• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

7月1日から

私の平日のみんカラ投稿は大幅に減少します。
Posted at 2013/06/26 15:56:50 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

軽自動車室内寸法

少し気になったことが

最近の軽自動車は室内空間が広く(特に前後長)後席で足が組める。
先日ショールームで時間つぶしをしている間、最新軽自動車の助手席・後席に座って考えてみた。
運転席に余裕のある一方で(運転席は中寄りにオフセットしている)大抵の車の助手席は左側に追いやられている感は否めない。
また、後席で足が組めるのも目一杯ストレッチしたホイールベースの後端にある後輪の上に座っているからである(つまり追突された時のマージンが少ない)。

今まで、軽自動車の規格(特にボディーサイズが何度も拡大された理由の本質は『安全性の向上』ではなかったろうか?

どうも、最近の軽自動車はこの点に目をつぶっているような気がする(一部車両を除く)。
上述の通り、助手席が左に追いやられると腕がドアーに密接する。つまりサイドからインパクトを受けた場合ボディー自体は持ちこたえても、車内でインナーパーツと人が接触する事態となったり、万一横転した場合、割れたガラスから頭が飛び出し怪我をする可能性も考えられる。

私が軽自動車で安心かなと思えるのはNoneです。
フロント・リアにマージンがありそうですし、くどいようですがサイドエアバッグが選択できます。
軽自動車が贅沢になってきたといっても、安全性は向上しているでしょうか?
自動停止ブレーキ(アクティブセーフティー)も大事ですが、パッシブセーフティーにも力を入れてほしいと思う今日この頃です。
Posted at 2013/06/26 08:01:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation