• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

DPF再生とか燃焼室クリーニングとか












最近、新しいディーゼル車の後方を走ると(adblue方式でない車)結構白煙を吐いて走っているのをよく目にします、多分DPFの再生を行なっているのだと思いますが、この白煙はクリーンなものなもの(所謂車検時の基準を満たす)なのでしょうか?後方を外気導入で走行しているとその臭いでえらい目にあったこともあります。

PMを収集するためにDPFが有るのですが、それを再生するために白煙を撒くというのはあまり良くないと思うのは私だけでしょうか?

それと、これは自分もやっているので大きなことを言えませんが、ディーラーで実施しているエンジン燃焼室内のカーボンクリーニング(三菱ではDACでした)この白煙はどうなのでしょう。
あるディーラーのQ&Aの回答で

燃焼室で燃え残った液がミストとして白煙になり、マフラーかた排出されます。注入後、レーシング時に白煙が多くでる場合は、インテークマニホールド に溜まった液がレーシングにより大量に燃焼室に入ることによって、燃えきらなかった液が白煙をなって排出される為です。大量に吸入すると健康を害する恐れ がありますので、換気に注意して作業する必要があります

このような記載が有りました。白煙が出ているときにテスターをかざすとどんな値が出るのか見てみたいものです。
仮に問題が有るのなら、施工時はマフラーに回収装置を接続する等、対策が必要なのかもしれません。
Posted at 2015/06/26 09:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ
2015年06月14日 イイね!

セダン以外の頭上高はそんなに必要なのか?

セダン以外の頭上高はそんなに必要なのか?







私は三菱車しか所有したことが無のですが、パッケージングの素晴らしさで忘れられないのが”エアトレック”(輸出名アウトランダー)です。

この車現在で言えばマツダのCX-3の寸法と似ており、ノーマル車とターボ車は1,550㎜の立体駐車場に入るにも関わらず相応の頭上高と最低地上高も有していた。

それに比べると現在の三菱車はどうだろう、全高1,550㎜に収まる自前の車がない。
本来なら次期RVRの全高がここに収まってくれるのが望ましいのだが期待薄かな???

8日間EKワゴンを借りたが頭上高の余裕が無駄な気もした、



世の中こんな人ばっかりなら納得もするが、どうも自動車作りがおかしな方向に向かっているような気がしてならない。
Posted at 2015/06/14 22:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ
2015年04月28日 イイね!

自分の起こしたことを反省していれば

















掲載されていた記事より



市などによると、男性は昨年2月、大分市内の国道10号で、酒を飲んで軽乗用車を運転。事故を起こし道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で県警に逮捕され、罰金刑が確定した。市は昨年3月、男性を懲戒免職にした。
 処分の目安となる市の指針(当時)では、酒気帯び運転の最も重い処分は「停職」だった。職員の不祥事が相次ぎ、綱紀粛正の徹底を求めていた中で発生したことや飲酒直後に運転して事故を起こした状況から、指針より厳しく処分したという。現在の市指針では飲酒運転の処分に免職が含まれている。




某市の公平委員会が処分が重すぎたとして懲戒免職を停職にしたとのことだが(処分当時最も重い処分が停職であった由)民間企業では酒気帯び運転で逮捕されただけで(事故を起こさなくとも)懲戒免職になるなんてことはざらである。
そもそも論だが酒席の会場まで車で行ってしまったら、公共交通機関を使うか運転代行に依頼すべきである。
人を殺めることが無かったのが不幸中の幸いだったのだろうが、自分のことを棚に上げ地位の保全を図ろうとする根性が気に入らない。
Posted at 2015/04/28 12:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ
2015年04月08日 イイね!

校長先生の算数は難しい








12,700名÷26年≒488名

1年は365若しくは366日

Posted at 2015/04/08 23:10:27 | コメント(3) | トラックバック(1) | 疑問 | モブログ
2015年02月23日 イイね!

これはイタダケナイ!









側方で信号待ちのタクシーを見ると・・・

FF車の駆動輪だけスタッドレスです・・・




これはFRの駆動輪にスタッドレスを装着するより危険だと思います。
昔(20年以上前)エメロードにスパイク付の樹脂製チェーンを装着して雪道を走行したら、S字カーブで駆動輪を軸に180度スピンしたことがあります(前輪はグリップするが、後輪は元々荷重が軽いので尻振りを起こします)。

このように前輪だけスタッドレスでも同様の事象は起こりやすいと思うので、スタッドレスタイヤは4輪に装着してもらいたいですね(タクシーは人の命をのせてお代をいただくもの、業界団体全体で取り組んでもらいたいものである)。
Posted at 2015/02/23 10:42:08 | コメント(9) | トラックバック(1) | 疑問 | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation