• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

頭隠して尻隠さず

頭隠して尻隠さず





最大積載量7トンちょっとのダンプですがコボレーン(パタンコ)を上にあげているので、前面と側面から見ただけでは過積載に見えませんが、残土はさし枠から大きく出ているのでひょっとしたら過積載ですね、その割に車両が沈んで見えないのはリーフ増ししているのでしょうか?



今日はアルファードでの業務ですが月曜日に台風が来る恐れがあるので掃除も軽め。

昼食は車昼食でした



OKでピザ二切れ(冷めたピザはどれもこれも味が同じ・・・)と烏龍茶。合計308円だから文句を言ってはいけないのだ。
Posted at 2017/10/20 17:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2017年10月17日 イイね!

そうは問屋が卸さない

そうは問屋が卸さない






昨日、両サイドの車をバケツ洗車したので汚れているのはマイカーだけです(とはいってもCCウォーターの効果なのかパッと見汚れては見えませんが)。

今日はアルファードのホイールとタイヤを磨いて夕方の運行に準備万端!

早めの昼食は中華丼です(400円)



食後お茶を飲んでいると、昼食に行く方が雨なので車をお出してほしいと(-_-;)小型車で行こうと思ったら6人乗車なので大きい方に・・・




出動後は再び拭き掃除(+_+)天気も降るなら降る、止むなら止むはっきりしてほしいですが、この空模様あと数日は続きそうですね。
Posted at 2017/10/17 13:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2017年10月13日 イイね!

安さには理由がある









13日の金曜日夕方、アルファードの車検が出来上がったとのことでトヨペットの営業さんがTANKで迎えに来てくれた。

ディーラーまで運転させてもらうと、成程ソリオクラスのユーザーをターゲットとしているだけあり、視界は良好でNAだが発進時に痛痒感を感じることもありませんでした。
車内の広さ感はソリオのナローボディーに対して5ナンバー枠目一杯の車幅にあるのかもしれません。わが下町で足に使うならソリオ(D2)の方が便利かもしれません。


さて、営業氏が『今回の車検でリース会社がオイル交換を承認しないのです』と話してきた。この車の契約は○ッ○ン○ン○カ○サービスなのですが、メンテナンスの管理はイ○○ンに委託しているのです。

契約時にはそのような委託をするということは知らされていなかったので、何かあるとリース会社と受託会社の間で責任のなすりつけ合いです。

車載のメンテナンスカードには6ヶ月毎のオイル交換を謳っているのですが、社内基準では12,000㌔毎であると訳の分からないことを言ってきます。

2AZエンジンはオイル管理を怠るとオイル上がりなどを起こしやすいということは認識していますし、ディーラーも同様の認識です。

イ○○ンは基準に基づいてオイル交換をして故障した場合はエンジンを修理すると言っていますが、そもそもメンテナンスリースは予防整備を行い、顧客が安全に車を運行できるようなサービスを提供するのが正しい姿だと思うのだが。

仮に5年で5回分のオイル交換費用をケチった為にエンジンが不調になれば、5年後の車両価値にも影響する(高額な残価設定をしているためリース満了時に差損が出る可能性大)。

リース会社のメンテナンスフィーはリース会社からすれば①値切ってなんぼ②使わせないようにしてなんぼが実態なんでしょう。

メンテリースを契約する時は事前に詳細を煮詰めないと、毎回イライラと交渉し何のためにメンテリースにしたのかわからない事態に陥ります。
Posted at 2017/10/13 22:41:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2017年10月10日 イイね!

体調は回復したようですが鼻がひん曲がってしまいました

体調は回復したようですが鼻がひん曲がってしまいました






今日は出勤後車のガラス掃除をしてスマートヴューを塗布。事務所のポットにポット洗浄中を投入したりこまごましたことで動いていたら、サラサラの汗が沢山出てきた。きっとこれは昨日の湯治の効果だと思う。


さて週末ディーラーでこれを貰ったのだが、営業マン曰くご自分の車に付けない方が良いですよとと言われた。



なのでファンカーゴに取付けて駐車場に3時間放置



臭い調節ダイアルをミニマムにしたのだが、トイレの芳香剤のような臭いが立ち込めていました。
このような商品は柑橘系の香りがした方が好ましいです。CMでは深呼吸をしていますがどうなんだろ~。

さて、昼食は幕の内弁当にしました(470円)。



幕の内はご飯が温かいので体が冷えないのです。ヒレカツ、エビフライ、切干大根、しし唐、ザーサイ等でお酒の友にもなりそうです。

あっ、そうそう日曜日から暫くアルコールを止めることにしました。やめた方が寝つきが良く体調もよろしい様だからです。

まあ、それだけ体が弱ってきているのですね。
Posted at 2017/10/10 12:22:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2017年09月13日 イイね!

ハザードランプ

ハザードランプ






私は週5~6回首都高に乗るのだが、減速最後尾になってもハザードを出さない車が増えてきた気がする。ひょっとしたらACCの普及でハザードを焚かないのかとも思ったが、ミラー越しに見える車を見るとそうとも言えない。


一方、車線変更や脇道から出てきた車がサンキューハザードを焚くことがあるが、脇道から出てきた車の多くが後方車両に気を使ってか、ステアリングを戻しつつ慌ててハザードを焚く場面に出くわす。このような場合①ステアリング操作②視線移動③ペダルワーク④スイッチ操作をいっぺんにこなすので、これがぎこちない人は合流後スムーズな加速が出来ないのみか、車両の挙動がふらつくということが多い。


サンキューハザードを出さなくても譲合い、無理をしない合流が出来る程車社会が熟成していればこのような行為は不要と考えるが、日本人の感性からするとこの文化は必要悪にも感じられる。

なので、横道から出てきた車は合流後、車両がまっすぐになり加速した時点でハザードを出せばよいと思う。


もう一つ。最近緊急車両通行時の避壌だが、ハザードを焚いて避けていると緊急車両に気づかない一般車両が追い抜いて行くことがある。私の場合は窓から手を出して後方に合図をしたりしますが、これについては統一した良い合図はないでしょうかね。



私はその他、後退するときにハザードを焚くのが習慣となっています。これは周囲にイレギュラーなことが起こるという注意喚起と自らリバースしているという意識を持つためです。




Posted at 2017/09/13 22:54:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation