• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

ABSがダメぽ・・・(x。x)゜゜

ABSがダメぽ・・・(x。x)゜゜今日は、ao_chanと共に 幸田サーキットに行きました。

主な目的は、“アライメントのチェック”

先日、アライメントを調整したので、たちの悪いオーバーステアがちゃんと直ったかな?

走ってみた結果は・・・ニュートラルで素直なハンドリング!
オーバーでもアンダーでもないし、また楽しいFDに戻りました(^o^)//""" パチパチパチ

(サーキット走る人は特に)アライメントって、やっぱり重要なんだね。
全長4m以上の車体でわずか1mm,2mmで特性が結構変わるんですから・・・

これはこれで直って良かったんですけど、実は別の問題が・・・

ABSが作動しない!

最初は何が起こったのかと、ちょっとビビりました。室内がタイヤ臭くなったし・・・(笑)
ABSなしでは上手く走れないので、タイムアタックどころではなかったですが、走行代金(1800円)がもったいないので、
仕方なく極力ロックさせないように走ってみましたよ。

そうすると、やっぱりロックさせないようにしながら短い距離で止まるには、ちゃんと車を真っ直ぐにしておいてフロントにかかる荷重に合わせてBペダルを踏んでやらないとだめなんですねー。すぐにロックしちゃいます。左右の路面差によって車がどこかに飛びそうになるし・・・(怖!)
今日ほどタイヤの摩擦円を意識して走った日はありません。今までいかに雑なブレーキをしていたのかよくわかりました。ABS付いてても、車の姿勢とか荷重移動に合わせたBペダルの踏力調整とかには気を配った方が良さそう(え?当たり前ですか??・・・)
タイヤは傷むけど・・・ABSない方が運転は上手くなるかもねー。

今日は、ABSの偉大さと自分のヘタッピさを実感した1日でした(ガックシ)
ABSなしだと50″8がやっとでしたからね(ベストから2.5秒落ち)。

あーー、また修理の日々が続く・・・(笑)

話も、ロドスタ試乗記に続きます・・・ということでまた明日! (_ _)Zzz ぐぅ~
2009年04月29日 イイね!

愛・地球博の跡地へ行ってきました

愛・地球博の跡地へ行ってきましたGW初日!
あまりにも天気が良かったので、マロンさんを連れて
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ散歩に出かけました。

この公園は、駐車場代として500円かかりますが、入場自体は無料で、日本庭園(別途、入場料必要)と建物全般の中以外は犬もOKです。

公園の中にモスバーガーとスガキヤ(ラーメン屋)もあるので、手ぶらで問題なし。

フォトギャラリー←クリック!)にちょっとだけ写真をアップしたので、ご覧下さい。

芝生広場や森の中を散歩できるコースもあるので、マロンさんは大満足!
十分運動したので、今はグッスリ・・・つついても起きません(汗) 番犬失格!(>_<)

  

お金もそんなにかからないので、「GWなのに行くところがない!」という愛知県民の皆さん、
車弄りやサーキット走行も楽しいですが・・・
モリコロパークでのんびり散歩するのもお薦めですよ (^_-)-☆
Posted at 2009/04/29 23:32:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛しのマロンさんU^ェ^U | 旅行/地域
2009年04月27日 イイね!

294cc×2ローター=Norton_NRV588

294cc&#215;2ローター=Norton_NRV588ロータリーエンジン搭載の激バイク発見!

ノートン・・・あのナンチャラセキュリティーソフト・・・ではないようです(笑)
(ちなみに僕はウイルスバスター派)

今年のマン島TTレースに出場するようですよ。



イギリス、ドニントンパークサーキットでのテスト風景はこちら:

  

おおおーー、紛れもなくロータリーサウンド!!!
しびれるなーー。
動画の中のものは写真とは違ってマフラーがセンター出しになってるから、新型かな。

主なスペックはこちら:

Norton NRV588 Rotary Racer ノートン NRV588 ロータリー レーサー
◆588cc twin-rotor Wankel type engine.
◆Fuel injected, direct spray into both bellmouths.
◆Fully variable intake tract to peak maximum torque between 8000rpm and 11,000rpm.
◆Electric water pump.
◆Ducted fan air cooling for rotors.
◆'Fly-by-wire' throttle
◆Power: 170bhp @ 11,500rpm
◆Chassis: Twin spar aluminium, by Spondon
◆Suspension: Ohlins USD forks, rear Ohlins long-stroke single-sided direct connection unit
◆Brakes: AP Racing systems with radially mounted front calipers
◆Wheels/tyres: Dymag 16.5-inch, Dunlop
◆Dry weight: 130kg

294cc×2ローターってことでしょうか。
11,500rpmで170馬力のようです。 あとは・・・日本語が堪能なので、なんて書いてあるのか読む気が起こりません(笑)

ロータリーエンジンは自分たちで設計したんでしょうかね?
日本語が堪能なので、ホームページを見てもよくわからん(笑)

まぁ、とりあえず・・・マン島での活躍を期待します。 がんばれ~
2009年04月26日 イイね!

12年と3ヶ月目

12年と3ヶ月目やっと7万キロに達しました。

エンジンは少し前に載せ替えたので、足回りのブッシュを交換とかちょっとずつリフレッシュしていけばまだまだ乗れますかね?

今までもいろいろと壊れたけど、次はどこが壊れるんだろう・・・(笑)

FDは気に入ってるので、まだまだ乗り続けますよーー(^-^)v

修理のための貯金しとかなきゃね。

2009年04月23日 イイね!

スリックタイヤは危ない

スリックタイヤは危ない今年からF1はレギュレーションが変更されスリックタイヤに戻りましたが、それに合わせてHR-Vのタイヤもスリックに変更しました。

ウソです・・・自然にスリックになりました。
つまり、すり減って・・・・・・(笑)

FFなのでフロントがツルンツルンになってしまって、暫くリアとローテーションして耐えていたのですが、ゴールデンウイークに高速道路を走るので、そろそろ変えないとヤバイかな。

現在履いているのはブリジストンのT’s02というマイナーなタイヤなんですけど、このタイヤの魅力は、お値段お手頃なのと、長持ちするってことらしいですが、
その代わりあまりグリップせず、215というサイズなのに非力なHR-Vでもベタ踏み発進でちょっとタイヤが鳴きます。

それから、車両の重心が高いからか高速で少しふらつきます。

なので、次はちょっと高いの買ってみよう。

ブリジストンのPlayzっていうのが良さげなので、これを発注ーー!
Posted at 2009/04/23 23:02:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | スタイリッシュHR-V | クルマ

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 23 4
56 78910 11
12131415161718
19202122 232425
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47
TWSユニット・電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:55:36
TWSユニット修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:53:10

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation