• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2017年05月02日 イイね!

遠出

遠出






先週末は山梨の北杜市の老人施設に入所している叔母(90代後半)の顔を見る為に出かけることとした。ガソリンや高速代を使って山梨だけで帰るのは勿体ないので、母の日もかねて(泊りで出かければ6食は炊事をしなくて済む)駒ケ根まで足を延ばしてみた。

渋滞を予想して4時半に家を出たのだが流れは実にスムーズだったので、最初の休憩は八ヶ岳。




朝食はパンにしてみた(このPAのパンは私好み)。ウィンナーが上等なのだがこのパン1個で410円とはいささか驚きだ(この時点で7時台)。

このまま高速で駒ケ根まで走るとあまりにも早く到着してしまうので、諏訪南から一般道を走行し“かんてんぱぱ”の本社に立ち寄ってみた。





かんてんぱぱの本社一帯は公園になっており山菜なども生えております。
こちらの喫茶室でかんてんデザートを食そうと計画していたのですが、8時台に到着してしまったので喫茶室はオープン前、一番早くオープンするショップへ入るとかんてんゼリーの試食品がありましたので食すことに。



ライチ味



グレープ味です。何れも美味しくいただきましたが、購入したのは蜂蜜にかんてんを配合した商品(アルゼンチンの蜜でさっぱりした味)。

次にシルクミュージアムへ行ったのですが、山菜祭り実施中で駐車場から会場まで結構な上り坂・・・面倒なのでスルーしました。



(同ミュージアム付近から駒ケ岳方面を望む)。

お次は御馴染み養命酒





自然の中に立地した工場は上から、原種(みりん)のタンク、薬草、貯留タンク等と製造工程順に並んでおり、それぞれの工程で仕上がった液体は上流の工場から下流の工場へ流れるシステムと聞き誠に合理的だと感じました。

昼食は喫茶室にて





このような雰囲気のところで



生薬を食べて育った豚のカレーを





スープは生姜味



御値段もリーズナブルで美味しくいただきました。ここで土曜日の午前の部は終了であります。



Posted at 2017/05/02 10:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2016年11月12日 イイね!

目指すお土産はなかった

目指すお土産はなかった








週末晴なのと気分がのったので、八丁堀の外科へ行く(針治療)ことを取止め、親を連れて紅葉見物に行くことにした。

6:15分頃出発。取敢えずの目的地は小河内ダムに設定し、混んでいなかったら山梨県の小菅村まで足を延ばすことにした。新青梅街道を下っていくと環八の内外付近でもやっていたが久米川付近まで進むと快晴になってきました。

途中吉野街道でトイレ休憩(まだ空いていました)。




小河内ダムには9時前に到着してしまい”水と緑のふれあい館”は準備中、第二駐車場の売店が開いているとのことなので行ってみましたが目的の品はありませんでした。







夏の渇水が信じられないほど水面が輝いていますが木々はまだ緑が多いように感じました。

ということで次の目的地に向かいました



道の駅小菅です。道の駅が完成して初めて行きましたが、個人的には以前からある物産館の方が味があるように思います。その物産館の前では小菅村のご婦人が



小菅村の山女魚を炭で焼いていましたので早速食すことにしました。オバちゃんは暑い暑いと汗をかきながら一生懸命仕事をこなしていてその姿を見ると山女魚の美味しさも倍増です!

次は隣接した温泉に突入です



JAF会員なので入泉料は一人当たり100円off)^o^(この温泉はph値が9.8と高く肌がすべすべになります。入浴後は早めの昼食)^o^(





きのこ蕎麦



温蕎麦



冷やし大盛



岩魚と甲斐サーモンの刺身



きのこの天ぷら(エリンギ、椎茸、シメジ、舞茸、エノキ)
料理が出てくるスピードは驚くほど速いのにお味も大満足でした。



温泉前のロータリーも再整備中で使い勝手がよくなりそうです。

小菅の湯を出て再び小河内ダムへ



こちらの売店でも探している土産物は無く取敢えず葉山葵の佃煮とわさび漬け等購入。探しているお土産は青梅の”おっ、梅”という丸薬型の梅干しですが製造元に行っても品切れ中(梅の練り物を富山の製薬会社で丸薬状にするそうだが出来上がっていない由)。

仕方がないので帰途に就く途中へそ饅頭をつまんで帰ることにしました。このお店のへそ饅頭は出来立ての餡がとろ~っとした状態で食すのがたまりません。



青梅のシカゴチキンやスープ餃子も食べたかったのですが満腹で断念。意外と早く帰途に就くことになりSAB経由でディーラーで洗車(ホイールクリーナを購入しディーラーでの洗車時にこれを用いてもらうことに)。こちらも予想以上に早く作業が終わったので帰宅し夕食は本日オープンの丼丸にて。





この丼丸イートイン可能で生ビール、ハイボール、焼酎、ワインも出ます(^ム^)来週からは温かいつまみ類も出すというのですからこれは期待できます。

今日の期待外れは梅のお土産だけでした。明日は終日仕事なので訪問も遅れますので悪しからず(^ム^)
Posted at 2016/11/12 23:32:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散策 | クルマ
2016年10月30日 イイね!

何か月ぶりかの2連休でした

何か月ぶりかの2連休でした







いやはや野菜の高騰には参ったものです。↑のキャベツとブロッコリーは金曜日練馬区の無人販売所(コインロッカーに野菜が入っている)で各々100円(合計300円)で購入することが出来ましたが、スーパーで買うと800円ぐらいしますね。そういえば昨日は近隣商店街に野菜の引き売りが来ていて、小松菜・ピーマン5個(各々100円)茄子5本150円を見つけ当面の野菜は格安で確保できました。



さて、昨日は昼前からゆるゆるとジムに行き運動、帰宅後ディーラーへ行き洗車(寒いので自分で洗う気力ゼロ)。



ディーラーのショウルームは暫くの間、貸切状態でした・・・

ディーラーから帰宅し今度は飲み会でいつもの居酒屋へ。待合せた方のうち一人はこの地域が初めてとのことで肉屋のコンビーフを賞味いただくためサンドウィッチを食してもらった。



会場はいつもの居酒屋



最初はビールでしたが、あとは二人が日本酒、あとの二人が焼酎

私は福島の末広



そして名倉山のにごり







お通し、鮪の刺身と鯵のなめろう、焼き鳥10本ぐらいと餃子



つまみは大してとっていないのだがお会計は2万以上になったので皆結構べろべろです。
それなのに今度は西日暮里の尾根遺産の居るパブに全員で移動一人がキープしているヘネシーをロックで何杯飲んだか記憶にありません。ただ駅に向かう時立食い寿司に寄ったのは覚えていますが・・・・

開けて日曜日床屋を予約してあったので7時に起床し朝食





この立て看板隣の喫茶店の行列が床屋の入口まで並ぶので作成した由



夜中に見たら気持ち悪そうですな
床屋が終了したら上野公園です。ここでは国立西洋美術館が世界遺産登録された関連イベントが行われていました。







目的は食です



ラクレットチーズと牛のワイン煮



ラクレットチーズは美味かったですが風が冷たくすぐ固まってしまうので慌てて食しました。一方ワイン煮は時間が早いせいかあまり煮込まれていない感じがしました(+_+)

他にもドイツ料理、浅草今半の佃煮が半額、湯島うさぎやのどら焼き、天麩羅店等の出店がありこの後の予定が無ければワインや日本酒で様々な料理を賞味したかったですね。

昼食は自宅近くの商店街で大阪寿司を調達



出来立てですが一パック560円を二つ買ったら1,000円にしてくれました(^ム^)

さて、呑兵衛の私がなぜ今日に限って飲まなかったかというと



夕刻インフルエンザの予防接種に行ったのです。かかりつけの銀座のクリニックだと4,500円するのですが、春先に瞼の疣治療をした皮膚科から2,900円で予防接種が出来るとの案内が来ていたので行くと予防接種の行列でした(予防接種費用は私が勤める会社から3,000円まで出るのでフルカバーです)。

予防接種も価格破壊するところが出てきたようです。

明日は早朝お迎えで羽田です。早めに寝ますのでゴキゲンヨウ。
Posted at 2016/10/30 20:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2015年12月30日 イイね!

井草(いぐさ)民(みん)の下町放浪記

井草(いぐさ)民(みん)の下町放浪記


久々の連休。犬の調子も安定しているので昨日は昼から立飲みに行こうと画策したが、あまりの寒さに近所の商店街の酒屋で”群馬の聖”を冷で一合、寒いのに屋外で冷は余計に寒くなり”酔鯨”を燗で一合、つまみは大阪寿司屋で買ったかんぴょう巻。

これですまないのが井草民。↑の店が開店していないのに押し入った・・・

寒いのでお銚子といきたいところだが準備中なので生ビール







サービスで自家製松前漬けを貰ったのでもう一杯、寒かった。

流石に夕飯時に追加で飲めなかった。

今日、朝食のおじやを食した後



犬と寝ていた。インターフォンが鳴ったので出てみると猫急便の人だった



オオー南風鈴さんからだ



今年も年越しそばをお送りいただきました(これで人並みに年越しできます)ありがとー。

昼食はカレーを食したかったので何年も御無沙汰の洋食屋へ



メニューの価格も時間も何十年も止まっています。



カツカレーカツがパリッパリにあげてあり香ばしい???

そのまま帰宅できないのが井草民



小便横丁の焼き鳥屋の暖簾が出ていたので年末の挨拶





レモンサワー二杯と焼鳥だが、ここの焼き鳥はみんな焦げるのです・・・・

カツといい焼鳥といい癌予備軍のワタクシにはよくないですな~。

帰宅時に並びの喫茶店を見ると何年も年賀状だけのやり取りのオバサンが居たのでコーシーを飲んできました。この喫茶店カレーとハンバーグがメインの模様。

バナナカレーなるものが有るようなので、年明けにでも行ってみようと思う次第。

明日夜から三が日は来客なので取敢えず御挨拶。今年も駄ブログをご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2015/12/30 15:56:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2015年06月13日 イイね!

軽自動車のある生活と思い出の味

軽自動車のある生活と思い出の味






軽自動車だと新宿御苑の枠が狭い駐車場でもドアパンチの心配が少なくていいです。





今朝は曇天でしたね。



明日まで軽自動車ですのであちこち出かけます。



ディーラーで元勤務していた会社の人(この人は車検)と合流、私の車はリアワイパーを外してガラス研磨をします(コーティングは明日実施)。

知人の車検見積もりを待つ間、神田小川町の”上等カレー”へ。このカレー店は8年半前大阪へ長期出張した際に福島区の店で何回か食し印象深かったものなので、その味が東京でも再現できているのか楽しみです。






迷わずカツカレーをチョイス



そうそうこの味!甘くて辛い懐かしいなー!今度は海老フライカレーにするか(らっきょが30円のオプションなのは驚いたが)。

おまけ

我家の夕食



もやし餃子(餃子の種ともやしを芯にして大葉と餃子の皮で包んで焼きます)。



これは今一どころか・・・いまにのてっちゃんでした(カントウイガイノヒトトワカイヒトハワカンナイダロウナ⇒歌謡パレードニッポンで調べてね)。





Posted at 2015/06/13 22:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散策 | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation