金曜日は3日ぶりに車を持ち帰り翌日は日帰り温泉にすることにしました(土曜日で向かいの土地の解体工事が終了する見通しの為)。帰宅時に以前から気になっていた酒屋に立寄り山形のどぶろくを購入したのだが・・・・(4合瓶で1,800円)帰宅して開封すると本来ぶしゅっと言うはずの炭酸ガスが出てこなかった・・・熟成も足りないようで外れをひいたのかもしれません。
翌日、山梨の友人と温泉で会合をすることになったので小菅の湯へ行った。新青梅街道は途中だらだらと混んだので3時間かかって到着。車を停めて手前の物産館へ立寄りおばちゃんが炭で焼いた山女魚を食します。
小菅の湯でも山女魚焼は供されますが、温泉の山女魚はガスで焼いているので、こちらの炭焼きの方が美味しく頭から骨、尻尾まで食せました。
館内はいつもいい雰囲気です。入浴するといつもより客数が少なく感じましたが、それは何となくわかったような気もします。露天風呂やサウナが従来より汚れている感じがしました(残念)。
気を取り直して食事にします。
地物の野菜天ぷら
そして地元産のそば粉で打ったそば
こちらは安定した品質であります。食後にマッサージ器にかかり
ゆっくりした後、こちらのマシンにも
高速振動するボードでブルブル運動をしたのですが、食後にこのようなことをすると後に悲劇がやってきます(とても書けませんが)。
14時には小菅を出て小河内ダムで買い物をして帰路につくのですが、途中から真後ろにPCが付いてきたので下り坂をゆっくり走行したのでほぼノーブレーキで(TC-SSTをsportsにセット)下ることが出来ました(後ろは渋滞)。
小河内ダムで目的の物を購入し一路ディーラーへ、
洗車とオイル交換です
この看板の”そのオレンジが、心を熱くする”が”そのオヤジが心を熱くする”に見えてしまった。
作業が終了し帰宅すると向かいの家は完全に更地になっておりました(・.・;)
ここまでの出費二万数千円。
そのほかにAUで購入したレトルトカレーセットとヨドバシで購入した鞄が届いており
これ等が一万弱(・.・;)
そして日曜日は親を連れ、西日暮里のセレモニーセンターの感謝祭で野菜や植木を購入し安い軽食を摂ろうと思ったのだが、後期高齢者の山で11時で野菜は売切れ、歌謡ショーは満席、食事処は大行列。
そうだ、田端まで歩いて”昭和の香りのする中華へ行こう”母親がいまどきのラーメンを好まず醤油あっさりラーメンを食したいと言っているのを思い出したのです。
暑い中結構歩いたので瓶ビールとレバニラ
ピータンと餃子
そして私はチャーシューメン
昼食の出費は想定外でしたがそれを上回る満足度、何より親が喜ぶのはよいことでした。
その後、田端駅のアトレ(駅ビル)で成城石井等を覗いて帰宅。本日の歩行数は8,000歩程度。
風がもう少し涼しくなったら再び散策昼呑みに行こうと思います。
Posted at 2017/08/27 21:34:46 | |
トラックバック(0) |
散策 | 日記