• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

究極のDIY・・・あの車を地下で作った男

究極のDIY・・・あの車を地下で作った男皆さん、こんばんは!

例のリアキャリパですが、皆さんのアドバイスと励ましに後押しされて、ナントカ完了しました。
ありがとさんです(はあと)

その辺を走ってみましたが、全く問題ないようです(やった!)

今回、DIYは、なかなか奥が深いなと思ったんですけど、
DIYといえば、世界にはすごい人がいっぱいいますね。
ある方は、写真のようなフレームの車を自分で作ってしまったそうですよ。

それも、自宅の地下室で!

自作と言うからにはレプリカなんですけど、何のレプリカかわかりますか?

  

色んな部品がフレームに組み付いた状態です。 8気筒のようですね。
(あれ? 本物は12気筒だけどなー。)

次の写真でもうわかるでしょ。

  

そう! カウンタックだね。
こういうふうに木枠で型を取るやり方は、名古屋の産業技術記念館で見ました。昔ながらのやり方なんですね。

  

  地下室で作ってしまったので、外に出すときは壁を壊して引きずり出したそうです。 (な、なんと!)
  

ちゃんとガルルル ウイングだよー。 ホイールも自作だって!

  

すごい! カッコイーー!!
他の写真は、ココココにあります。

で、これを見て思ったこと・・・キャリパのオーバーホールぐらいで騒いではいけない(汗爆)

一応、キャリパのOHの様子を整備手帳にアップしました。
ブレーキ系だし、完全自己流なので参考程度に・・・

ブレーキキャリパのOH(リア) その1
ブレーキキャリパのOH(リア) その2
ブレーキキャリパのOH(リア) その3
ブレーキキャリパのOH(リア) その4
Posted at 2009/07/26 20:12:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2009年07月25日 イイね!

リアキャリパは自分でバラしてはいけない

リアキャリパは自分でバラしてはいけない皆さん、こんばんは!
いきなりですが、お知らせです:

FDのリアキャリパのOHは、Dラーでやってもらおう。

自分でやるんじゃなかった・・・
部品をばらすのは問題なく、すいすいす~いって出来たんですけど、
組み付けるのメッチャ大変! (というか、特殊な工具が必要です)

半泣き状態で、猫ちゃんにSOS出してもらおうかと思いました(笑)

事の顛末は下記です------------------

今日も作業を始めたのは12時過ぎ遅!!

14時には左右のキャリパを外し終えて、「順調、順調!」と思ってました。
  
    つかの間の日射しが眩しいです。

錆やら油汚れやら得体の知れない汚れを落としつつ、バラし終わって、
16時ぐらいから「さー、組付け直し!」と思ったら、その瞬間はすぐに訪れました。

・・・「く、組み付かん。」(汗)

夕飯を挟んで、嫁さんも手伝わせて格闘しますが・・・20時でこの状態(滝汗)
  
    ほとんど部品が復元できていません・・・

組み付かないのは、この人・・・いやこの部品。
  
    スナップリングっていうお名前です(笑)

これの奥のスプリングが結構強くて、スナップリングを専用工具や治具なしに組付けるのは相当苦労します。(ちなみに、ストレートのスナップリングプライヤーはありましたよ。)

でもねー、先程やっとない知恵を絞って組付けましたよ!
(やった!、感無量で、涙が出そうになりました。)(笑)
シャコ万力と12mmのソケットレンチでスプリングを挟み込む荒技を開発! w(゜o゜)w オォー 
(タイトルの写真をご覧ください)
  荒技なので、真似しないでねー。

  
    ピストンも組み付いて、22時頃やっとこんな状態

あーー、よかった。 明日Dラーに駆け込みかと思いました。
(リアキャリパは難易度:大で、工具がない場合はDIYはお薦めできませんよー)

もう、疲れた・・・
Posted at 2009/07/25 23:30:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ
2009年07月24日 イイね!

調味料がいっぱいで、何がなんだか・・・

調味料がいっぱいで、何がなんだか・・・皆さん、こんばんは。

明日は午後から雨だというのに、リアキャリパをOHしようと思ってるので、
スナップリングプライヤーを借りてきました(これで大丈夫!)

