• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

ディーラー近況

ディーラー近況




週末は寒かったので、マイカーだけディーラーで洗車することにしました。
ディーラーのチケット制洗車が終了と同時に料金大幅値上げになったので最近は自分で洗車していましたが、値段はそのまま付加価値を加えたメニューを提案されたのでそちらを依頼。



フォルティスの通常料金は¥2,600ですが、それにフロントガラス、タイアコーティングを加えてお値段そのままでした。


待ち時間中、工場内や車両置き場を見上げると新型アウトランダーが5台以上、相当売れているようです。このまま初期トラブルが出ることなく売れ続けてくれると営業マンが活気ずくのですがね。

そういえばEKスペースシリーズの出荷停止やっと解決です。運転席エアバッグの変更並びにニーエアバッグ追加だとか。既存車はリコール対応?



別件、練馬のトヨタディーラーの営業マンからの連絡で『クラウンの注文は3月末で〆切でセダンは生産中止』とのこと。クラウンの駆け込み需要がすごいのだとか。



まあワタクシは当面車を買換えないので良いですが、気になるのは今週の雪です。クラウンのVRX2の山が半分程度なのですな~。




おまけ、先週木曜日の昼食




トムヤムクン風麺とチキンカレー¥600也。
Posted at 2022/02/06 23:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2021年12月06日 イイね!

昨日は誕生日でしたので箱替え

昨日は誕生日でしたので箱替え









スポーツバック購入の時にオレンジ色を検討したのですが、家族が『とんでもない』ディーラーの課長が『オレンジ色の査定落ちは▲10万以上』というので白にしましたが、やはりオレンジ色の車に乗るとウキウキしますね。


Hybrid仕様の最上級車ですが



色々装備は充実しているものの、エアコンやナビのスイッチ、ハザードのスイッチが手元から大きく離れているのは残念です。

数値上の室内長を稼ぐためでしょうが、これ他のスイッチはもっと手元に配置してもらいたいものです。



ドアトリムは視覚的に面白いアプローチですが、こちらは硬質樹脂製です。まあ、年がら年中触るものではないので此れで充分かもしれません。

ナビ・ドラレコ・ETC付が特価で230万円台なのでお得でしょうか。


誕生日に箱替え?いえいえ、車検の代車です。

おまけ




本日の昼食はチーズバーガー+ツナサラダ+ナポリタンで690円也。


さてさて、どんな1年になることやら。
Posted at 2021/12/06 15:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記
2021年11月08日 イイね!

前任者がいけないのかディーラーがいけないのか?













今日はトヨタへ業務車(クラウン)の30ヶ月目の点検に行きました。
6ヶ月点検の他、オイル・エレメント交換、時期が若干早いもののスタッドレスタイアの履き替えを実施。
6月からこの車に乗ることになったのでスタッドレスの状態を見たことがないので作業後に確認すると、なんとスタッドレスの限界値間近。
ホイール付きではなく毎回組換えを実施しているので、前回シーズンオフ時にタイアを預けなければ保管費用が掛かることなく、また新品のタイアにすれば組換え費用も浮く筈です。


これは私の前任がAHOなのかディーラーがAHOなのか、勿体ない話です。



外出したので今日の昼食は芝2丁目の天弘さんで調達




鱚・烏賊・海老・野菜かき揚げを天丼にしてもらいました。持ち帰り専門で人気のある店です。

今年はラニーニャ現象が起こると聞くので、スタッドレスタイアは12月ごろ新調するかもしれません。
Posted at 2021/11/08 23:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2021年10月23日 イイね!

色々と

色々と







本日は3週間ぶりに土曜休日でした。が

朝一で床屋~influenza vaccine接種でした。かかりつけの銀座のクリニックはワクチンの入荷は当面なし(あったとしても¥4,400)だったので、地元のクリニックで(¥3,500)。


帰宅後空いていると思った時間にスーパーに行くと結構混雑していました。

第6⃣波って近々やってくるのかもしれません。


マイカーのステアリングが再び重くなった気がしたのでディーラーで空気圧をチェックしてもらうと2.2kpaしかありませんでした。3週間前にもチェックしたのですが急激な気温の低下と週一~二回しか稼働しなくなったので已む無いですね。


さて、ワタクシの車は1月で車齢11年なので12月に継続車検、依頼していた見積書を受取りました。






24か月間のメンテパック付きと車検のみの数字を比べると(何れも定価ベース)2万円の差。メンテパックには⑥⑫⑱ヶ月目の点検費用とオイル交換費用、エレメント交換ワイパーゴム交換1回が含まれています。

ワイパーは三菱ROAR(BOSCH)のOEMなの部品支給が出来ないとのことでこの費用分はロスしてしまいますが、まあお得なんでしょう。

車検では追加でトランスファーオイル、リアデフオイル、ACD(active center differential)オイル交換も実施する予定です。

各種安全装備は皆無で仕事で運転するクラウンと対極にあるマイカーですが、手放しがたい魅力があるのも事実なので、今しばらく乗り続けようと思います。

Posted at 2021/10/23 22:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2020年12月21日 イイね!

あなたはどっち?

あなたはどっち?








過日の整備手帳に書いた通り、月初に実施した12ヶ月点検時のバッテリーの診断結果は良好とのことでしたが、ドラレコの駐車監視システムが短時間しか作動しなくなったこともあり(バッテリーの電圧低下を検知すると作動停止する)みんカラの整備手帳をふり返ると現在使用しているカオス(N100D-23L)は使用開始から3年半経過していました。



因みにCCA値は新品比90%程度(外気温13℃)、SOHは86%とバッテリー容量が大きいことを考えるともうしばらく使えるとは思いますが、毎日の足故ここは予防整備で交換することにしました。


さて、ここからが問題で日頃点検に出しているディーラーのA拠点に問い合わせると工賃込み2.5万円、一方Amazonで購入すると1.2万円+ディーラー工賃0.2万円=1.4万円、担当営業の方もAmazonで購入して送ってくださいと言ってくれたのですが、以前みん友さんのある車両でバッテリーのケース割れで希硫酸が漏れ出し車両代替になったというブログを思い出しました。

通販バッテリーでそのような事象があるのかと検索すると、レアケースなんでしょうが輸送中の破損はあるようです。

バッテリー重量が16キロもあるので、やや心配になり以前お世話になった拠点の方に尋ねるともう少し勉強してもらえることになりました。

片道20キロほど遠いところで交換することになりますが、バッテリー装着後ある程度の距離を走行したほうがチャージできるのではないかと自分を納得させることにします。


自宅配送で自分で交換という方法もあろうかと思いますが、如何せん齢56の身に16キロのバッテリーを抱え上げるのはリスク大と考えお任せです。


さてあなたはどちらを選択しますか?
Posted at 2020/12/21 13:27:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation