サラリーマンを辞めてハンドルを握ることを生業にしてから知人と会う時間をとることが難しくなっていた。昨日今日と会った友人と会うのも3年ぶりになるであろうか?2ヶ月前にメールがあり盆休みに泊りで飲みに来いとの指令(この友人とは幼・小・中と同じところで学んだ)。
日暮里から京成線の特急(スカイライナーではない)で40分弱(ロングシートに長時間座るのは私にとって拷問に等しい)を考えると車で行くかと思ったが、知人宅をストリートビューで見ると目の前は公園!子供達が蹴ったボールが当たったらと思うと電車がベターと判断。
駅に着き知人のレガシィアウトバック(2000年製、9.4万キロ)に乗り込み食材を買いにコストコへ。
初めていきましたが、試食品を準備している段階から試食行列ができる光景には驚きました。
アメリカンビーフと米久のソーセージとレタスで家庭BBQとなりました
肉は1.35㌔購入しましたが51歳のオッサン二人が昼食では食べきれませんでしたが、何故かアルコールはスーッと入り、スーパーで夕食を調達しだらだら飲んでいたら、シーバスの12年(1リットル)は殆ど消滅し、アフリカ赤ワインも半分蒸発していました(+_+)
今朝は遅めの朝食、お客さんのワタクシは何も作らず(と言うか刃物が苦手)友人作の朝食をありがたく頂戴。
11時前過ぎに京成線の上り特急に乗込んだが、成田空港からの乗客が多く青砥まで座れず疲れてしまった。都内に早く戻ったのでマイギャランを職場にとりに行くことにした。日暮里で省線に乗換え高田馬場で西武農業鉄道に乗換、高田馬場で昼食を調達。
崎陽軒の横浜炒飯(600円)です。御値段の割にボリュームもあり味もしっかりしています。
車に乗換えディーラーへ。現在今の車に乗り続けるか査定が付くうちに軽かミラージュへの代替するかを検討しています。珍しく展示車と試乗車があったので試乗。
MC前の1.2liter車も発進加速はだいぶ改善されていたが、MCでCVT制御を変えたのか40~50㌔の速度域でエンジン回転数が1,500回転以下に落ちませんでした。このセッティングは力強さを感じるのと、無理に低回転域を使用しないのでパーシャルスロット時のノッキング感も看取することはありませんでした。また、足回り取付け部の剛性アップを図ったとのことで、都電の軌条が敷かれている下りカーブを走り抜けましたがMC前の車より路面を確実に捉えていました。
さて、自分の車にしようと考えると気になる点も
この辺りの設えはよろしいと思いますが
ルームランプが前方に一つ(部品流用でスポットランプ付に改良できるか)アシストグリップの形状が20世紀を彷彿させる。MOPのサイド&カーテンエアバッグを装着すると現在一般的になっているバネ式のものになるが、そうすると後席のアシストグリップが付かないという。
そうなるとEKCUSTOM、Tのpremiuminterior仕様がいいのだが、軽自動車の方がミラージュより高くなるという・・・
結局今の車を大切に使うことになるのか(友人のランカスターは16年経過しているそうだが誠に調子が良い)考え物である。
Posted at 2016/08/14 22:35:10 | |
トラックバック(0) |
お友達 | 日記