明日に備えて、交換キットの中身を確かめてみたのですが、わからないことが・・・

キットに、担々麺スープの素(3袋)とコチジャン(1袋)と(1ボトル)が付いています。

明日の昼飯は中華ですか?(笑)

いや、もしかしたら・・・
オレンジジャム(3袋)とイチゴジャム(1袋)とハチミツ(1ボトル)かもしれません。

明日の朝はトーストとコーヒーですか??(笑)


いや、そんなわけない!! と思い、構成図を再び見てみたら、
   
どうやら、グリスの類だと言うことはわかったのですが、どれをどこに塗るんだか・・・

わからなかったので、ミナミさんの整備手帳で勉強してみると、
担々麺の素はダストシール、コチジャンはOリングとピストンシールに塗ることはわかったのですが・・・

は? どこに塗るの??

ブレーキフルードか?とも思いましたが、そういうにおいではありません。
少し甘いにおいがします・・・・・・ということは、やっぱりハチミツ???(笑)

う~ん、わからん。 どなたか、迷えるマッチをお救いください。
Posted at 2009/07/24 21:36:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ
2009年07月23日 イイね!

ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーって何???

ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーって何???ワールドカーオブザイヤー主催団体は、「2010ワールドパフォーマンスカーオブザイヤー」の第1次ノミネート車15台を明らかにしたそうです。

2010ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーは、2008年秋から2009年夏にかけてデビュー、またはマイナーチェンジを受けたスポーツカー/スポーツサルーンの中から最高の1台を決定するもの。条件は2009年末まで生産と販売を継続しており、生産台数が年間500台以上というもの。

世界22か国、45名のジャーナリストが、スポーツ性能を重視して投票を行い、2010年4月のニューヨークモーターショーで、イヤーカーが選出されるんだとさ。

そんなのあったんですね。

2010ワールドパフォーマンスカーオブザイヤーの第1次ノミネート車15台は以下の通り。

アストンマーチン V12 ヴァンテージ
アウディ R8 V10
アウディS4 / S4アバント
アウディTT RS
BMW 335i
BMW X6M / X5M
BMW Z4
ジャガーXFR
マツダスピード3(日本名:マツダスピード・アクセラ)
メルセデスベンツE 63 AMG
三菱ランサー(日本名:ギャランフォルティス)スポーツバックラリーアート
日産370 Z(日本名:フェアレディZ)
ポルシェ 911 GT3
ポルシェボクスター/ケイマン
ルノークリオ(日本名:ルーテシア)ルノースポール

15台の写真を並べてみましたが、写真の大きさで好きな順番を表現してみました。

やっぱ、アストンかな、一番は。
二番目は迷ったけど、Z4。出たばっかりだし、自動でハードトップが閉まるので・・・
ボクスターは、ソフトトップなので?、三番。
その他は・・・あまり興味がわきません(笑)

アストンは高すぎて買えないので、Z4が中古で安くなったら愛車候補に入れるかもしれません。(やった! 初外車!!)

それから、ミニクーパーSがないのが残念。
最近は、カローラより街中で見る機会が多い気がするほど人気だと思うんですけど、発売時期が対象からはずれてるんですかね?(よくわかりません)

それにしても・・・マツダアクセラが浮いてるような気もするのですが、世界では人気あるんでしょうか?
いい車なんでしょうけど、アストンと比べるのは無理がありますね。

ちなみに前回は、日産『GT-R』が、シボレー『コルベットZR1』とポルシェ『911カレラ』を抑えて、堂々の栄冠を勝ち取ったそうです。
僕は、コルベットの方がいいと思うけどなー。

・・・と、勝手に色々思ってしまったニュースでした。
Posted at 2009/07/23 23:05:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 好きでたまらない車 | クルマ
2009年07月22日 イイね!

幻想的な数分間

幻想的な数分間今日は言わずとしれた46年ぶりの皆既日食でしたね。

仕事中に窓越しに見たのですが、曇り空で感動はいまいちでした(;_;)

東シナ海からだとしっかりくっきり見えたようで、こんな感じだったようです。


   

飛行機から見られるなんて贅沢ですね。

皆さんの住んでる所ではばっちし見られましたか?

次に日本で見られるのは26年後だそうですよ。
Posted at 2009/07/22 22:01:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 四季折々の風景(日本はステキ) | 暮らし/家族

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] 簡単エアコン外気内気消臭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:45:13
[マツダ RX-7] ブロワファンモータ清掃 (FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:39:38
ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation