• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2021年02月01日 イイね!

今年初めて

今年初めて







先週末は1か月ぶりに近所のカフェに行きました。
年末訪問した時は各々のテーブルで談笑する人が多く、その後の感染者推移をみるとちょっと足が遠のいていたというのが実情です。



土曜日、店主のTwitterを見ると久々にクレームブリュレを作ったとの書き込みがあったので、日曜の開店と同時に入店。





フレンチプレスで淹れたエチオピアとクレームブリュレをいただきました。
バニラビーンズがタップリ入っていてワタクシの好物です。


幸いワタクシ以外の客は一組しか入らなかったので、ゆっくり安心していただくことが出来ました。


嘗て毎週のように行っていた居酒屋は横方向の防御が甘いので、残念ながら焼き鳥をテイクアウトするくらいしかできません。

家呑みをするものの、やはり居酒屋とか蕎麦屋、町中華の雰囲気が欲しくなります。


緊急事態宣言が更に1ヶ月延長されそうですが、今回は指定されていない地域の飲食店も大打撃を受けているようです。指定地域外は毎日6万円という補助金を得ることが出来ないので死活問題になるかもしれません。


平時に戻るのがいつになるか未詳ですが、日常生活が再開した時に心落着く場所がなくなったということにならないようにしたいものです。

そのためには国や都道府県だけではなく、市区町村の商連などがコアとなったデリバリーシステムの構築やデリバリー費用の補助などを早急に検討してもらいたいものです。
Posted at 2021/02/01 16:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2018年01月14日 イイね!

産土神様参拝

産土神様参拝






今日は朝一番で運動道具を持って電チャリで床屋へ行きました。
いつも自分で注文をだし一番若手の人にカットしてもらいますが、今日はお任せでいつもと少し変えてもらいました。

終了後、天気が良かったので遠回りですがジムまでは山手線沿いに走っていくことに。日暮里駅と西日暮里駅の間に産土神社が有るので何年かぶりでお詣り。






この後ジムで運動、運動後プールサイドのミストサウナに入りましたが外の太陽光が入り気分が良かったですね。



自宅に戻る途中、こちらも何年振りかの参拝。



一富士二鷹三茄子発祥の地で富士塚上りです。



標高は何メートルでしょうか。

午後は三菱に福袋を貰いに。電池交換やクレベリン施工が格安だったので



お願いし、洗車は水曜日が雨なのでエアブローだけにしてもらいタイア圧のチェックも頼みました。



支払いはポイントで



ディーラーのポイントカードは昨年の12月で新規ポイントの付与は終了してしまいましたので後は使い切るだけです。元々支払いの1%分のポイントしかつかないので、今後は1%余計に値引いてもらいましょう。

今日はなんだか気分が良い一日でした(とても珍しい)。
Posted at 2018/01/14 22:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2017年08月27日 イイね!

週末出費増

週末出費増







金曜日は3日ぶりに車を持ち帰り翌日は日帰り温泉にすることにしました(土曜日で向かいの土地の解体工事が終了する見通しの為)。帰宅時に以前から気になっていた酒屋に立寄り山形のどぶろくを購入したのだが・・・・(4合瓶で1,800円)帰宅して開封すると本来ぶしゅっと言うはずの炭酸ガスが出てこなかった・・・熟成も足りないようで外れをひいたのかもしれません。


翌日、山梨の友人と温泉で会合をすることになったので小菅の湯へ行った。新青梅街道は途中だらだらと混んだので3時間かかって到着。車を停めて手前の物産館へ立寄りおばちゃんが炭で焼いた山女魚を食します。





小菅の湯でも山女魚焼は供されますが、温泉の山女魚はガスで焼いているので、こちらの炭焼きの方が美味しく頭から骨、尻尾まで食せました。





館内はいつもいい雰囲気です。入浴するといつもより客数が少なく感じましたが、それは何となくわかったような気もします。露天風呂やサウナが従来より汚れている感じがしました(残念)。

気を取り直して食事にします。



地物の野菜天ぷら



そして地元産のそば粉で打ったそば



こちらは安定した品質であります。食後にマッサージ器にかかり



ゆっくりした後、こちらのマシンにも



高速振動するボードでブルブル運動をしたのですが、食後にこのようなことをすると後に悲劇がやってきます(とても書けませんが)。

14時には小菅を出て小河内ダムで買い物をして帰路につくのですが、途中から真後ろにPCが付いてきたので下り坂をゆっくり走行したのでほぼノーブレーキで(TC-SSTをsportsにセット)下ることが出来ました(後ろは渋滞)。



小河内ダムで目的の物を購入し一路ディーラーへ、



洗車とオイル交換です



この看板の”そのオレンジが、心を熱くする”が”そのオヤジが心を熱くする”に見えてしまった。

作業が終了し帰宅すると向かいの家は完全に更地になっておりました(・.・;)

ここまでの出費二万数千円。

そのほかにAUで購入したレトルトカレーセットとヨドバシで購入した鞄が届いており

これ等が一万弱(・.・;)

そして日曜日は親を連れ、西日暮里のセレモニーセンターの感謝祭で野菜や植木を購入し安い軽食を摂ろうと思ったのだが、後期高齢者の山で11時で野菜は売切れ、歌謡ショーは満席、食事処は大行列。

そうだ、田端まで歩いて”昭和の香りのする中華へ行こう”母親がいまどきのラーメンを好まず醤油あっさりラーメンを食したいと言っているのを思い出したのです。

暑い中結構歩いたので瓶ビールとレバニラ



ピータンと餃子





そして私はチャーシューメン



昼食の出費は想定外でしたがそれを上回る満足度、何より親が喜ぶのはよいことでした。

その後、田端駅のアトレ(駅ビル)で成城石井等を覗いて帰宅。本日の歩行数は8,000歩程度。
風がもう少し涼しくなったら再び散策昼呑みに行こうと思います。

Posted at 2017/08/27 21:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2017年07月01日 イイね!

本日はとんでん

本日はとんでん






土日は連休にしました。朝食後2時間ほど寝てしまい慌てて朝風呂に入り、初台のかんてんぱぱショップで所用を済ませた。

環八に出て大村庵で蕎麦を食そうと思ったが、駐車場が空いている割に店内は満席で入店を諦めた。同道した母親に何を食したいかと聞くと、家で揚物をするのは面倒なのでトンカツの類を食したいとのことだったが、ワタクシの場合食の中味よりも①駐車スペースがあり②傷つけられる可能性が少ないとを重視するのです。


途中バーミヤンのパーキングに入ったら満車で却下、たどり着いた先がとんでんです。




鰯フェアでしたので鰯鮨の定食にオプションでつみれ汁と桜肉のユッケ風を注文。アプリをインストールしたらソフトクリーム1個サービスでしたので親に食べさせました(とんでんの店員はクロスセルが上手)。

帰途、貝印のセルフスタンドで給油。店員さんがタイヤ圧みましょうとか、ウオッシャーは大丈夫かと尋ねるので、ごめんね~と返事しましたが、セルフで給油する理由は人に車を触られるのが嫌なんです。

エンジンフードを開け、下手な閉め方をされるとアルミ製のフードがゆがみます。燃料販売だけでやっていくのは大変だと思いますが、私個人は放っておいてもらいたいです。
Posted at 2017/07/01 23:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2017年05月02日 イイね!

遠出②

遠出②





土曜の午後は雨予報に加え雹が降るかもしれないとのこと。宿の屋根付き駐車場は5台分しかない筈なのでチェックイン時間には早いが車を預けることにした。





駐車スペースは運よく端をキープ。安心して眠れますな~~~~



宿から歩いて光前寺に行きます。こちらには村の人々に襲いかかった化け物を退治したと言われる霊犬早太郎が祀られています(この周囲の宿の温泉は早太郎温泉と呼ばれています)昨年まで私と生活を共にしていたパピヨンの具合が悪い時に偶然こちらのお寺でお札を授かりそれ以来何回かお詣りに行っています。





この日は例大祭だったようで奉納の弓道や御稚児さんの行列を見ることが出来ました。





光苔も有名ですがスマホのキャメラではよくとれないです。



光前寺から宿まで歩きタクシーを手配してもらい向かったところは





マルスウィスキーの工場です。私は2年前に工場見学をしたのでササット流して見ます。







目的はアルコール類の試飲です





無料試飲は水割りだけだったので有料試飲です。3種類飲みましたが一番すっきりしていたK・B・T(熊本バーテンダープロジェクト)にしました(熊本復興の一助になるのかな?)。

往路はタクシーでしたので帰路は徒歩にトライ。



頑丈なつり橋を渡り終えると・・・



大雨(-_-;)仕方なくタクシーを呼びました。都内のようにタクシーが流していることはないので毎回迎車料金が発生(といっても180円だが)。

今回宿泊したのは国民宿舎



夕食です









ビール一本と日本酒お試しセットを注文。この宿舎は昨年から運営事業者が変わったそうで川魚が出なくなったのは残念です。



こちらは朝食、量・味共に満足でした。↓は朝部屋からの景色。湖畔で清々しい風、鶯の声も聞こえましたよ。

宿を出て光前寺山門前経由で山梨へ、朝の枝垂桜は見事でした。



駒ケ根から長坂までは一般道、渋滞も全くなく2時間ほどで到着。時間があるときは一般道を走る方がストレスが無くていいです。叔母と面談しましたが95歳を超え足は弱ったものの、随分はっきりしていました。農家の叔母さんは丈夫です。

長坂からまた一般道



昼食はラーメンでもいいというので、初めて山岡家に入ってみた。75になる母は家系ラーメンを初めて食したのだが完食したのには驚いた(・.・;)

結局八王子まで一般道を走り八王子から高速を利用。車載の燃費計は朝リセットで12㌔/lを指していた。

15:30には帰宅できたので洗車





足回りのばたつきをどうにかすれば、まだまだ働いてくれそうです。
Posted at 2017/05/02 11:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 日記

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation