• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

上を見ればきりがない・・・





フォルティスのドア内張りのビビリ音対策が終了(念のためインパネ周りも再度点検してくれたそうだ)。VWに行く道中対策は満点に近いと喜んだが・・・
Poloに試乗したらその建付けの良さに唖然(+o+)


三菱は付き合いも30年と長く、フロント・サービス・営業の方々も一生懸命対応してくれるのだが、こと室内の異音に関してはあまり誉められたものではない。私以外のフォルティスでも同様の症状が出ているのでメーカーが対策を実施すべきことだと思う。


何故、メーカーが対処しなくてはならないか?
異音消去作業を試運転などしながら一品料理的に作業していると、サービス部門の効率が下がるばかりか売り上げにも貢献しません。
また、何度も修理入庫するうちに嫌気がさす人も出てくる筈です。‘07年にフォルティスの内覧会(品川)に行ったとき、商社の方が室内長はディアマンテに劣らないのでディアマンテの代替も取込むと言っていたことを思い出します。


幸い現行アウトランダーの剛性感や内装の質感は向上しています。シェアを最低ラインまで落とした今、三菱が生き残る方法は①欧州車と同等の剛性感や乗り味②見た目は質素でもしっかりとした内装の建付け。を地道にブラッシュアップすることではないでしょうか?

基本性能の目標を高い位置に定めた骨格を開発し手に入れれば、その骨格をリファインしながらアウタースキンだけを交換しつつモデルチェンジは出来る筈です。

先行投資とはそのようなことだと感じました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/09/15 19:51:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

【LUUP】
中嶋飛行機さん

追悼エース•フレーリーさん。
つよ太郎さん

とうとう逝ってしまったかもしれませ ...
ケイタ7さん

秋晴れ〜😆
伯父貴さん

10/17 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年9月15日 22:19
メーカーとしての歴史の違いですかね?
確かに、低燃費の技術だったり
エレクトロニクス関連の技術だったり
日本のメーカーの優れてる部分も有りますが
歴史が培う部分?
欧州車に見習う部分はまだまだ
ありますね!
コメントへの返答
2013年9月15日 22:24
やはり駕籠や大八車の日本とその時代に馬車があった世界の違い。戦後の日本車がアメリカ車に倣った部分も大きいのかと思います。
2013年9月15日 23:23
こんばんは~( ̄▽ ̄)/

基本的なしっかりした骨組み・・・をほんの僅かな部材のコストカットで骨抜きにしているのは、他ならぬ首脳陣ですからね。

開発者も骨折り損のくたびれもうけですよね~(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月15日 23:27
しっかりしたものを作れば将来的には安くつくのですがねー。
2013年9月15日 23:55
2代目パジェロ(初期型上級グレードのガソリンロング)、うちの社用車で15年で35万kmくらい頑張ってくれた車両がいましたが、最後までフレームのへたりも極端に感じさせることなく元気でした。

我が家でパジェロを買うことは多分ない(背が高いのと、大きすぎるので)でしょうが、一度乗るとはまってしまう人が多いというのが何となく解りました。
コメントへの返答
2013年9月16日 0:00
この世代まで(ビッグマイナーのGDI車も)フレームがあったので頑丈ですよね。
見えないところに金をかける愚直さが薄れてきた感も否めません…
2013年9月16日 4:09
三菱は意識的か時期もコンセプトも他社との競合を避けた結果外す事が多いです。
RVRなんかはCX-5辺りと比較されても良いようなものですが…。

他社が揃って雑誌で性能比較を行なっている時にいつも三菱は蚊帳の外なのは寂しいですね。

エボは比較をされて性能が向上していったという良い例を持っている訳ですから自らそういったシチュエーションに身を置かないとシェアが下がる一方だと思います。

造れば売れるエボ伝説も今は昔の話ですから大胆な改革をやりつつ一方で基本を固めて行かないと三菱ファンですら離れていくと思います。

我慢の時かもしれませんが今の三菱は見ていて歯痒くてなりませんよ(*´Д`)=з
コメントへの返答
2013年9月16日 8:47
最近ではクリーンディーゼルエンジンの音質にがっかりしました。マツダの比較的高周波の音に対し三菱は旧態然とした音質です。自動車ビジネスは一部のマニアに売れて採算性が取れればよいものではありませんね(ビッグメーカーがトライするのは別として)。
私見ですが、三菱は国内の登録車市場(系の除いた市場)をあきらめているような気もします。
私の乗っている車だって販売台数が驚くほど少ないですね(中古車の基本価格もトヨタの同クラスに比べると驚くほど安い)。
購入価格と同じくらいリセールバリューを購入検討材料にするコンシュマーが相当数いることは事実です。
上述の車作りを地道に行い、中古車のリセールバリュー向上を図るのには相当な年数を要するのでしょうね。

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation