• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"フォルティス(ランサー)" [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2019年3月18日

フロントキャリパーオーバーホール、ブレーキホース交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1557463/album/713057/
1
赤グリスをシリンダー内に塗りたくり、ピストンシールを入れる。
ピストンにもグリスアップして、ピストンブーツをかぶせてグリスを馴染ませる。
まっすぐ挿入して、体重をかけてシールに押し込む。
ハンマーのグリップが丁度良かった。
2
なんとか周りから押し込んで、最後はこじ入れた。
手が痛い。
Cリングのほうが簡単やと思った。
今一つコツがつかめなかった感触。
作業のコツがつかめないってのはなかなか無いんやけどな。
3
新しい銅ワッシャーを付けてホースを締めこむ。
ワッシャーがつぶれる感触で絞め込む。
やり直せないので一回限りの締め込み。
反対向けにも取りついてしまうので向きに注意。
同じキャリパーの車種があるとは思うが、車種によっては向きが変わると思われる。
4
一度、圧をかけて動きを確認、グリスを馴染ませる。

ディスポーサー手袋はブレクリに弱いのか、ブレーキフルードに弱いのか、だんだん伸びてきて破れた。
トータル3双使った。
5
取り付け。
エア抜き。

リアもエア抜きして全部やったけど、いまいちエア噛みしていて、踏みごたえが出ない。
6
丁度、近所のランダー乗りの方が来たので、ブレーキを踏んでもらってサポートしてもらった。
順番にエア抜きしたら、少しエア噛みしていたようで、しっかりした感触になった。

しっかり踏み込み圧をかけて、漏れやにじみが無いことを確認。

適量にフルードを足して完了。
7
ミッションオイルを交換しようと思ったが、入れるとこは分かるが、出すところがいまいちわからず。
中央のデカいのが入れるところやけど、そん右下はドレンの位置としてはちょっとおかしいかなと。

ん?でかいほうが大体ドレンやったりするけどな。
磁石が付いているわけやし。
それにしても位置が高い。


とりあえず緩むか確認。
下のボルトもちょっと緩めてみたが、やっぱりおかしいと思って、怖くなったので、元に戻した。
確認しよう。
8
パーツサイトで図面を確認。

左下の21129のところにはマグネットなんてものが入っている。

上の画像で見た、でかいボルトは21185Q
やけども、それをクリックすると同じ品番が二ヶ所出た。
左のところがドレンやろう。
下回りのぞき込んでみたけど、そんなでかいのあったかな~って印象。
画像が撮れてないが、場所は上の画像の反対側になるな。
図面にあるんやからあるはずや。
ドレンなんやから、最下部に無いとな。

21199Uはよくわからんな。

ランエボの5MTと同じやと思ってたけど、どうも違うようだ。
シフトは同じやけどな。

参考画像にランエボのミッション図面を乗せておく。
全く違うな。

みんカラで探そうにも、ネットで探そうにもフォルティスのMTなんてアップしている人いないので、わからない・・・。
まぁ、ミッションオイル交換なんて、よく見たらわかる話やんやけどな。

パーツ図面は役に立つわ~。

FTOの時はネットも無かったし、情報が無さすぎて整備解説書買ってたもんな。
当時は解説書が役立つほど整備はしてなかったけど。
整備と言えばオイル交換やタイヤ交換くらいかな。
ブレーキなんて怖くて触れなかった。
ミッションオイルって何?って感じ。
殆どドラポジと外装ばかりいじってたな。
マフラー改造とか。

やっぱ場所が無いとしっかり整備する気にはならないかな。

一軒家やとしても、勾配ついた屋外駐車場でカーポートも無かったらやる気は出ないかな。
ジャッキや馬を出してきて、道具もいろいろ出すのはめんどくさいかも。

引っ越した先も、やっぱシャッター付きのガレージやな~。
フォトアルバムの写真
エボ10 5MT まったくちがうわ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

スロットルボデー清掃

難易度:

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

ブレーキパッド交換他

難易度: ★★★

サイドカメラ取付・交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「会社から拝借した古タイヤが売れたで。買いに来た人が車とか販売してる人で、ちょっと整備営業掛けられたで。トラック系らしく、扱いやすいかもな~。
ただ、キャブオーバーはやりにくいよな。2トンクラスは設備的に無理やで。」
何シテル?   06/20 18:46
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation