• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

通信障害

通信障害






今日は早朝から仕事で初めて大宮ソニックシティに行った。名前はよく聞いていたがイメージしていたような施設とは少々異なりホール・ホテルなどが併設されたオフィスビルのような感じだった。


地下二階の駐車場で3時間ほど待機、昼食はビル内にあったファミマの上等な方のおむすびにした。ファミマのおむすびは大したことが無いと思っていたが、1個178円の物はそれなりに美味しくいただけた。


ところで通信障害だが、地下での待機はDTVはもちろんAMラヂヲも受信できないのでスマフォしか娯楽が無かった。

スマフォはau wimax2+に繋いで使用しているのだが、HSモードだと圏外になるのでHS+Aモードで使用、こちらは月間7GBでスピード制限がかかるのでなるべく使用したくないのだが。



さて、このwifi なのだが自宅で使用する際にHSモードが圏外になるようになってしまった。




auの機材はUQwimaxのOEM版である。通信障害情報を見ると私の街で5/6~から通信障害が発生し10日以上経過した今も解消していないのだ。



auの客相に問い合わせるとUQの回線の事なのでお力になれないとの回答、auブランドのルーターをauショップで契約しスマフォとガラケーと併せてクレジットカードから引き落としているのにこの対応である。

契約書の裏面約款にこのようなことを書いてあるのかもしれないが、このような対応を自動車でしたら大変なことですな~。三菱でデリカD2を購入して不具合が起きたとき、三菱のディーラーがスズキの車なのでお力になれませんとか言ったら、ボッコボコにされます。


IDOの時代から四半世紀キャリアを変更せずに利用していますが、有料サービス加入者にタダで食べ物クーポンをまき散らすようなことより、そのコストを通信サービスの向上に充てるべきだと思った次第。
Posted at 2018/05/17 22:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年04月08日 イイね!

疲れが出たようです

疲れが出たようです






土曜は向かいの新築の家が引越とのことで自分の車だと出入りが不便なので、金曜の夕方ディーラーに車を預けた(先週取付たドラレコの位置の手直しと洗車依頼も同時にした)。


今週は週中から不調であった(3月最終週と今週は多能であったことに加え家族がひいた風邪がうつってしまった)。そのような中新宿御苑近くのクリニックまで地下鉄で行くのは疲れそうなので、ディーラーに無理をお願いし借りた代車はEKスペース。







御苑の入口はアルコール持ち込み禁止の検問があり駐車場利用だけだったのだが、鞄の中をチェックされた(下手な官庁よりチェックが厳しい)。ある人に聞いたのだが、ペットボトルのお茶を半分捨てて焼酎を入れればアルコールの持込は簡単なんだとか。

さて借りたEKスペースだがMC後の現行車、従前のモデルと比較すると加速性能・燃費共によくなっている。挙動はよく言えばおおらかで急のつく動作をしなければ運転は安楽だが、最新のライバルと比べると物足りなさを感じるのは事実。



借出した時は花粉や黄砂のようなものでデロデロに汚れていたので、返却前にセルフ洗車で洗車。



『装備品』でドアミラーを選択したら、フロントガラス周りが洗えていなかったので選択しない方が綺麗になったのかもしれません。


4月から動きが変わったので、みんカラ参入も2~3日に一回程度になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
Posted at 2018/04/08 22:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年03月19日 イイね!

同窓

同窓






金曜日はPCを持たずに出勤したので、それ以来目の休養に徹した。この日の昼食は弁当屋の豚バラ生姜焼き丼だった。


この日は比較的暇だったので高輪学園時代の同級生にメールを送ってみた。数年前に飲みに行こうと言ったきりで”掛け声だけで菜っ葉の肥やし”状態だったからである。


同級生は勤め人として食を転々とした後、数年前は某イレブンと駒込の某居酒屋で働くという、私には信じられないようなWワークをしていたのだが、昨年事情があり居酒屋は退職していたのだった。


呑みに行くことになったのはい良いのだが、予算が無いとのことで店の選択に悩んだ。

結局のところ日暮里の出前中心の中華店に行くことになった。













ホッピーをどれくらい飲んだか忘れたが二名で6,600円ぐらいだったか、不健康なメニューだが予算が無いから仕方がないし(・.・;)私が二人分払うかと言うと、それは開いてのプライドを傷つける。

煙草臭い店ではあったがゆっくり話をすることが出来たのは大きな収穫だろう。我身を考えると老後が不安だが、友人は両親とも旅立たれ兄弟も遠方値の事。家があるからいいじゃん!と言ったら、これまた借地だそうで、私なら気が滅入ってしまいそうである。



話題は変わるが、日曜日はディーラーに行き”エクリプスクロス”を運転してきた。
若手の営業マンが、とにかく静かでパワーがありますと言っていたのを『所詮1.5ターボ私の車からすれば非力だ』と思っていたのだが、静粛性が高く上り坂でアクセルを踏み込むと非常に力強い。

ただし、高回転域での伸びはマイカーにはかなわなかった。初動のフィールの違いはトランスミッションの違い(TC-SSTとCVT)によるものが大きいのかもしれない(CVTにトルコンが着いているのでトルク増幅効果がある)のと中速域のトルクチューニングが良好なのだろう。


先代プリウスと同様のハッチゲートに装着されたリアガラスは良好な後方視界を得ることに貢献しており外見から受けるような閉鎖感も少ない。


内装も三菱にしては上出来で、この内装で背の低いセダン(フォルティスの後継)が出ればよいと思うが、国内のセダン市場が低迷している現状を鑑みると夢物語かもしれない(歳をとった時のことを考えるとSUVの乗降はサイドシル位置の高さ・幅が大きなハードルとなる可能性がある)。



土日ともジムで運動もできたし有意義な週末ではあった(一つの事象を除いては)。
Posted at 2018/03/19 16:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年01月24日 イイね!

後遺症

後遺症







今日も首都高の大半は通行止めだった。夕刻木場から首都高に乗った、護国寺から先は通行止めだったので早稲田で降りようとしたが甘かった・・・早稲田の出口大幅渋滞。これなら護国寺まで行こうと思ったがこれまた渋滞。
首都高を降りた後も普段高速を利用する車が一気に一般道へ排出されるのでこちらも渋滞・・・。

慢性渋滞の首都高も交通分散の一助になっているのだと感じた。明日は全線開通となるのか?困った後遺症である。


もう一つの後遺症。





大型車のチェーンである。大型トラックは早々にチェーンを取り外しているのだが、路線バスは道路が乾いていても暫くチェーンを外さない(安全の為だろうか)これにより道路はガリガリ削られその粉塵たるやマスクなしには歩けないレベルのところがある。

そもそもスパイクタイアが禁止になったのは粉じん対策なのだが、道路にやさしく制動力やトラクションを確保できる滑り止めが世に出るなんてことがあればよいのだが夢のまた夢か?



それにしても都内の除雪体制は御粗末である。ワイズスペンディングだとか何とか言っている御仁がいるが、早期除雪や通行規制で事故や怪我を予防する方が損失が少ないように思うのだが。


事前予防策を講じずに事が起こると、後遺症は数倍の支出を伴う。


さて昼食だが、極寒の弁当店の店頭で購入したもの



二つで370円、案の定焼きそばに箸を刺すと一気に持ち上がったのでこちらは丼に移しレンジでチン炭水化物のみの食事だった。

帰宅後水栓に防寒処理をしたが効果はあるのだろうか、水道管が破裂しないことを祈るのみ。


Posted at 2018/01/25 00:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2018年01月09日 イイね!

たまに電車通勤すると









この三連休マイカーを職場の車庫に入れておいたので今日は山手線と西武新宿線で通勤した。最寄りの山手線の駅に着くとホームの列は短く”ラッキー"と思った。しかし、8:27の電車が35分になっても来ないのだ。後ろの電車が遅れているので時間調節とか(後で急病人とアナウンスがあった)乗車後も何回も時間調整、乗換駅の一つ手前では田町駅でドアトラブル運転見合わせとのアナウンス。

通常乗車時間が20分程度なのに対し30分近くも乗車・・・西武新宿線に乗換えようとするとトップは準急の表示で9:00出発!時計の表示は9:01ホームに降りようとすると電車が出発(+_+)これを逃すと次の準急は15分後、なんと間が悪い事かと思ったら、こちらも遅れが出ており運よく準急に乗ることが出来たが・・・今日の通勤時間は1時間15分かかってしまった。車なら35~40分なので疲れてしまった。



出勤後はアルファードを拭き掃除して10時過ぎから20時頃まで一日中アルファードの中でした。昼食も車中食。





OK名物198円弁当。量は少ないですが(ご飯や鮭などすべての厚みが薄い)味はどこぞの食堂よりおいしいです。


数分の待機中に見た危ない光景。



このトラック。前方に広いスペースがあるのに(停止した時は前方にカローラがいたがその前は開いていた)このような半端な位置に停止した。何となく危険な感じがしたのでアルファードを後退させたがこれが正解。トラックのドライバーが台車を投げ落としたら風に流され後ろに転がってきて縁石でストップ。

助手席から駐車違反対策の爺さんが出てきたが、画像のとおり観音開きドアを開けっ放し(90°ストッパー無)ドアフックストッパーもかけていないので強風にあおられドアがパタパタしていた。


食材卸大手なのにいただけませんね。
Posted at 2018/01/09 21:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation