11月3~5日にかけて静岡・愛知に遠征に行ってきました
事の発端は4月頃の祖父の一言・・・静岡に行ってみたい。
初めは実現不可能と思ってましたが、9月に愛知まで行ってみて・・・
「これは行けそう`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!」
なんて距離感が麻痺してしまった南国。
時期を見計らって、暑すぎず・寒すぎず、タナボタ的に紅葉が見えたらいいなって事でこの時期に決定!!!
当日は6時くらいに自宅出発。ちなみに両親も一緒に行ったため、4人乗車+荷物。
高知県から目的地までは約8時間・・・

朝ごはんの定番。コンビニおにぎりです(食べかけ 汗)
愛知・静岡ツアーの定番。土山SA

ここではもちろんアレを・・・こんにゃく・味噌カツ・玉♪
途中、愛知県で一旦高速おりて昼ごはんに回転すしを食べ、少し休憩ののち、再度出発。
高速道路での水温MAX値です(メーター中央)。3000回転くらいでの高速フル乗車でこの水温なんでOK
。祖父同行のため休憩はこまめに取りながら浜名湖SAに到着したのは16時頃。

静岡まで来たので、SA内にある有名(!?)な浜松餃子をいただきました野菜餃子を選択しましたが、若干甘めでしたが肉汁と野菜の旨みがマッチした一品でした(6個で¥500はやはり高速価格(T_T))
そして、浜松に到着。えふえふさんに教えてもらった
「さわやか」で晩ご飯が実現しました~♪
(親父は肉食べれないので、エビフライとコーンサラダ食べてましたが 笑)
ナビで検索すると、本当にたくさんあるwww
しかも静岡限定だったので更に笑ってしまいました。是非とも高知県にも出店して欲しい・・・


ちなみに南国が注文したのは「おにぎりバーグ&ステーキセット(!?)」これは絶品でしたね。
ハンバーグにナイフを入れても1回じゃ切れない!!!
中身が詰まっていて、切るのに一苦労しました(汗)
しかし、一口食べると
歯ごたえのある肉!!!口いっぱいに広がる肉汁~♪そして後からくるオニオンソースの風味・・・
今まで食べてたハンバーグは何だったんだと思いたくなる味でしたwww
びっくりドンキーのハンバーグと同価格でこのクオリティーって感じで、もうそこら辺のハンバーグは食べれそうに無いです(^^;)
ちなみに、祖父が注文したのは「焼きカレー」www。理由は・・・初めてみるからだそうです(笑)
これで一日目は終了です。宿に到着して早々と寝落ち(爆)。
2日目の部屋の窓から見えた景色です♪残念ながら曇りだったんで富士山を拝むことはできませんでしたが・・・こんな企業が遠目に見えました(笑)
ということで・・・
YAMAHA発動機本社に直撃!!!
YAMAHAは言わずと知れた大企業。祝日の月曜日も営業(!?)してます。休みは工場カレンダーと呼ばれる日みたいです(土日&盆や年末年始)。田舎者には少し不思議な休日感覚ですが、開いてて良かった(笑)
ここではYAMAHAの会社紹介を見てきましたその名も「YAMAHAコミュニケーションプラザ」。
ここではYAMAHAの企業活動の全容が見えます♪

入り口入ってすぐに見えたのはこのバイク&車たち!!!
たぶん、ちーさん・UGさん・kenjiiさんあたりはこの辺の時代の2stバイクに目がないのでは!?

え、
LFA`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!
エンジンはYAMAHA製で職人が全て手作りだったそうで、その試作車(って言ってもサーキットなどではガチで走れるそうですが。公道は走行負荷らしい)が堂々と飾ってました♪
ホイール・ブレーキディスク・・・デカ!!! 恐らくディスクはコルトVRのホイールよりもデカイと思います
そしてしばしはLFAのエンジン画像で・・・


そして、以前にYAMAHAが技術供給していた頃のレーシングカーもありました



恐らく最低地上高は5cm程度です。
みん友のUGさん・・・
コレくらいの車高ってまだ下げれますかね!? `;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!
午前はYAMAHAの見学で終わってしまいました。
あ~楽しかった。また時間があればフォギャラリーにUPしときます。
昼は浜松市内のウナギ屋に・・・。ウナギを食べるのは何年ぶりのことやら
注文したのはこちら(一番上のメニューです 笑)

で、届いた料理がこちら・・・
そのまま食べても旨い!!!ウナギ自体はふっくらしてて、ご飯にかかっているタレとの相性も絶妙♪
そして〆はもちろん・・・

お茶漬けもめちゃ旨かったです(わさび入れすぎて鼻が死にそうになったのは秘密ですwww)
そして2日目の宿に移動し、観光板で夜のご飯を探していると・・・。
以前に行ったナガシマスパーランドの「なばなの里」で夜間イルミネーションをやっているとの情報をGet!!!
時間も17時だったので、早速行ってみました。
連休最終日だったにも関わらず、大勢の人、人、人(汗)
園内には花や紅葉などが綺麗に配置されていて、それにLEDのイルミネーションが飾ってました♪


そして・・・
アベック失礼しましたカップルが多いこと。多いこと・・・。
もうすぐ冬っていうのに、ここら辺は激アツですね(T_T)
コンデジで性能が悪いので画像が綺麗じゃないです・・・。すいません。
そして、光のトンネル(正式な名前は忘れましたが・・・)が来場者をお出迎え


次は「紅葉」をテーマにしたトンネル

それを抜けると、LEDで四季を表現した富士山の登場♪これは
えふえふVRさんの写真が綺麗です。
なばなの里で夜の幻想的な景色を体験したあとは宿に帰り、すぐに寝落ち(笑)
しかし、田舎では見ることができないようなイルミネーションだったんで感激しました。皆さんも1度行って見てはどうでしょうか? 3月までやってるそうです。
遠征最終日は愛知県にあるこちらの企業さんにお邪魔www

天下の「DENSO」です。こちらも一般客用にデンソーの会社・製品紹介の建物があります。早速直撃。
その名も
DENSO Gallery
デンソー製品は車1台に必ず1つ以上は部品が使われてます(外車は時々違うみたいですが)。
みなさんも車をバラす時に探してみてください(笑)。
恐らく、日本車であればエアコン・各種センサーの類には100%デンソーの刻印があるはず・・・。
写真はデンソーギャラリーの中です。


そして、まさかの車を発見!!!

デンソー製の車です。ホントに少しの時期だけ車も作ってたみたいです。これを自家用車で所有してたらプレミア価格がついてるでしょうね(笑)
ハンドルのメーカーロゴが意外とカッコイイwww。
コルトのステアリングについてる三菱ロゴと交換しようかな(爆)
昼過ぎに愛知県を出発して高知県に到着したのは20時でした。
いや~楽しかったです♪機会があればまた行きたい。そんな遠征でした。
ちなみに帰りのトランクスペースです。荷物やお土産でカオスな状況。
そして、4人フル乗車+荷物フル満載でリアサスがいい感じに沈んでました♪
ちょっとローダウンサスっぽいでしょ(爆)

乗り心地はもちろん
飛び跳ねます。後席では突き上げ半端ないです。
運転席・助手席では落ち着いた素晴らしい乗り心地だったんですがね(笑)
ちなみに、通常の状態のリアサスはこちら・・・(本日撮影)
いろいろ書きたかったですが、忘れてしまいました(笑)
また思い出したら追加しときます
今回ツアーのログです。
走行距離・・・1354.2km
給油量・・・85.54L
燃費・・・15.831km/L
カタログ値達成です~(^^)/