• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"ミラエボ" [三菱 ミラージュアスティ]

整備手帳

作業日:2011年9月27日

クラッチダンパー補修~自作ブリーダー油圧クラッチエア抜き~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アルミ部品(クラッチダンパーらしい)に斜めに食い込んだレリーズの配管です。
応急処置もむなしく、フルード破裂となりました。
2
取り外して確認。
見事に斜めに食い込んでます。
ですがねじ山が奥まで潰れていないので何とかなりそうです。
3
シャコ万で固定して(バイス無いのね)少しタップを切ってみてから(ピッチの違うタップしかなかった)ねじ込んでいってみたらしっかり取り付けれた。
4
フレアナットレンチがなかったので自在レンチで締め付けたために、配管ナットが傷だらけに。
しっかり取り付いた。
5
あとはフルード充填ですが、ワンマンブリーダーが無いんです。
なので、搾乳機を使ってやれないかと思案。
6
少し改良して乳を当てるところにはコーキングの先を付けてパイプをカットして入れ替え何とか負圧を発生させる形にしました。
7
レリーズのニップルを緩めてシュコシュコと弱いながらも負圧を発生させて、クラッチをふみふみ。
どんどんエア混じりのフルードが出てきましたよ~。
8
エアーがなくなったところでニップルを締め、エンジンをかけれるようにいらない物をどけて確認。
スコスコギアも入りクラッチが切れています。
無事エア抜きが出来ていました。
付着したフルードをブレクリ、水で洗浄して終了。
後日家の前で何度も前後しつつフルード漏れを確認。
問題ないようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッド交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

テールゲートヒンジ交換

難易度:

レバーassy交換

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイッチ直った。物理的というより、設定的な問題やったな。車体の状態はすごく良い。いい買い物したわ。」
何シテル?   06/21 15:09
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation