー(゚∀゚)明日見に行ってくるわ。」
何シテル?   06/14 12:27
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダットサンピックアップではある ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付きの出物は半年遡ってもほとん ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 69040Km 排気量 50cc ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation