• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

またもやダウンサイズ試乗

またもやダウンサイズ試乗





今日はスポーツクラブが休みなので温泉でも行こうかと思ったが朝出遅れると結構面倒になってしまった。

昼から三菱に行きいつもの手洗い洗車(3人がかりで洗ってくれたのであっという間です)。

メーカー全額出資のこのディーラーは急遽床張替工事でリニューアル中だが(他の数店舗も同様だとか)ショールームを綺麗にしたところで販売する玉が増加するわけでない(なんだか空しく見えた)。

洗車後は気になっているCX-3とムーブの試乗に行った。

先ずCX-3



1.5ディーゼルターボAWD



最上級車なので室内の設えは個人的には文句ありません。



デザインも気に入りましたね。

さて試乗した印象。
良い点
①マツダディーゼルに共通しているエンジンノック音の少なさ。インジェクターの高周波音がやや気になる程度(問題視するレベルにない)。
②走り出すと同時に感じるトルクの太さとマナーの良い6速トルコンAT。
③後席は固定式(リクライニングしない)でニールームも然程広くないが、運転席は自然なドライビングポジションがとれ好感が持てる。

気になる点
①以前乗っていたエアトレックもそうだがSUVで全高を抑制するとフロントガラスから見る景色が狭くなる。またインナーミラー周辺にセンサー類が取り付けられているので視界に慣れるまで違和感があるかもしれない。
②アウターミラーが意外に大きく左側方視界が遮られるのが気になった。
③アクセルペダルを深く踏み込むとキックダウンスイッチの段付きが観取される。
④アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(速度やナビ表示をするもの)の表示部は樹脂?だと思うが見た目がややデザイン性に欠ける。

加速性能
街乗りであるが、ゆっくりスタートするとそのトルクに驚くが、一気に加速すると20型アルファード2.4リッター4WDほど力強さを感じない気がした。
取り回し
最小回転半径は5.3mそして全長も4.3m弱と街中での運転は楽な部類だろう。
全高1,550㎜は都市部のタワーパーキングでも問題ない。
価格
最上級車は約300万円だがオプションで装着するものは殆どないので割高感は感じない。

総評
高速走行をしていないが大変運転しやすい車。街中でストレスを感じることは少ないと思う。
欲しいか欲しくないかと聞かれると、欲しい。


次はムーブ





インフォメーション表示が立派です



ダイハツのナビは8inchと大きいのですね!

試乗したのはカスタムX Hyper
某TVKの番組でボディーのしっかり感を評価していたので試乗。

良い点。
①建付けの良さ(ドア開閉音は登録車以上?)。
②試乗車はNAだが、発進加速性はエっと思うくらい良い。特にステアリングについているpowerボタンを押すとその加速感には感心する。副変速機付CVTの某軽自動車と雲泥の差である。
③ウェストラインから天井までの絞り込みが少ないのか、ハットルームに余裕があり狭さを感じない。

気になる点。
①ボディー自体はしっかりしているのだろうが、環七の路面状況の悪いところでは後輪からの突き上げを観取、サスペンションのストロークがもう少し確保されるとよいと思う。
②運転席シートの奥行きが少なく思う。ダウンサイザーの取り込みを見込むなら座面長の確保を望みたいところ。
③某テレビでは内装が素晴らしいとのことだが、CX-3に乗った後ということもあるが正直???でした(写真写りが良い)。

総評
登録車からのダウンサイザー取り込みを狙ったとのことだが、それは加速感やボディーのしっかり感に表れている。一方、上述の通りシートは幅はともかく座面長にやや違和感あり(ekのシートのほうが個人的には座りやすい)シートサイズはもう少し大きくした方が良いと思う。
欲しいか欲しくないか
何とも言えない・・・ホンダの軽も見てみたいと思う。

さてそのあとは

二週間ぶりの丼丸(鯵おまけしてくれまし)



これをつまみに明るいうちから



焼酎でした。



Posted at 2015/02/28 23:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | クルマ
2015年01月24日 イイね!

一年後は車検かダウンサイジングか?

一年後は車検かダウンサイジングか?



お仏蘭西の車を運転するのはシトロエンBX以来20数年ぶりです。

今日は興味のあったプジョー308(試乗車はCielo=最上級車)に乗ってきました。



最大のポイントは1.2リッター3気筒ターボと6AT(トルコン)の組合わせでしょう。
パワーと静粛性がどのような感じかに興味がありました。





事前に試乗予約して行ったディーラーは小規模でありましたが、来意を伝えると”承っております”と返答が来たのは驚き(小規模故の情報共有化が出来ていますね)。

営業の方と車等の話を30分ほどして試乗へ。



フォルティスのステアリング径が大きいので308のステアリングは驚くほど小さく見えます。
タコメーターの針が逆回りなのは少々違和感がありました・・・

走り出すとお約束通りウィンカーとワイパーを間違えました(1年以上外国車を運転していませんでした)。

アイドリング時は3気筒を感じさせませんでしたが、発進し加速すると其の脈動がアクセルに伝わってきました(このあたりはNOTEのほうが上手に遮断している感じ)。

空いている道で発進から50㌔まで深めにアクセルを踏んで加速するとターボならではの気持ち良い加速をします。また試乗車は225/45R17というややオーバーサイズなタイヤを履いているが、そこは仏蘭西車心地よい乗り心地を提供してくれます(個人的には他のグレードの205/55R16程度でよろしいのではないかと思います)。


面白い装備は



このスポーツボタンでしょうか。
①シフトスケジュール②ステアリングレスポンス③メーター照明変化等に加えBMWi8と同様に疑似排気音をスピーカーから出すのです。このなんちゃって排気音が心地よかったのは事実です。

上位2機種に装備されるシートは肩周りまでサポートしシートの大きさは充分です。

試乗が終わり自分も車に乗込むと改めて分かったことがあります。全高の差異によるものでしょうか(308=1470㎜スポーツバック1515㎜)フォルティスのほうが室内に余裕が感じられます。

一方Aピラーからドアミラー周りの視界は308が相当良好ですが、エンジンフードの先端が見えないのと回転半径がフォルティスより0.2m大きいので私の場合”下手糞棒”が必要かもしれません(50代半ばで購入し60代まで乗ると仮定すると)。

308良い車ですが、国産同クラス(アクセラ等)と比較するとやや割高感は否めない。これをテイストと車内の設えの対価と考えられれば良い買い物だと思います。

さて私の結論は、すぐに代替したいとまでは思いませんでした。
Posted at 2015/01/24 19:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | クルマ
2015年01月15日 イイね!

頸椎が疲れます





今朝、通勤に代車を使ってみたら頚が疲れるのです…ワタクシはシートバックを立てぎみにして運転するのですが、フォルテイス,アルファードと異なる疲れです。

午後からファンカーゴに乗ってみると!!



代車のシートバック



ファンカーゴのシートバック

代車のシートバックは肩の位置より下までしかありません…一方、ファンカーゴのシートバックはほぼ肩をカバーしています。

つまりワタシの体型でワタシのようなポジションをとるとシートバックの短い車は首に負担がかかるようです…。

車選びの際はある程度時間をとって試乗しないとわからないことがあります。
Posted at 2015/01/15 17:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | クルマ
2014年12月12日 イイね!

後席は部屋ですね~

後席は部屋ですね~




後席に座ってテレビみてました。

8人乗りはルーズに座れて結構いいですよ\(^o^)/
Posted at 2014/12/12 19:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | クルマ
2014年11月06日 イイね!

意外とバランスイイ

意外とバランスイイ












シルバードの車検証を見ると、前軸荷重約1.1㌧後軸荷重約0.9㌧
4WDの重量増が一般路と首都高での乗り心地を向上させているような感じがする。

また本日は雨が降ったためFFと4WDの切替をおこない信号発進を各々のモードで体感した。

FFでアクセルを強めに踏みこむと鼻先を持上げエンジン回転も早めに上がります。
一方4WDだと後ろから押される感覚があり、エンジン回転の上昇は穏やか。

自家用車が50:50を基本とする4WDなので、所謂オンデマンド型の4WDの作動に懐疑的であったが、後輪への動力分配は速やかに行われるようなので一安心。

誠に安楽であります。
Posted at 2014/11/06 23:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗インプレ | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation