• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2017年07月26日 イイね!

各々の事業者に委ねるのではなく標準装備にすべき

各々の事業者に委ねるのではなく標準装備にすべき







目の前にNV200タクシーが居たので何気なく見るとリアビューカメラが装着されていなかった。勿論リアアンダーミラーは装着しているが、雨の夜の後退時は視界が悪く怖いものである。

タクシーを見ていると客が細い道の行き止まりまで行かせ、降車後後退している場面に出くわすこともある。

私も表参道の裏道で(車両一台が通れる幅員なるも相互通行なのである)正面から車がやってきてアルファードで延々とバックし細い曲がり角をバックで切返して曲がったことがあるが、リアビューカメラが無かったらと思うとぞっとする。

タクシー車両は人といちばん近い場所に居る車なのだから周囲の安全にかかるものは装備すべきと思う。安全装備と言うものは個々の考えに任せていたら浸透しないものと考える、日産も次世代タクシーと謳うのならばリアビューカメラとクリアランスソナー程度は標準装着すべきと思った。


さて、本日の昼食は東京タワーの近くの公的機関にて。



梅肉はさみのトンカツ定食(570円)まあまあでした。因みに生卵は何個でも貰えるので卵好きな人なら元は取れます。

Posted at 2017/07/26 16:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ
2017年07月26日 イイね!

自動運転車の自動はどこまで自動か

自動運転車の自動はどこまで自動か







いよいよトヨタ自動車も自動運転車のマイルストーンを公表したが、当面はレベル3に留まるのだろうか?レベル3と言うことは緊急時等自動車が要求した際に運転者が操作をしなければならないものである。


自動運転を必要とする人はどのような人か?ステイタスとして所有する人もいるだろうし、○産のCMの様に家族旅行の帰りにしようとする人もいるだろうし、中には過疎地で自動車が必要だが免許を返納してしまい移動手段が無くなり困っている人もいるだろう。

過疎地の場合は無人化のメリット生かし巡回バスを走らせるという手もあるが、高齢者ばかり乗車する巡回バスだとしたら急病人が発生した時などソフト面での対応が出来るのか疑問である。


また、パンクについてはランフラットタイヤの採用でクリア可能だろうが



雪道等滑りやすい道路などの対応は可能なのか



こう見えて人が車を運転するときは相当な能力を発揮しているのだと思う。

全自動型自動車を開発するにはボンドカーやマッハ号のような完全装備をしないと何でもかんでも車のせいにする世の中がやってくるように感じる。
Posted at 2017/07/26 10:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ
2017年07月04日 イイね!

三太郎の日について

三太郎の日について





今日の昼食は海鮮中華丼(480エソ)にしましたが、かたくりの量が多く”ボンド丼”みたいでした(・.・;)


話題は変わりますが、今月からauが3のつく日を三太郎の日としてサービスを始めました。昨日その内容を見ると、マックのダブルチーズバーガーを1個プレゼントと言うもので、どうやら今月はこれが3回続くようだ。

ダブルチーズバーガーは@320円なので3回貰いに行けば960円である。契約者の何パーセントがこのサービスを享受するか未詳だが、こんなことに金を使うのなら毎月の利用料を低減したほうがまともだと思うのは私だけだろうか?

また、契約年数に応じてポイント還元率が変化してきたが、こちらもまどろっこしいポイントなんか止めてダイレクトに通信料を安くすることが出来ないのか(これ等の仕組みに携わっている人員のレバレートは相当な額に達すると思う)。

私は元来面倒くさがりなもので携帯キャリアも92年に日本移動通信と契約して以来不変、車も83年から三菱のまま。

キャリアの本来のサービスは通信の品質とどれだけつながるかが肝で、それをどれだけ手ごろな料金で提供できるかが競争のポイントだと思うのだが、加入競争を禁じられるとエサで釣ろうとする根性が気に入らない。
Posted at 2017/07/04 13:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記
2016年08月19日 イイね!

ミラーレスになると

ミラーレスになると





ミラーレス車が近年登場するようですが、後方画像は通常のミラーと同じようにボディーの一部を映り込ませるようにできるのでしょうか?もしボディーが映り込まないと狭路でのすれ違いや右左折が不便になるような気もします。

仕事のアルファードは前後左右にカメラを仕込んであり車庫入れの時や入組んだ場所での切返しには重宝していますが周囲の明るさによっては見えずらい時もあります。

サイドミラーの左右方向のセッティング角度は人によって随分異なるのでこの辺りの調整がフレキシブルにできるのか、映写範囲を大きくとるのか気になります。


今日見た車



この霊柩車AWDでした!雪の葬儀だと霊柩車だけどんどん走って行ってしまうかも(V)o¥o(V)

Posted at 2016/08/19 12:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ
2015年12月31日 イイね!

本当に割引いてもいいのか

本当に割引いてもいいのか






今日の新聞にASV(自動ブレーキや車線逸脱警報装置装着車)車の任意保険料の割引を2017年から実施する見込みとあるが、これ等の装置で減少する事故は追突位に限られるのではないか。

仮に実施するとしても”装備が付いている”だけではなく”完全に追突を防げる”とか”歩行者や自転車にも対応”するものであること等その基準は高くなければ意味が無いと思う。

何故、そのようなことを述べるかというと、先日借りていた代車にも時速30キロ以下で作動する所謂自動ブレーキの仲間が付いていたが、その動作のタイミングはまちまちでとても実用に耐えうる代物ではなかった。

安い保険料を適用するのなら、少なくとも追突事故で車両保険や対物保険を使わないで済むようなシステムを装備した車だけに限るべきだと思う(お粗末な装備でザル割引になるのは周りが迷惑)。
Posted at 2015/12/31 09:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation